異世界転生、悪役令嬢、ザマァ系、健気系etc。気になった本を乱読。時々映画に一人旅などを呟いてます。
読書と映画が好きです。読後にその映画を見るのも好きです。どちらが好きかと聞かれたらもちろん本の方が細かい心理描写伝わってきてドキドキします。
最近初めて読む作家さんにも触れ読書の楽しみが増しています。
薬丸岳さん『神の子』私好みで面白かったです。
中脇初
枝さんあまり冊数は読んでいませんが文章が好きです。
元々好きなのは奥田英朗さん、辻村深月さん、原田マハさん、東野圭吾さん、伊坂幸太郎さんです。
【一応の読書遍歴】
小学校高学年〜中学生ぐらいに星新一や筒井康隆を読みまくったけど、高校・大学はほとんど何も読まなくなった。
20代前半〜後半にかけて新書や思想、ドキュメント系をほどほどに。
30代前半はまた読まなくなった。
30代中頃から、またミステリー
を中心に小説を読むようになった感じ。
昔から本が大好きで、でも読書感想文は苦手でした。
慢性的に溜まる積読を少しずつ読み進めています。小説の他、絵本も短歌も漫画も好きです。
一冊読んで登録して感想を書いてまた読む、というコツコツした作業が破滅的に苦手なので、ごくまれにワッと投稿しがち、、、
文芸全般好き嫌いなく読みますが、最近はノンフィクションや哲学、教育の本も読むようになりました。
小説の設定だけで言えばクローズドサークル系のミステリーやSF、食が絡むサバイバルものにワクワクする質です。「物資や行動範囲や人員が限定された中で一生懸命食べ物や寝床を用意する、あわよくばクッキングが始まるシチュエーション」が好物なのでおすすめをお持ちの方はよろしくお願いします!
旅人。東京砂漠を絶賛放浪中。※小説やマンガはあまり読みません(大好きな作品はあります)。心理・精神分析系は過去の趣味。
なかなか読書をする時間がとれないけど、スローペースでいろいろなものを読んでいきたいと思います。
本棚はお気に入りだけ登録。(シリーズものは1巻だけ)
*読書好きですが、本好きの装丁フェチ。
シリーズものは文庫なら文庫、ハードカバーはハードカバーで揃えないと気が済みません。
時折ブックカバーだけで、本を購入したりします。しかして、美しい本というのはハードカバーが多いです。そして、美しい本にハズレはありませ
ん(今のところ)。
*美しい本として最初にはまったのはやはり、赤い布張り、各章の扉絵にはアルファベットの飾り文字が印象的な「はてしない物語」
コルネーリア・フンケ「魔法の声」(重版前のもの)
山尾悠子「ラピスラズリ」
ジェフリー・フォード「緑のヴェール」
ポール・オースター「幻影の書」「オラクル・ナイト」
「驚異の発明家の形見函」「形見函と王妃の時計」
「ナルニア国物語 スペシャルエディション」
近頃の児童文学系は装丁が美しいハードカバーが多いですね。
*バイブルは、
「はてしない物語」「ナルニア国物語」「守り人」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「高慢と偏見」「幻影の書」「ストーナー」
*漫画レンタルの利用で、漫画本の読書量が増えてきたので、漫画はブクログで登録することにしました。
http://booklog.jp/users/boreas66
日々読書とバレーボールと音楽と酒を楽しむ事を考えて生きてます。まだまだ知らない世界が沢山あるので、どんどん飛び込んで行ってみたい。
【大好きなこと】
バレーボール ライブ参戦 お笑い
【大好きな作家】
村上春樹 西澤保彦 森見登美彦 伊坂幸太郎 乙一
新井素子 有栖川有栖 坂木司
【好きな本のカテゴリー】
せつない どんでんがえし 爽快 バカミス
【好きな音楽】
奥田民生/UNICORN/ASIAN KUNG-FU GENERATION/TRICERATOPS/the band apart/Kinki Kids
【好きな漫画家】
大島弓子 岩舘真理子 いくえみ綾 高橋留美子
踊ります!
#「あ~ん」を好きな文学作品で埋める
あ 『アウステルリッツ』W・G・ゼーバルト
い 『異邦人』アルベール・カミュ
う 『ウインドアイ』ブライアン・エヴンソン
え 『M/Tと森のフシギの物語』大江健三郎
お 『終わりと始まり』ヴィスワヴァ・
シンボルスカ
か 『火山の下』マルカム・ラウリー
き 『奇偶』山口雅也
く 『苦海浄土』石牟礼道子
け 『化粧』中上健次
こ 『孤独の発明』ポール・オースター
さ 『さようなら、ギャングたち』高橋源一郎
し 『シンセミア』阿部和重
す 『好き好き大好き超愛してる。』舞城王太郎
せ 『Self-Reference ENGINE』円城塔
そ 『訴訟』カフカ
た 『第三次世界大戦秘史』J・G・バラード
ち 『血の熱』イレーヌ・ネミロフスキー
つ 『罪と罰』ドストエフスキー
て 『天国が降ってくる』島田雅彦
と 『道化師の恋』金井美恵子
な 『夏と冬の奏鳴曲』麻耶雄嵩
に 『246』沢木耕太郎
ぬ 『ぬかるんでから』佐藤哲也
ね 『眠れる美女』川端康成
の 『ノヴァーリスの引用』奥泉光
は 『箱男』安部公房
ひ 『日々の暮し方』別役実
ふ 『ブエノスアイレス午前零時』藤沢周
へ 『ペニス』津原泰水
ほ 『ホテル・アウシュヴィッツ』山口泉
ま 『マルテの手記』ライナー・マリア・リルケ
み 『三つの小さな王国』スティーヴン・ミルハウザー
む 『村上龍映画小説集』村上龍
め 『冥途・旅順入城式』内田百閒
も 『もうひとつの夏へ』飛火野耀
や 『夜間飛行』サン=テグジュペリ
ゆ 『夢十夜』夏目漱石
よ 『夜の子どもたち』芝田勝茂
ら 『楽天記』古井由吉
り 『リトル、ビッグ』ジョン・クロウリー
る 『ルビコン・ビーチ』スティーヴ・エリクソン
れ 『恋愛のディスクール・断章』ロラン・バルト
ろ 『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ
わ 『若き日の哀しみ』ダニロ・キシュ
(2024年9月29日時点)
山椒が効いてる麻婆が好き
ガラケーのサービスが終了し、
ログイン回数が減りました。
むしろ放置気味・・・。
ちょっとずつ復帰しようと思います(*^^*)
本棚の整理も頑張らねば!
積本は未読ではなく未整理なものです。
【シネマを読む】
『沈黙』
https://boo
kmeter.com/events/3927
『君の膵臓をたべたい』
https://bookmeter.com/events/4631
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
https://bookmeter.com/events/4632
子育てしつつ、
たまの読書を楽しんでいます。
映画も好きで、たまにつぶやきます。
好きな作家さん☆
辻村深月さん/原田マハさん
瀬尾まいこさん/などなど
初心者。本、音楽、映画、柴犬が好きです。
常に面白い本を探しています。
深く考えさせられる本も(いい意味で)くだらない本も好きです。
いつか書庫とか図書室とかのある家に住みたい…
本が多すぎて片付かないのです!!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます