読書メーター KADOKAWA Group

「読書ノート」について

コミュニティの詳細

「読書メーターやってるのに、読書ノートって必要?」

「いや、やっているから必要」

「やっぱ紙のノートがいいよね」

「ここは電子媒体(Evernoteやブログ)ですよ」

等々、さすがの読書メーターユーザさんでも、
読書ノートをつける/つけないとなるとご意見が割れる
ことでしょう。

ここは一つ、そうした意見の「違い」を参考にしたり、
楽しんだりはしてはみませんか、というのが設立の主旨です。
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、このコミュは、「もっと読書友達がほしいよ!!の会」コミュさま
から派生したコミュです。

※意見の交換を楽しむためのコミュですので、自分との意見が違うと言って、
非難はしないでくださいね。

※上記は2017年8月26日現在のものです。コミュ名も含めて、改善の
アイデアがあれば、ご遠慮なくお申しつけください。

※新規トピックは、ご自由にお立てになってくださいませ。

トピック一覧

トピック(掲示板)はまだありません

自由にトピック(掲示板)をたててみよう!

コメント
232

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

めろこさん、初めまして。管理人です。私自身が久しぶりの書き込みなので恐縮してしまうのですが、細々と読書の記録をつけています。どうぞよろしくお願いいたします。

めろこ
新着

はじめまして。
めろこと申します。今年から読書ノートをつけ始めました。
コミュニティを見つけて(おおっ!)と思い仲間に入れていただけると嬉しいです…。皆さんのノート、どんなふうに記載されてるのか、気になります(*^^*)

珍田 浩平
新着

【コミュニティーのみなさま】
ごぶさたしております。最近読んだ本に、読書ノートにまつわる記述がありましたので共有させてください。「丹羽宇一郎/若者のための仕事論」より抜粋。

~感動も、メモしなければ忘れてしまう。どんなに感動する本に出会っても、時が経てばやはり忘れます。人間は忘却の生き物だからです。したがって自分がハッとした言葉、心に刻まれたフレーズがあったら、私はその都度、メモを取るようにしています。メモしたものはたえず自分の手元に置いておく。それが自分の財産です。私の読書ノートは、取り立てて何か特徴があるわけではありません。本当にただのメモです。整理の仕方は人それぞれでいいと思います。大切なのは形に残すこと~

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

キュアさん、はじめまして。管理人をさせていただいている者です。

何か参考になる点を見つけていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
質問・疑問等、ご遠慮なく書き込んでくださいね。トピック立てもOKですー。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

nimusanさん、はじめまして。最近管理人業務にとんとごぶさたしてしまっております、鈴木と申します。お越しいただき、ありがとうございました。

このコミュニティでは「トピック」立ては自由にしていただいてOKです。新しく立てた場合、「コメント」欄に「◯◯というトピックを立てました」と投稿されると、トピックへの発言が集まりやすくなると思いますので、ご検討ください。

このコミュが、何かのお役に立てるようでしたら幸いです(^o^)

nimusan
新着

はじめまして。『読書ノート』を始めたばかりです。参加させて頂きます。皆さんよろしくお願い致します。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

イトヨシさん、はじめまして。ようこそお越しくださいました。管理者の鈴木と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
トピックは自由に立ててくださってかまいません。その際に、◯◯というトピックを立てたとのご報告をこのコメント欄に書いていただけますと、ご参加の方々の目に留まりやすくなると思います。どうぞごゆっくりおくつろぎくださいませ。

ni
新着

初めまして、読書ノートと聞いて参加させていただきました。
読書ノート歴は6年くらい、三冊目です。(うち二冊は行方不明)
これまでは我流でやってきましたが、せっかく読メを始めたので、いろんな意見を参考にし、読みやすい読書ノートを作りたいです。
よろしくお願いします。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

こんばんは。
昨年からつけ始めた読書ノートの1冊めが終わって、次に読む本からは2冊めに入ります。
私は、マルマンのN248ESというノートを使っています(5mm方眼)。まだこれに最終決定したわけではないのですが、読書メーター、Evernote等とも併用して「いい感じ」をつかめればいいかなと思っています。
https://amzn.to/2PA9Pmi

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

ぱぴこさん、はじめまして。管理者の鈴木と申します。お越しいただき、ありがとうございました。
私はKindleで読むことが多くなってきたので、「目次」をノートに書き写すことが多くなってきました。Kindleって、目次との行き来が不便なんです。それでこの方法をとっています。
感想の記述は、読書メーターが中心ですが、もうちょっと書けるかなと思ったときにはブログにしています。
ノート・読書メーター・ブログが適当に住み分けられている感じですね(というとカッコよすぎですがw)。
どうぞごゆるりとお過ごしくださいませ。