早いもので今年も恒例の(?)時期になりました。
2019年上半期(1月〜6月)を振り返って、行った美術展の中で自分的ベスト5をご紹介ください。
もちろん1つだけ、2つだけでの参加も歓迎です。
申し訳ありませんが、管理人の個人的な事情で今回ランキングの集計はいたしません(どなたか集計してくださる方がいらっしゃれば大歓迎です 笑)。
皆さんのご参加をお待ちしております(^。^)
もうひと枠です(^^;)
大きな展覧会がないとつまらないし、それがあってこそ小さな展覧会が刺さり
【番外編】
①ボレマンス&マンダース @ギャラリー小柳・銀座
②ソフィ・カル展 @原美
③ピエール・セルネ&春画展 @誉田屋源兵衛京都
④ゲンシツカ写真展 @嶋臺ギャラリー京都
⑤モダン・ウーマン展 @西美
大好きなボレマンスの新作(赤い子ども)ソフィ・カルは…変。春画展はCHANELからの巡回、清冽かつ隠微。ゲンシツカの写真は個人的なツボ、モダン・ウーマンは西美の小さな企画展、これ又ツボ(語彙不足💦)
ありがとうございます😊
顔真卿以外は順不同です。
①顔真卿展 @東京国立博物館
②大徳寺龍光院 国宝曜変天目と破草鞋展 @ミホミュージアム
③フェルメール展 @上野の森・大阪市立
④ボルタンスキー展 @大阪国立国際・国立新
⑤河鍋暁斎展 @兵庫県立
顔真卿は近かったら何度でも通いたい程で、ミホは場所が持つ力も含めて、フェルメールはよくぞおこしやす(^^)東京1回大阪3回!ボルタンスキーは作品評価より個人崇拝を危惧する声がありますがとてもとても興味深い人物でした。
河鍋暁斎はとにかく上手い(^^)
もともと優柔不断で順位付けが出来ないうえ(本も年間ベスト無理…)
ギャラリー展示など小さな展覧会を大きな展覧会と同列に考えることも出来ず…それで番外編(小さい編)と二枠書くことは可能でしょうか?
無理🆖なら大きい方だけこれからぎゅーと絞り込みます💪
今までにも北斎は何度か見る機会がありましたが、今年は(主に肉筆画の)衝撃度が大きかったので一番にしてみました。名古屋のカラヴァッジオ、京都の佐竹本三十六歌仙絵は秘かに行きたいと思ってます(まだ思ってるだけ)。
うあぁ、私が避けた北斎がw うーん、里帰り肉筆画とか最高だったんだよなぁ
そごうのアリス、同意です〜今から楽しみ。特に知識はないけど何となく。ほんとはマンモス展も行きたい!
順位付けが相変わらず難しいです~。
1 新北斎展@森アーツセンターギャラリー
2 河鍋暁斎そのてに描けぬものなし@サントリー
3 奇想の系譜@東京都美術館
4 クリムト展@東京都美術館
5 ムーミン展@森アーツセンターギャラリー
次点はバレルコレクション、フェルメール、福島の若冲、ショーン・タンの世界展。
下期は松方コレクション展、三国志、ミュシャ、山種の日本画のパイオニア、吉野石膏コレクションは行きます。そごうのアリス、弥生のなかよしも行きたいな。
1.河鍋暁斎@サントリー
2.クリムト@都美
3.ミュシャ展@小田急百貨店新宿店
4.ウィーンモダン@新美
5.フィリップス・コレクション@三菱一号館
順位はないも同然です。奇想は敢えて外してみました、笑。新北斎展も入れたかった…。ミュシャ展は百貨店の催事なので対象か迷いましたが、もの凄いボリュームと写真OKの思い出で入れてみました。
松方はまだ行ってないので年間かな!?バスキア、コートールド、上野の森なのが不安なゴッホ、やはり秋は豊作の予感!
カラヴァッジォ遠征ができたら最高〜
すかさん、Aliceさん、ご参加ありがとうございます♪なるほど、奇想の系譜とクリムト・19世紀ウィーン関連はやはり人気ですね。下半期も楽しみな展覧会が目白押し。今後もよろしくお願いします(^。^)
1.ヒグチユウコ展@世田谷文学館
2.奇想の系譜展@都美
3.へそまがり日本美術@府中市美術館
4.ウィーン・モダン@新美
5.ショーン・タン展@ちひろ美術館
河鍋暁斎、東寺も入れたいところですが、この5つにします。
下半期は小畑健が前売り購入済です。
あと、松方コレクション、三國志、恐竜博、高畑勲、みた?、コートールドの招待券があるので、出来れば行きたいです。
ハプスブルク、ミュシャ、なかよしも予定しているので、年間はますます選ぶのが難しくなりそうです。
1.クリムト展@都美
2.奇想の系譜展@都美
3.松方コレクション展@西美
4.ルーベンス展@西美
5.ルート・ブリュック展@東京ステーション・ギャラリー
2番手失礼します。私の行けた中でのベスト5ですが、難しいですね(・・;)ヒグチさんもプーさんもムーミンも外してしまいました(・・;)クリムトの美しさはちょっと絶句でした(笑)奇想は日本美術の面白さに魅了されましたし、松方はドラマティックな背景に感無量(涙)
下半期の楽しみは、メスキータ、コートールド、ハプスブルクです!いつも情報ありがとうございます!
では、言い出しっぺから。
1.フェルメール展@上野の森美/大阪市立美
2.クリムト展@東京都美
3.河鍋暁斎 その手に描けぬものなし@サントリー美
4.奇想の系譜展@東京都美
5.大徳寺龍光院 国宝曜変天目と破草鞋@ミホミュージアム
他の国宝曜変天目も素晴らしかったし、松方コレクション展とかヒグチユウコ展とか東寺のイケメン帝釈天や木島櫻谷、一遍聖絵など苦悶し迷いに迷ってのセレクトです(笑)
備忘メモによれば2019年上半期は84展。もう少しペースダウンします。下半期は佐竹本三十六歌仙絵がとにかく楽しみ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます