「メモってますか?」「紙派?スマホ派?」
1時間で半分は忘れてしまうという脳の心強い味方「メモ」。「メモの魔力」著者 藤田裕二さん曰く「外付けハードディスク」。
今や、自己啓発からビジネスまで本屋にはたくさんのメモやノートに関する本が並ぶ世の中。読書とメモは親和性が高いのではないでしょうか。
メモの取り方、ノート活用術、「手帳買ったよ」報告、マスキングテープや万年筆など周辺文具自慢などなど、楽しく交流していきたいと思っています。
【お願い】
自己紹介トピより自己紹介をお願いいたします。
トピ立て自由です。
手帳やメモを公開される場合は、個人の特定されるものや、誰かの不利益や不愉快になるものは控えて下さい。
トピ画は、我らが読書メモ会のアイドル アオヤマ君 (森見登美彦さ
ん ペンギンハイウェイより)
このコミュニティに関するコメントはありません
仕事用に一時間刻みのバーチカルの手帳を使っていましたが、今や真っ白。他に、小さなメモ帳に一日1ページに、やることリストを、牛乳を買う、銀行に行く、メール、クリーニング出す、図書館へ返す、までメモしていたけれど、これも真っ白。前倒しで定年後にイキナリなったような状態。でも、気がついた。若い人なら退屈で時間が余ってしょうがないだろうけど、高齢だと、何もしなくても座っているだけでいつの間にか一日が過ぎていってしまう。仕事がなくなってしまったけれど、もう8週間過ぎてしまった。もう一度始動するために、メモ帳から始めよう。
似たような手帳を見ると2007年から使い続けてる。
途中モノが違うのはちょっとした浮気心。でもやっぱり戻ってしまうのも、私にちょうどいい使い勝手だからでしょう(๑¯ω¯๑)♪
ようやく今年の手帳を買いました。
毎年おなじシリーズの手帳。割とどこにでも売ってるので急ぐことは無いんですが、来年のライブのチケットをひとつ確保したので、早く予定を書きたかったんだ(*≧艸≦)
2020年の手帳を買いました♪かわいいです^^
https://pinkhouse-webshop.jp/shopdetail/000000002661/
誠品書店=「魅せる本屋」というイメージ。満たされた時代に「買わせる」仕掛けがいっぱいでした。買わぬなら、買わせてみせようホトトギスって感じ。みんなでワイワイ行ったら楽しそうな場所。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます