読書メーター KADOKAWA Group

普通人の会

普通の人たちに質問(体験版)
トピック

嫁宮 悠
2018/08/17 19:39

こういったネット上のコミュニティでコミュニケーションをとる場合、その端緒として、他の参加者に質問してみる、というQ&A方式が気軽で簡単ではないかと思い作成しました。
「読書以外で趣味がありますか?」
「自分を変えた一冊がありますか? それは何ですか?」
「おすすめのミステリ、ないですか?」
「みなさん普通の方ですよね?」
などなど、気になることを質問してみましょう! また、お時間のある方、質問に答えたい方は返答してみてください。
質問するタイミング、返答のタイミングは各人にお任せします。あまりこだわらなくてもいいんじゃないかと思います。
ぼちぼちとやっていきましょう。

※このトピックは体験版です。内容が一部変更される可能性があります。

このトピックのコメント
21

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
海月96
新着

手帳は使わなくなりました。スケジュールはGoogleカレンダーにメモ類はevernoteに入れてます。「cloudは信用できない」、そうかもしれません。evernoteも経営危機だとの噂も。読書ノートが大量になってるので、引っ越ししないととなると困ります。

雨宮詩音
新着

蘭さん、はじめまして。私の友人もはらぺこあおむしが大好きでスマホケースに貼ってるほどです。絵本、いいですよね。手帳なんですが、私も持たない方で。仕事は卓上カレンダーにプライペートはスマホに、日常思いついたアイディア、好きな文章、本、YouTube もすぐ記録出来て後でサッと探せるようGoogle memoにいれてます。前はノートだったけど、手元にすぐ取り出せない時がよくあるので。クラウドは最初抵抗があったけど、最近便利さに慣れてしまってました。気をつけた方がいいですね。

嫁宮 悠
新着

蘭さん、こんばんは! 質問の返答ですが、私はスケジュール帳も手帳も持ってないです。ただ、読書のメモをとったり、日常のメモをとったりする場合は、スマホのメモアプリに保存して、メモが増えたらPCと外付けハードディスクにバックアップをとります。ちなみにクラウドは信用してないので使いません。とまあこんな感じですけど、読み返すことはあまりないです。あの作家が良いこと言ってたよなと思って探すと、見つからないというパターンが多いです。やはり手書きの方が記憶に残るし、記録としても長持ちするので、手書きの方がよいと思います

Aliy
新着

皆さんたくさんのオススメありがとうございます!金欠のためゆっくりではありますが、読みたいと思います!小市民私も好きです!クリスティも読みますよー

雨宮詩音
新着

ですが、その前に料理人の失踪とか24羽のクロツグミとかクリスマスプディングの冒険とか読みやすいのでそこから読み進めたほうがいいと思います。そして登場人物が多いので人物相関図を書いて読むといいよと教えられたことがありますのでおすすめ。

でもこれらはAliy さんの好みと違うだろうなと思うので、各年度ごとに出てるザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑がおすすめです。アンソロジーなので絶対好きな作家さんを見つけられると思います。(私は伊坂さん、朱川さんをこれで知りました)

雨宮詩音
新着

読書量ではミステリー好きの方の足元にも及ばないので、おすすめを挙げるなんておこがましいですが、米澤穂信さんの古典部シリーズ(アニメも有り)と小市民シリーズ(春季限定いちごタルト事件他)ですかね。これは10代の頃に読みたかった。あとはアニメ化もされたバチカン奇跡調査官かな。

トリックと犯人、犯罪理由に驚愕したのは悪魔の手毬唄。横溝作品は癖のある暗さが苦手ですが、これは好きです。あとはアガサ・クリスティのアクロイド殺し、オリエント急行殺人事件、ゼロ時間へ、終わりなき夜に生まれつく、そして誰もいなくなった…

海月96
新着

ミステリー・ ・ ・ 。  最近ミステリーは読んでない。昔読んですごく良かったと思い、その当時すすめてた記憶があるのが、光原百合さん『十八の夏』。すごく爽やかなミステリー…だったような…。読メの感想もそんなのが多いから、たぶんそうだろう。(笑) よかったら読んでみてください。

嫁宮 悠
新着

Aliyさん
ライトミステリお好きなら、北山猛邦の『少年検閲官』がイチオシです。異世界という設定を活かした童話のような雰囲気のミステリです。ミステリではないですが直木賞受賞の朝井リョウ『何者』もミステリ要素ありで、若い人は共感できる内容の就活のお話です。あとは綾辻行人の『Another』とか。個人的な好みは奥泉光『ノヴァーリスの引用』。坂口安吾の『不連続殺人事件』。最近読んだ日影丈吉『内部の真実』もなかなか良かったです。ちなみに私も『今さら翼と~』は好きです。あと『遠まわりする雛』、〈小市民〉シリーズも。

Aliy
新着

皆さんに質問です。おすすめのミステリを教えてください!最近なかなか面白いものに出会えなくなってしまって...寂しい状況なんです(笑)

雨宮詩音
新着

嫁宮さん、ありがとうございます。オーディオにこだわって、iTunesを殆ど使ってなかったけれど、そんな機能があったとは!それなら何処ででも何分でも好きなだけ試せるからいいですね。実はうちのオーディオは複雑なイコライザー無しのを買ったんで助かりました。ここで質問してよかった〜。オーディオ詳しい方々に出会えて嬉しいです。やっぱり最後は試行錯誤で自分の好みの音に持っていくしかないんですね。頑張ります。

雨宮詩音
新着

kaigetu9さん、ありがとうございます。そう、わたし日向さんの大ファンなんでこれは是非やってみます。実はイコライザーが付いてるのは車のオーディオでして(汗、なぜかこのCDだけ軽くて迫力に欠ける音だったので、どこが悪いのかなあと困ってました。でも車にこもって長時間試してたら、あの人何やってんだ?と思われそうでそれも恥ずかしいし。なのでツボを教えてもらって助かりました。あと防音室は青森みたいなド田舎なら余程の大音量で無い限り不要ですよ〜(笑

嫁宮 悠
新着

雨宮詩音さん
私もkaigetu9さんと同意見です。私はPCで音楽聴いてますが、iTunesのイコライザーはフラットの設定です。聴く環境(イヤホンかヘッドホンかスピーカーか、それらの個性、音量、和室か洋室か)、個人の好み(締まったベースが好きだとか、ボーカルが前に出てほしいとか。また可聴域)によって変わるので、結局、自分の耳で良い感じにもっていくしかないのかなと思います。もしiTunesとか使っているのなら、ジャンルごとのイコライザーの設定から、自分の好みに動かしていくという方法が無難かもしれないです。

海月96
新着

…低音と高音を少し上げます。昔はドンシャリって言ってたんですが、今もこんな言い方するんでしょうか。こんなセッテイングしかないでしょうね。雨宮さんはスピーカーで聴かれているのでしょうか。いいですね。防音室を作るようなお金はないし、そのまま鳴らしたりしたら近所からあそこのじじいは何をやってるんだと思われる。

海月96
新着

イコライザーの使い方。取り外して、放り投げます…。ウソですよ。(笑)私はオーディオの回路に余計なものを入れると音が濁ると思ってる人なので、できるだけシンプルにしたいと思うのです。あえてイコライザーを使うなら、まずツマミをすべて真ん中に合わせます。それがあなたのシステムのフラットな音になります。ここからツマミを少しづつ動かしながら、何回も曲を聴いて好みの音を探してください。で、お題の曲ですが、私ならベースの日向さんのテクニックを聞きたいので…

雨宮詩音
新着

すみません。大事なことを聞くの忘れてました。イコライザーの調整というか使い方がよくわからないので、教えてもらえたら助かります。
最近、Nothing's Carved In Stone を聴いてるのですがこういうのだとどういう風に調整したらいいでしょう?もっとカッコよさが引き立つようにしたいのですが。
ちなみにこんな曲です。
https://m.youtube.com/watch?v=jHbR1wPeCaQ

雨宮詩音
新着

Aliyさん、ピアノ弾いてる人に出会ったら「あの方、お嬢よ、お嬢!」って大騒ぎしそうです。すごい。音楽は演奏も聴くのも両方お好きなんですね。

それとオーディオ!私も初めての冬のボーナスで買ったことがあります(笑
まわりに同じ趣味の人がいなかったから、本を読んで候補を絞って一人でお店まわって聞き比べて。私も結局は自己満だなあと思います。せっかく揃えたのに今ではiPhoneで手軽にしかもかなりいい音で聴けるのでガクッときますが、スピーカーから音が全体に響いてくる感覚がやっぱり好きです。

Aliy
新着

私の趣味も音楽ですかね...クラシックから、Jpop Kpop 洋楽とジャンルすら絞られていない状況ですが...楽器だと、ピアノとクラリネット(楽器がふつうじゃないとか言わないで下さい...担当なんです。)を少しずつですかね。ちなみにギターは挫折しました(笑)弾ける方尊敬してます。

ノサル・ギャラガー
新着

嫁宮さん
オーディオはお金かかりますよね。僕もある程度までは音の良さというものが判別できると自分では思っていたのですが、結局グルメといっしょで自分の感覚頼りなので、すごく良いと思った音が2500円のヘッドフォンだったりすると落ち込むんですよね(笑)

お勧めの映画は『アバウト・タイム』ですね。未見でしたら是非。

嫁宮 悠
新着

ノサル・ギャラガーさん
お名前を拝見したときに音楽好きの方ではないかと感じていました。楽器ができる方は本当に尊敬します。基本的に賢い方が多いような気がするんです。チャラくないですよ。ノサルさんの雰囲気、カッコいいです。

たしかに、趣味を極めようと思ったら時間とお金がかかりますよね。少し前、オーディオに手を出しましたが、極言すれば自己満の世界かなと、納得することにしました。中途半端とか気にすることないのかもですね。映画は友達と観る映画が好きです。最近は一緒に観る人がいません笑 おすすめの映画はありますか?

ノサル・ギャラガー
新着

僕の趣味は音楽です。ギターを何年かやっています。最近、DJもたまにやってます。チャラいですね。

映画を観るのも、ゲームをするのも好きです。PS4を昨年買いました。
ただ、熱しやすく冷めやすい性格なので、嫁宮さんの表現を借りれば、どれも中途半端です。
まあ、中途半端じゃない趣味ってのもなかなかないとは思うのですが……。極めようとすると時間もお金もかかりますしね。

全21件中 1-20 件を表示