皆さんは本の保管はどうしてますか?
僕は蓋付きのプラのBOXに入れて押し入れに入れているのですが、ハードカバーの本15冊くらいしかはいらなく、場所を取ってしまいます。
なにかいい収納方法や、商品などあれば教えて下さい。
私は蔵書の一部を東京書庫という書籍専門のレンタル倉庫に預けています。確か月額250円で蔵書目録も作ってくれて、ネットで確認も出来ます。一冊から取り寄せられるので重宝しています。今後もう少し預ける予定です。ハードカバーだと40冊強は入れられます。
椋太郎さん
コメントありがとうございます。
僕も昔は段ボール箱で保管していたのですが、段ボールは湿気、虫つきによくないと知りプラケースに変えました。
椋太郎さんは4000冊も処分されたのですね。
僕は今は所有欲があるため、手放す事は考えてませんが、処分しても二束三文にしかなりませんし。
歳を重ねていくにつれて僕も手放す日が来るかもしれませんね。その時が来たらどこかに寄付とかしようかな。
僕はアナログな人間でして、デジタルで読書は考えていません。
ありがとうございます。
今は、本棚で保管? 入りきらないものは処分しています。
この歳になると行先を考えてしまい、これくらいでいいかなと思ってしまいます。
昔は、段ボール箱(ミカンの箱ぐらいが良い)に詰めて保管していましたが、引越(終活)でやむなく70~80箱(約4000冊)売却(処分)しました。
今やデジタル化が進み、紙の本は処分が大変です。若いうちは良いですが、将来を考えると本棚に入るだけに厳選するのも良いかと・・。
オリオトライさん
ありがとうございます。
僕は80冊くらい並べられる本棚を部屋に5つ置いてあり、普段はそこから本を取り出しているのですが、これからも本は増えるであろうことと、部屋には本棚をもう増やせないことがあり、これからどうしたものか?と思いまして。。。
本棚に入りきらない読んだ本を、クリアーBOXに入れて押し入れ保管なのですが、押し入れのスペースも限りがあるのでどうしたものかと。
別の所で質問した所、貸し倉庫という提案がありました。
僕は所有欲と二度読みの為、手放す事はしたくありません。
ひみーりさん
ありがとうございます。
僕はAmazonでアイリスオーヤマのこれを使っていますが、これは6箱で6000円くらいして僕には少々高いなって思いまして。
他になにかあればいいなと思った次第です。
ありがとうございます。
参考になりました。
私はAmazonでこれ↓
東洋ケース CRAFT クローゼット用 https://amzn.asia/d/bUWVka7
を使って保管していて、お気に入り等はニトリのNポルダで壁1面棚にして置いています。
手放す事が出来ない貧乏性なもので。。汗
天馬のいれと庫、昔はこれを利用していましたがAmazonで値段が高騰することもあるので最近は↓
天馬 ロック&仕切り板付きで使い勝手のいい収納ボックス 中身が見えるクリアケース いれと庫 文庫本サイズ
こちらを利用しています値段の安さコンパクトさデザイン気に入っています
イセトウ(Isetou)伊勢藤 文庫本ケース ブルー
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます