1/48スケールのF-14は、完成したなら凄く大きくて、飾る場所がなくってそのまま押し入れに。戦闘機をカーモデルのテイストで綺麗に仕上げてみるのも良いかなぁっというわけでちょっと久しぶりにパーツやデカール眺めていたりして。
ハセガワのデカールは保存環境によっては劣化が激しいから、あんまり放置しておきたくない気もするのですがねぇ ( ˘•ω•˘ )b
山下しゅんやのキャラクターデザインのミリタリーテイストフィギュア。第一弾は「ドイツ戦車兵」風味ですね。顔の塗装や服装の塗装におけるマスキング処理が大変そうです! (>_<)b
UCハードグラフシリーズはガンプラの中で≪スケールキット≫的展開をコンセプトに取り入れていますからね。可動よりも場景模型的なリアリズムの追求。ある意味、スナップキット方式でタミヤやハセガワに「喧嘩を売った」シリーズですよねww そのノウハウは今日のSWシリーズに生かされています。
基本、おもちゃですからね。
ただこのコアファイター、変形はするんですがポリキャップ入ってないので
すぐガタガタになる事確実で。
それなら変形省いちゃおうかと思案中なんです。
ガンプラって、一般的な認識としては「プラモデル」というより、スナップ形式での究極の《組立パズル》の趣が強いですよね。 なので下手に工作手順を組み換えると余計に組みづらくなったりするので、ここは素直に説明書の通りに作業するのが「吉」かと。ww
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます