電子書籍やネット注文で簡単に本を買える時代ですが、
次に読む本は書店の棚の間をさまよいながら探したい、
書店でなら1時間、2時間が瞬く間に過ぎてしまう、
そういう方たちと、
本を読むたのしみや本を探すたのしみを語り合いたい、
あまりルールを設けずに語らいたいと思います。
◆議論ならぬ水掛論や誹謗中傷は禁止です。
◆本好きの集まりですから誤字には気をつけましょう。
このコミュニティに関するコメントはありません
>こもりんさん
ご挨拶を有難うございます! 自分で紙のページを繰って読むことこそ読書のように思っています。電子書籍のように機械ひとつあれば何十冊持ち歩いているのと同じ、というのは便利ですが、譲れない一線はありますね。
>ゆみちゃん
はじめまして。読む本は本屋で選ぶ、かつてはそれが当たり前でした。
便利なものが出てきても、それを利用することが、
いつでも豊かさに繋がるとは言えませんよね。
>ゆみちゃん さん
よろしく。
本棚に本が増えていくのは楽しいですね。
入りきらなくなって、新しく本棚を買おうか悩んでいる時はもっとたのしくなっちゃいます。
たった今の出来事。
スターウォーズを見に亀有のムービックスに来ていまして、開場まで時間があったので、映画館が入っているショッピングモールに入ってる本屋に行ってたのですが、、
子連れの母親が通路で座り読み、その隣で子供が大の字で寝転がり、、
それまでなら、躾けられないバカ親と将来暗い残念ガキ、と思って終わりなんですが、母親が座り読みを終えた本を子供に渡し、そして子供がそれをその場に放り投げるという狂行動。しかも母親は放置。
その場にはカバーが外れた状態の文庫本が転がっている有様。
しかも、この一連の事案が3冊に渡って繰り返されるありさま。
ホントに許せない。もう2度と本屋に来るな!と思いました。
あまりに腹が立ったので、ちょっとここでブチまけました。ごめんなさい。
>雪椿さん
はじめまして。
僕も、年に一度はオーケストラのコンサートに行く程度のクラシック好きです。
ですので、クラシック好きに巡り合えて光栄です(*´ω`)
お気に入りはチャイコフスキーのボロネーズです。
よろしくお願いします。
>火星人碧さん
はい。「グインサーガ」のせいですね。バイト先の本屋で発見して以来、かなりな年月追っかけていて一時期は同人誌、芝居系も含め全ての発行物を入手していました。
今はお弟子さん2人が遺志をついで続編が発行されています。
私が死ぬまでには完結して欲しいものです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます