読書メーター KADOKAWA Group

A&A  アクション&アドベンチャー(冒険小説愛好会)

子育ての冒険
トピック

absinthe
2019/04/04 13:26

子育ての奮戦記

このトピックのコメント
105

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
absinthe
新着

【小6の娘】知ってる?パパが今読んでる本『女には向かない職業』っていう本。主人公の名前がコーデリア・グレイっていうの。すると娘は目を輝かせて「知ってる!コナンに出て来る灰原哀の”灰”の由来でしょう?」っと、まさに言おうとしたトリビアを先に言われる。小学生の記憶力おそるべし。娘は一年以上前に一回聞いただけのセリフを覚えていたのだった。思い出せたことに驚いている。

absinthe
新着

小5の娘「ぱぱ。この本とっても面白かった。小さいころ教育を受けられなかったのに、ケンブリッジに入れたなんて凄いね。」人間頑張ればできるってことだね。「でもさ、きっと生まれつき頭も良かったんだよね。この本で言いたかったことは、頑張ればだれでも大学に入れるっていうことだとわかるんだけど、頭が良くなきゃだめなんだって読めちゃうよね。」

absinthe
新着

小5の娘。「ぱぱ、覚えてないんだけど、私『パパのこと嫌い』て言ったことある?」たくさんあったよ。「例えばどんな時?勉強しろとか厳しくいったとき?」勉強するような年齢ではもうなかったね。もっと昔。砂場で遊んでるような年齢の時。「よく考えると、子供ってズルいよね。そんな親を困らせるようなこと言っても、ちゃっかり育ててもらってるものね。」

absinthe
新着

小5の娘。「ぱぱ、あのね、図工の時間に、みんなで班に名前を付けるように言われたの。山にちなんで『○○さん』にすることになったの。最初の班は『高尾山』で、次が『クロワッサン』、隣の班が『近所のおばさん』、うちの班は『トイレの花子さん』だったの。」…先生はなんて言ったの?「ノリのいい先生だったから、全部OKだって。」

absinthe
新着

小5の娘。「ぱぱ、物語の中に、頭の方で考えたことが現実に起こっちゃう世界の話って、ときどきあるよね。そういう世界ってさ、二人の人が同時に反対の事考えたらどうなるのかな。それにね、思うんだけど頭の中でちょっと考え事しただけでそれが本当に起こったら、とても危ないと思うの。嫌な事思いつくこともあるでしょ。せめて、口に出さないと本当には起こらないとか、制限が無いと危ないと思うの。」

absinthe
新着

小5の娘。「ぱぱ、ダイダラボッチって、それを知らないで名前だけ聞くと、小さい動物みたいに感じるの。」そうかな。「なんだかハムスターくらいの小さな動物で、ちょこんとしてて、目が大きくて下から見上げてるの。そういう感じ。」どの辺がちょこんとしてるのかな?「”ボッチ”っていうところが一人ぼっちみたい。」

absinthe
新着

小4の娘。「ぱぱ、『氷と炎』って知ってる?」知らない。初めて聞いた。「とても熱い星に住んでいる人たちのお話なの。そこでは8日しか生きられないの。昼は暑くて夜は寒いから、明け方と夕方しか外に出られないの。ブラッドベリっていう人が書いたの」後でググってみたらレイ・ブラッドベリの短編だった。今度図書館で借りてみよう。『ウは宇宙船のウ』に収録の『霜と炎』ではないかと思う。

absinthe
新着

「そのくせ初詣で何お願いした?って聞くと、今年一年健康でありますようにとか言って、本当は無難なお願いばかりしてるんだよ。」

absinthe
新着

小4の娘。「先生がね、有難い人生と無難な人生とどちらがいいか、みんなに聞いたの。みんな有難い人生がいいって言って、無難なほうがいいっていったのは私と先生だけだったの。みんな無難な人生って面白くないっていって驚くの。パパは?」無難なほうがいいな。「有難い人生って、ありえない人生っていう意味だよね?良ければいいけど悪ければとことん悪いかもしれないじゃない。コロナのせいでディズニーランドにも行けなかったり、もう十分有難いと思うんだけど。これいじょう有難いって、隕石に当たって死ぬとかさ。」

absinthe
新着

小4の娘。「ぱぱ。学校で紙石鹸が流行ってるんだ。」薄っぺらくてホテルとかにあるような奴?「そう。ハートの形したのとか、かわいいのがあるんだよ。私も欲しい。」あのね、学校は勉強に関係ないものは持って行っちゃいけないんだよ。「それは了見が狭いよぱぱ。それを言ったら、筆箱だってランドセルだって、直接勉強には関係ないじゃん。」

absinthe
新着

小4の娘。「おじいちゃん。お正月、子供に一番人気があるもの知ってる?」なんだろうね。「お年玉」

absinthe
新着

小4の娘「ぱぱ?知ってた?スマホの液晶画面て、トイレの中より汚いんだって。食べながらとか、電車の中とかで触って、洗わないでいるとばい菌がいっぱい湧くんだって。」…今知りたい知識ではなかった。

absinthe
新着

小4の娘。シンギュラリティって知ってる。「知らない。」2030年にはね、コンピュータが人間より頭が良くなって、俺たちが人間を支配してやるって言い始める時なの。コンピュータが、今日からお前たちを支配するっていってきたらどうする?「電源を切る。」そうだね。

absinthe
新着

【小4の娘】先生談「娘さんは図工がすきそうで、いつも楽しそうにしていますよ。」娘談「本当は算数が好きなんだけど。図工の時間とかは言われ通り紙とかペタペタ貼って楽しそうにしているだけなの。若い先生だし、落ち込ませたら可哀そうでしょ。」

absinthe
新着

小4の娘。ハリーポッターと秘密の部屋を鑑賞中。「ぱぱ、2002年に作ったんだってこの映画。凄いね。大変だったんだろうね。今ならもっと簡単に作れるのかな?」…小学生が映画観るときは、そんなこと気にしなくていいんだよ。

absinthe
新着

小4の娘。娘は小4で158cmとなり、かなり大きい。このまま成長したら嫁の貰い手が無くなってしまわないか、そろそろ落ち着いたほうがいいかもなぁといったら、そんなの嫌だ、もっともっと大きくなりたいとパパを見上げながら言う。そんな娘を見下ろしていられるのはいつまでかなぁと思ったりする。

absinthe
新着

小4の娘。「ぱぱ、私気が付いたんだけど、小説って出だしが肝心だよね。出だしが面白いと、途中で難しくなっても最後まで読んでみたいって思うけど、出だしが面白くないと途中で嫌になっちゃうんだよね。」

absinthe
新着

小4の娘が、上橋菜穂子さんの大ファンだ。精霊の守り人シリーズと鹿の王と獣の奏者。飽きもせずすでに再読している。何回目?「4回目」

absinthe
新着

小4の娘「ぱぱ、小学校のお祭りで『おばけ脱出迷路』をやったの。だけど良く判ってくれなくて、みんなダッシュばっかりしたの。」どうして?「脱出迷路ってタイトルを書いたとき、血濡れた模様にデザインしようって決めたの。でも『つ』が滴ってる血のせいで『?』になっちゃったの。そうしたら『だっしゅつめいろ』が『だっしゅ?めいろ』になっちゃったの。」

absinthe
新着

小4の娘。「ぱぱ、実は私、告白しちゃった。」え?誰に。「同じクラスの男の子」ふーん。どんなやつ?「面白い男の子。」なんて言ったの?「手紙書いて、机に置いておいたの。」どんな反応だったの?「読んだら、きょろきょろしてた。」???どういうこと?「恥ずかしいから、自分の名前書かなかったの。」それじゃただの悪戯だよ。

全105件中 1-20 件を表示