読書メーター KADOKAWA Group

渾身の一行

コミュニティ参加メンバー
2665

  • cocoon
    • O型
  • Enzo Suzuki
    • 東京都

    2016年は、深みあるものをできるだけ。
    遠藤周作・梁石日・伊藤 計劃・垣根涼介

  • タク
    • O型
    • 広島県
  • chikako
    • A型

    KindleUnlimitedの読み放題試し中๑๑心理系、エッセイ本を中心にせめていく予定( ˇωˇ )漫画も小説も好きだよ。

  • ワスレミズ@ベルばら同盟会長
    • 東京都

    歴史物が好きです。

    現在は久しぶりに日本の歴史・時代小説に集中しています。

    好きな作品は、原百代「武則天」、マーガレット・ミッチェル「風と共に去りぬ」、田辺聖子「新源氏物語」「むかし・あけぼの」、宮城谷正光「孟嘗君」「晏子」、佐藤賢一「双頭の鷲」「傭兵

    ピエール」、畠中恵「しゃばけ」シリーズ、塩野七生「愛の年代記」、高田崇史「QED」シリーズ、木下昌輝「宇喜多の捨て嫁」、葉室麟「山桜記」「散り椿」、マルグリット・ユルスナール「東方綺譚」相場英雄「震える牛」、「季」円地文子・島村利正・井上靖、「西の魔女が死んだ」「家守綺譚」梨木香歩、「春の窓」安房直子、「星守る犬」村上たかし、「椿山課長の七日間」浅田次郎、「見えない涙」若松英輔、「星につたえて」安東みきえ、「琥珀枕」「長安牡丹花異聞」森福都、「源氏物語の和歌」高野晴代。『ものの見方検定「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!』ひすいこたろう、「MINIATURE LIFE」田中達也、「コレクション日本歌人選010 式子内親王」平井啓子、「置かれた場所で咲きなさい」渡辺和子、「コーチング」落合博満、「コレクション日本歌人選030永福門院」小林守、「桂離宮」新建築社、「僕がアップルで学んだこと」松井博、「涅槃の雪」西條奈加、「名づけられた葉なのだから」新川和江。「苦海浄土-わが水俣病」石牟礼道子、「ナマコ天国」本川達雄、「スーパー主婦の直伝スゴ技!」「スーパー主婦のスゴ家事術」伊豫部紀子、「トヨトミの野望」「トヨトミの逆襲」梶山三郎。「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治、「官房長官 側近の政治学」星浩、「スイカのタネはなぜ散らばっているのか:タネたちのすごい戦略」稲垣栄洋、「神さまの貨物」ジャン=クロード グランベール、「真砂屋お峰」有吉佐和子、「公家源氏」倉本一宏、「レミーさんのひきだし」斉藤倫・うきまる(作)くらはしれい(絵)、「いつかたこぶねになる日:漢詩の手帳」小津夜景、「うらしま」日和聡子(文)ヒグチユウコ(絵)、「『源氏物語』の色辞典」吉岡幸雄、「夏とごはん」渡辺有子、「小学生のための論語」齋藤孝、「もっと豆腐が好きになる」野崎洋光・谷島せい子、「世界で一番かわいい名言」ひすいこたろう、「麗しのドレス図鑑」花園あずき、「詩集 たましいの世話」若松英輔、「ミス・パーフェクトが行く!」横関大、「木のあかちゃんズ」いせひでこ、「プラスチックモンスターをやっつけよう!」高田秀重、「民話いっちょ、食べてみらんの」川野栄美子、「茶道具の銘のはなし: 和歌や漢詩、古典芸能から探る、茶人の想い」目方宗弘、「源氏物語」/
    牧美也子、「Eraser けしゴム」まど・みちお 詩/美智子 選・訳、「風と木の歌」安房直子、「ちいさなてのひらでも」やなせたかし、「まっぷたつの子爵」カルヴィーノ、「幻妖能楽集」波津彬子、「漢詩の名句・名吟」村上哲見、「ビロードのうさぎ」マージェリィ・W・ビアンコ原作/酒井駒子 絵・抄訳、「ビロードうさぎ」マージェリィ・ウィリアムス ぶん/いしい ももこ やく、「大奥づとめ」永井紗耶子、「高野聖・眉かくしの霊」泉鏡花、「近代の秀句 新修三代 俳句鑑賞」水原秋櫻子、「バナナの魅力を100文字で伝えてください」柿内尚文、「日本一心を揺るがす新聞の社説」水谷もりひと、「一汁一菜でよいと至るまで」土井善治、「マッチうりのしょうじょ」アンデルセン童話より、やなぎや・けいこ 文、町田尚子 絵、「面倒だから、しよう」渡辺和子、「クリスマス・キャロル」チャールズ・ディケンズ/井原慶一郎 訳 解説、「キボリアル」キボリノコンノ、「サービスの達人たち」野地 秩嘉、「合本源氏物語事典」池田亀鑑、「東アジアの後宮」、「小堀遠州 綺麗さびの極み」(とんぼの本)小堀宗実ほか、「エーミールと探偵たち」「エーミールと三人のふたご」エーリヒ・ケストナー、「花の立体カード」やまもとえみこ、「後宮のすべて 知っ得」學燈社、「特殊清掃」特掃隊長、「まいにち お漬けもの」こてらみや、「「事件現場清掃人が行く」「事件現場清掃人 死と生を看取る者」高江洲敦、「国民的俳句百選」長谷川櫂、「日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」青山透子。「ナゲキバト」ラリー・バークダル、「きもの」幸田文、「世界はラテン語でできている」ラテン語さん。「幻色江戸ごよみ 」宮部みゆき、「月のうた」(出版社は左右社)、「奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン (PHPビジュアル実用BOOKS)」奥薗壽子、「帰ってきたヒトラー」(上下巻)ティムール・ヴェルメシュ 森内 薫 訳、「海のうた」(出版社は左右社)、「花鳥画の孤高なる輝きー渡辺省亭」岡部昌幸 監修、「禅の知恵に学ぶ」山川宗玄。

    他、以前に比べると絵本を読むようになりました。姪にプレゼントするために先ず自分で読んでいるのですが、大人が読んでも味わえる絵本があることに気付き、驚いています。

    ニックネームは、井戸茶碗の銘「忘水」から取りました。

  • 鯛子
    • 1988年
    • B型
    • 事務系

    何の予定もない休日にウトウトしながら読書をすることが最近の趣味です。

    好きな作家さんを見つけたら、その方の本を読みまくるというクセがありますが、幅広く楽しみたいと思っています♩

  • ハル8

    本の記録を残しています。覚えていることが苦手なので、忘れないように。

    面白そうと思えば、ジャンル問わず読んでいます。表紙買いも多いかな。

  • A
    • 東京都

    ほそぼそとやっています。。本は図書館で借りる事が多いです。

  • かえで
    • 1992年
    • A型
    • 東京都

    子供の頃から本が大好きです(*^^*)
    本棚や積んである本を見るのも幸せです(笑)
    恋愛小説、スポーツ、ミステリー、歴史もの何でも読みます!読書会に行くのも大好きです。
    本は自分の視野を広げる最良のもの!読書メーターで今まで知らなかった作家さんや作品を沢山

    見つけていきたいです。
    おすすめの本があれば教えていただきたいです。

    感想や自己紹介で素敵だなと思った方は、お気に入り登録させていただいてます。
    よろしくお願いいたしますm(__)m

  • Tae Sai

    三浦しをんさんの書く 孤独や人と人とのつながりが好きです。ほっこりする物語や味わいのある文章に魅力を感じます。たくさんの魅力ある作品に出会っていきたいです。

  • ちゃっぴー
    • 鳥取県

    おもしろい本を教えて下さい
    意見・反論なんでもござれ

  • つき
    • A型

    マンガを読むのが大好き。
    読書家じゃないため、漫画以外は読んだり読まなかったりの乱高下。
    読メではマンガ本以外を記録中。

    マンガや映画の視聴記録→https://booklog.jp/users/tsukicoco

  • 283
    • 大学生

    大学三年生。

  • さぼ
  • スーダマ
    • 営業・企画系

    2022.12
    「書く」という行為を再開、中断
    2023.8-10
    「書く」という行為を再開、中断
    2024.8-
    「書く」という行為を再開

    毎年夏だけレビューを書く気合いが蘇る。

    本は出会いと同じ、一期一会、読むか否かで迷ったら読む。個人的には、本を

    読むことは、映像を観たり、講演を聴きに行ったりする経験に似ています。

    読まなければ、との思いが強く、それは「知っていれば人に優しくできたかもしれない」という体験を少しでもなくしたいのだと思います。

    そんなわけで(どんなわけ?)かつての僕といつかの僕のために、今の僕は本を読むのです。

  • 春雷
  • ひとみ
  • もぐら
    • 大阪府

    引き込まれてしまう一気読み本を探して徘徊してます。朝井リョウ、有川浩、小野不由美、あさのあつこ、阿部智里、香月日輪など
    最近は近代詩沼

  • tk
    • 1980年
    • A型
    • 京都府

    2015年7月から読書メーターをはじめました。

    少しずつではありますが、読んだ本から感じたことを、言葉にして残していけたらと思っています。

    よろしくお願いします。

    【好きな本】
    幼少期:プロイスラー『大どろぼうホッツェンプロッツ』

    春期:冴木忍『〈卵王子〉カイルロッドの苦難』シリーズ
    成人以降:宮本輝『錦繍』『螢川』、三島由紀夫『春の雪』、森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』

  • みっつのフルーツ
    • B型
全2665件中 1041 - 1060 件を表示
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう