忙しくて読書時間をなかなか確保できない生活を送っています…
辻村深月さん、歌野晶午さんが好きです。
あと音楽が好きでライブによく行きます♪
仲良くしてください(*¨)
いろんなジャンルを読みたいので、
おすすめ本教えていただけたら嬉しいです☺️
ほぼ毎日読書をしています。
最近は図書館で予約した本に追われていることがあります。
好き&これから開拓したい作家 辻村深月さん、佐藤多佳子さん、荻原規子さん、森絵都さん、恩田陸さん、宮部みゆきさん、古内一絵さん、荻原浩さん、藤岡陽子さん
よく読むのはミ
ステリーや青春小説。ミステリー はどんなタイプのものでも。青春は特にYAと呼ばれるジャンルが好みです。
他にはホラーや恋愛、SF、時代小説なども興味あります。たまにノンフィクションも読んでいます。
感想は気分次第で書いたり書かなかったりしています。
好みの合いそうな方、お気に入り登録させてもらっています。よろしくお願いします。
最近読んだことある本を忘れて再読すること多々。
ぼけ気味の自分用メモに♡
あたらしくはじめました。
小説からビジネス書までいろいろ読んでます。
おもしろい本があればぜひ紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
主に小説が好きです。音大生なので音楽専門書もよく読みます。よろしくお願いします。
小説中心でたまに教養本も読みます。
学生時代にすこーしだけ使っていた読書メーターを再び始めてみました。
社会人5年目。営業活動に苦戦中、、(笑)
教養のため、じぶんのためにも本読まなきゃとは思うものの、なかなか読まない今日この頃。
読むジャンルも昔は小説が好きだったけど、すっかりビジネス・自己啓発系に偏りがち。
とりあえず読書習慣定着のためにもアプリ初
めてみました( ´ ▽ ` )!オススメの本があればみなさんぜひ教えて下さい(^^)!
本を読むのが趣味!・・・だったはずが、最近はなんでか技術書ばかり。
技術書もいいけど、小説や文学を読みたいので、これ面白いから読めよって言ってもらえると嬉しいです。
最近はパスタを作るのが上手になってきました。
こんにちは!
みよりと申します。
森博嗣さんの小説がだいすきです!
他にも結構幅広くよみます。
よろしくお願いします〜
幅広いジャンルでいろいろな本を読んでいます。
最近、世界文学(ドストエフスキー、セルバンテス、バルザック、デュマなど)や純文学(太宰治、夏目漱石、川端康成、三島由紀夫、大江健三郎など)、古典(古事記、日本書紀、聖書、クルアーンなど)に挑戦中。
基本、
新刊で購入しています(中古本の購入や図書館での貸し出しは、絶版などで入手できない場合のみ)。
ちなみに、単行本や文庫本の小口研磨本は買わない派です(苦笑)
本と、内臓と内臓を擦れ合う関係を築いていければと思っております。
少し変わり者ですが、皆様よろしくお願い致しますm(_ _)m
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
好きな作家
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ダンテ・アリギエーリ
ウィリアム・シェイクスピア
ヘンリー・フィールディング
ミゲル・デ・セルバンテス
ジェイン・オースティン
スタンダール
オノレ・ド・バルザック
エミール・ゾラ
アレクサンドル・デュマ
エミリー・ブロンテ
ハーマン・メルヴィル
ギュスターヴ・フロベール
チャールズ・ディケンズ
レフ・トルストイ
フョードル・ドストエフスキー
ウィリアム・メイクピース・サッカレー
フランツ・カフカ
ウィリアム・フォークナー
アーネスト・ヘミングウェイ
サマセット・モーム
森鴎外
夏目漱石
谷崎潤一郎
芥川龍之介
小林多喜二
川端康成
宮沢賢治
太宰治
坂口安吾
中島敦
三島由紀夫
安部公房
遠藤周作
大江健三郎
高橋和巳
中上健次
村上龍
村上春樹
中村文則
西村賢太
又吉直樹
など
特に、バルザックとゾラが好きです。
2019/08/18 追記
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
書評の評価基準
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
評価 率直な評価 購入意欲からの評価
-------------------------------------------------
☆5 とてもよかった 絶対に購入して欲しい
☆4 よかった 高くても購入して欲しい
☆3 わるくはなかった 安ければ購入して欲しい
☆2 わるかった 安くても購入しないほうがいい
☆1 とてもわるかった 絶対に購入しなくていい
基本、書評は再読したときに書きます。
1回目の読書は評価のみが多いです。
評価は☆の数が大きいほど良い評価。☆の数と定性的な評価の目安の対応を示している。基本的に、なぜその評価になったかがわかるような理由を書評の中で記載する。
☆1と☆5は自分の中では特別な評価。滅多なことではつけない。今まで読んだ本の中で特に良かった、あるいは悪かったときにつける。なぜ評価が☆1または☆5であるかがわかる理由を必ず書評に記載する。
☆4は良い評価。他人にオススメできる評価。読んで良かったと思える場合に該当する。☆5でないからといって、決して悪い評価というわけではない。
☆3は良くも悪くもない評価。良い点と悪い点があったあり、そこまで強く印象に残らない場合などに該当する。
☆2は悪い評価。有益な情報が少ない場合、つまらない場合、読んで時間やお金を無駄にしたと感じた場合に該当する。
日本唯一のChangelist。
★IT関係の「営業」と「ライター」の仕事しております。
簡単に自己紹介をすると、
①過去に読書会を何度か企画しており、
②大の論文好き、
③犬(シェルティー)が大好きで、家で飼っていた28歳です。
現在も、
読書仲間募集中です。
★主に好きなジャンルは、心理学、哲学、自己啓発、健康科学、行動経済学、アート、宇宙、ビジネスなど多ジャンル。
★好きな作家:メンタリストdaigo,鈴木祐,佐藤富雄,東圭吾
小説はそれほど詳しくないのですが、語ってくれる人は是非
ブグログの私の本棚紹介しておきます。登録数や本のレビュー:200冊程度。
https://booklog.jp/users/goodmasa4
読書会は人生を変えるきっかけを作ってくれると信じているので、是非読書会で語り合いましょう。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます