皆さんの素敵なノート見れてワクワクします(*^^*)
★評価やここぞというところに色をつけるのも素敵です。
私は好きなところばかり書いています。書評は本の感想の温度差でなんとなくわかります… どんな本を読んでも好きなところみつけていきたいな、と思っています。
みなさんのノート、とても丁寧で素敵ですね。見ているだけで楽しいです。
先日このコミュで数名の方にアドバイスを頂き、早速実践したので公開します。
ジェインオースティン「自負と偏見」。左側は登場人物(海外古典は登場人物が多いのでネットで相関図を印刷して読む時があります)を書き、右側には読了日、うだうだの感想、そして関連する事として、著者の他の作品やこの時代の背景などを書きました。
結構まとまりやすくなりました。これで行こうと思います。
みなさんのおかげです。ありがとうございます。
今のノートは三冊目。恥ずかしいのでぼかしが強いですが、こんな感じです。ノートの最初がインデックスになっているので、タイトルなど基本情報を書いて、本文にメモ。図表などはコピーして貼っちゃいます。
「読書ノートについて」コミュニティーのみなさま。
はじめして、珍田浩平(ちんだこうへい)と申します。読書ノートをつけはじめて、まだひと月ほどですが、コメントさせてください。いいな、と思った節を書き写す単純なやり方です。本1冊につき、ノート1ページぐらいがちょうど良いのかなと考えているところです。あんまりたくさん写していると、本を読む時間がなくなってしまうので(笑)
皆さんの読書ノートが見たーい、と思ったのでまずは私も公開します。
内容は5項目です。(写真はちゃんと見えるでしょうか...)
①書籍情報:タイトル、著者名、出版社など
②読むきっかけ
③本文の抜粋
④自分の考え
⑤読み終えての感想(写真には写っていません)
ビジネス書や自己啓発書のみノートを書いています。
自慢ではありません(笑)
私はこんな感じで書いてます。読書ノート1冊目(今使っているノート)です。
本の情報と自分のメモの間に飾り線を描いてかわいくしようと思い、初めは描いていたのですが、めんどくさがりで最近はやめてしまいました。
できたら他の人のも参考に見てみたいです。_(._.)_
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます