読書メーター KADOKAWA Group

男泣き映画横丁

酔いどれの瘧り
トピック

Bo-he-mian
2020/09/03 03:04

どうでもいいことをつぶやく場所です(笑)。クラムリーの小説の探偵のように、風の吹くまま、吹かれるまま・・・まさにアル中のたわごと・・・(爆)。

このトピックのコメント
492

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
Bo-he-mian
新着

「私の気持ち」的な文章をダラダラと書いた紙を店の外に貼るぐらいだったら、営業日と時間を以下の通りに変更しました、みたいな張り紙を出せよ、と言いたい。フツーだったら、こんな店誰が二度と来るか、と思うのだが、味に惚れてしまった弱みというヤツだ。ほんとムカつく。

Bo-he-mian
新着

この店は、きょう営業してるか毎度SNSでチェックしないとあかんのか…と思い、オレが休みのきょう(平日)ならやってんだろ、とSNSをチェックしたら、11:00〜14:45という謎の数字が書かれている。普段は17:00(LO16:45)まで営業してる店だが、今日は15:00で終わりって事だろうか。だったらちゃんと日本語で「本日は手前の都合で15時に閉店させて頂きます」と書いてほしい。これで分かるでしょ、みたいなネット民の自己中な文章表現、ホント嫌いなんだよなあ〜(怒)。

Bo-he-mian
新着

このお店は、店主の態度はきわめて温厚なんだけど、実は自己主張が強い性格らしく、とにかくいろんな文言が店の外や中の壁にベタベタ貼ってある。リアル店舗がSNS状態なのだ(笑)。で、そういう性格の人って、典型的な「自分の言いたい事を一方的に言うだけだから、主語が抜けてる」系の文章で、他者が読むと何が書いてあんだかよく分からない。たぶん、日か月のどっちかで営業したので火は休みます、と言いたかったのだろうが、そこの理由を説明してないので、まるで「3連休とりますが悪しからず」って言ってるように見える。

Bo-he-mian
新着

近場にちょっと中毒性の高いもつ煮屋があり、たまに食いたくなるのだが、非常に気まぐれな店でしょっちゅう臨時休業してて、ここ4、5回ほど行ってもいつも「CLOSED」…ひょっとして潰れたのか? とか思うのだが、ツイッターを見れば小まめにつぶやいている。昨日も泊まり明けに寄って食うか…さすがに昼はやってるだろと思ったら「CLOSED」…。は? ナニソレ? きょう定休日じゃないよねえ(怒)。で、店のツイッターを見ると…「日・月を定休日にしたので、火は臨時休業します」とつぶやいている。マッタク意味不明な日本語。

Bo-he-mian
新着

神保町シアターで開催中の特集「花街、色街、おんなの街」、通いつめてしまいそう…(爆)。
画像は『四畳半物語 娼婦しの』

Bo-he-mian
新着

ようやくスギ花粉の季節が終わったので、ジョギング再開。断続的ではあるが、2週に1回…ぐらい(笑)のペースでやってたので、完全になまり切っているところまでは行ってない。とはいえ、あっという間に息があがる。さあユルみきった生活におさらばしないと!!

Bo-he-mian
新着

ざっと流し読みした程度ですが、具体的な方法論が全く書かれていなくて、人工降雨と台風クラスの自然災害のコントロールの区別もつかない小学生が書いたSF小説の企画書みたいで、呆れるばかりです。こんなしょうもない文章で金をもらっている連中がいるから日本の社会は救いようがないですね…。

Masato Lou=Hardy
新着

…これですね…https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub8.html

…具体的に協力している大学とか書かれてますから、フェイクではないと思われますが…トンデモSFの感覚ですね…まぁ目標は目標ということで…お上の言う事やることは、庶民の感覚からズレてますからね…

Bo-he-mian
新着

ムーンショット計画、ちょっと調べてみたら、攻殻機動隊の中二病的な実現計画で、これホントに日本政府が計画してるんだとしたら狂ってますよ。というかアホじゃないかと思います。でも気象の事は書かれてませんでしたが。

Masato Lou=Hardy
新着

…内閣府のHPに載っているんですが、将来のための色んな計画が書かれていて、そのなかに気象を「いじくる」様なことが書かれてあるんです…ムーンショット計画については、去年?だったか、NHKのクローズアップ現代でも言及してたんですよね…でも国民のほとんどは知らないと思います…ボクもインボー君経由で知りましたので(爆)…

Bo-he-mian
新着

ムーンショット計画???

Masato Lou=Hardy
新着

…政府のムーンショット計画の一環だったりして(爆)…

Bo-he-mian
新着

奈良の中学の話、「雨足が強くなったと思ったら、突然雷が落ちた」…もちろん、発雷予報を把握していなかった学校側に責任があるが、この「いきなり落雷」というのを自分も体験したので分かる。考えてみたら、昔は天空でゴロゴロ…と鳴ったりして、先ぶれのようなものがあった。あ、雷が来るなというのがあった。それが全くなく、いきなり至近距離でズドンなのだ。それまで雷鳴も何もなかった。ビカって光った瞬間は何だ!? と思ったぐらいで。これも温暖化と関係あるんだろうなあ。世界はどんどんおかしくなっている。

Bo-he-mian
新着

冷静に考えれば、住宅地のど真ん中なら雷は人よりも高い住宅や電柱に落ちるはずだが、ああいう状況の時はただひたすら怖い。もしも、という事しか考えられない。動物としての生存本能が最優先になるんだろうなあ。しかし、昔は雷が鳴ったら樹の下に避難しろとか、とんでもない事を教えていた。今じゃ、公園のあづま屋に避難するのも危険だって言われる。ニュース番組で「雷が鳴ったら、屋内に退避して下さい」とか言うけど、それはすぐ逃げ込めるビルが林立してる都会のど真ん中での話で、住宅街では無理。他人の家に入ったら不審者ですよ(爆)。

Bo-he-mian
新着

折しも、奈良の中学校でグラウンドに雷が落ちて2人が意識不明(その時点では1人が心肺停止だった)というニュースがあった直後だったので、これは他人事じゃないと恐怖に慄き、家に向かって走り出す。頼む…家に着くまでは落ちないでくれ…と必死だった。途中に公園がある。樹が生えている真横の小道を通らなくてはいけないが、余計な事は考えていられない。ハアハアひいひい言いながら、なんとか無事に自宅に到着…髪の毛が汗で濡れていた。雷でこんなに怖かったのは初めてだ。

Bo-he-mian
新着

おとといの金曜日。関東で発雷確率が高くなるので注意との予報。でも人間って、ジブンの近くに落ちたりはしないだろうと楽観的に考えるものだが、自宅に向かって歩いている途中で、ものすごい閃光のようなものが奔った。間髪入れず雷のすさまじい音。やばい、近いぞ。今まで、夜なのに一瞬昼のような明るさになるとか、ものすごい稲光が天空に光るも、音が全然聞こえず遥か遠くで発雷してるのか…とか、いろんな雷を体験したが、爆発のような閃光が奔って、音がするまでの1秒足らずの間、何が起きたのか一瞬分からない、なんてのは初めてだった。

Bo-he-mian
新着

アマでアメリカの中古業者から買う時、めっちゃ送料が安いので侮っていました。あれはアマゾンのパワハラ価格だったのか…ぶっちゃけ、送る商品の値段より遥かに高い…(爆)。

Masato Lou=Hardy
新着

前略。…信じられない鬼送料ですね…海外と売買取引したり、物々交換したりとか、迂闊に出来ないですね…eBayとか、どうなっているのか?大昔に利用したきりですが…トランプの所為?で、ここ最近は、なかなか輸入品は買いづらいですね…

Bo-he-mian
新着

留学中の娘が、随分前に注文したアニメ展の図録がようやく届く。アメリカに送る約束をしていたので郵便局へ行くと、国際小包って結構メンド臭くて、中身の単価まで申請しないといけない。けっきょく仕切り直しになり、ようやく今日郵送。しかし…送料¥6600…(涙)。高く見ても3千円ぐらいかなと思っていたが、甘かった。

Bo-he-mian
新着

図書館から「予約した書籍の貸し出し準備が整いました」とメールが届き、驚く。あれ? オレ何か予約したっけ?…と考えて、ようやく思い出す。もう年を越して何ヶ月も順番待ちしていた本があった(爆)。ちょうど、借りている別の本の返却日なので、グッドタイミング。

全492件中 1-20 件を表示