はじめまして!
このコミュニティの存在をつい最近知り、嬉しくて参加させていただきました。よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯
エリンを偶然アニメで観たのを機に原作を読み、衝撃を受け、それ以来すっかりファンです。文庫はほぼ揃えました。
最近は、上橋さんのオススメ本(上橋菜穂子書店)を少しづつ読みはじめていますが、やっぱり上橋さんの本を読みたくなってしまいます。鹿の王の新刊、いまのところ図書館の順番待ててますけど、いつまで我慢できるかな。。。
はじめまして
小学四年生で「精霊の守り人」に出逢いました
現在高校生です
上橋さんの作品、とくに守り人シリーズがすきです!…というよりチャグムびいきなので笑やっぱりチャグムの強さがでてくる旅人のほうがすきです
姫路の上橋菜穂子展に行きたいと思いつつ行けないままに終わってしまって悲しいです
早く大人になりたい...!笑
はじめまして。作家志望のシルヴィと申します。
今は小説をよく読みますが、昔は小説に苦手意識を持っていました。マンガやアニメのように情景が見えないしよくわからない、つまらないと思っていたのです。しかし、某サイトで「獣の奏者」が紹介されていたのを見て、「このタイトルには聞き覚えがあるな」と感じました。「いい加減読んでみるか……」と思い、図書館で借りた単行本を恐る恐る読んで、衝撃を受けました。今まで灰色の濃い霧がかかって入ることができなかった、物語世界に初めて入ることができたのです。今までの苦手意識は跡形もなく打ち壊されました。
闘蛇編と王獣編は単行本で読み、残りの二編は青い鳥文庫版で読みました。同作を読み終えた後、ドラマ化の噂を聞いて「精霊の守り人」を試しに読んでみたところ、「これもいい!」と感動しました。「精霊の守り人」も今では愛読書です。
今でも上橋氏には言い尽くせないほど感謝し、心の底から尊敬しています。彼女がいなかったら、私は一生、素晴らしく豊かな物語に触れる喜びを知ることなく、学術書等を読んで目から鱗が落ちる経験をしたりすることはなかったと思います。それどころか、「私も素晴らしい物語を紡ぎたい」「境界線の向こうにある景色を見たい」と心の底から強く望むことはなかったのかもしれないのです。
長々と書いてしまいました。よろしくお願いします。
始めまして。
今大学一年ですが、小6で精霊の守り人に出会って以来、一番好きな作家はずっと上橋さんです。
私は上橋菜穂子さんの世界観に育ててもらったと言っても過言ではないくらい、どの作品も何度も読み返して、細かいセリフも覚えていたりする程です。
よろしくお願いします!
初めまして、いおんと申します。
小学生の頃から守り人シリーズが大好きで、中学生くらいから上橋先生のお話を色々読むようになりました。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
2005年に「精霊の守り人」に出会ってから、すっかり魅了されてます。
ハードカバー本は重厚な表紙絵で良いのですが
置き場に困るので文庫を買って入れ替えようかと思案中です;
よろしくお願いします。
初めまして(*^^*)
上橋さんは、どの作品も大好きですが、『狐笛のかなたへ』『獣の奏者』が特にお気に入り作品です。読メで様々な本を知り、現在ジャンルを広げて読むのを楽しんでいます。よろしくお願いします。
初めまして、きららです。
上橋さんの作品は、アニメ「エリン」を見たのがきっかけで、獣の奏者シリーズを読みました。今、上橋さんのデビュー作である「精霊の木」を読んでいますが、そこにエリンやバルサの原点を見出すようでわくわくして読んでいます。どうぞよろしくお願いします。
初めまして。a19です。
上橋さんは獣の奏者ではまりました。未読のものは読んでいきたいと思っています。よろしくお願いします。
鹿の王の刊行を記念して上橋菜穂子さんのサイン会が10/11(土)15:00から紀伊国屋書店新宿本店であるようですよー
初めまして、Oohashiと申します。
「守り人」シリーズは新潮文庫で全部読みました。チャグムの成長ぶりに涙しました(笑)
獣の奏者も完結編まで読んでいます。
また「鹿の王」シリーズも楽しみにしています。
完全なファンとは言えないのですが、皆さん宜しくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます