読書メーター KADOKAWA Group

俳句と短歌のお部屋

コミュニティ参加メンバー
28

  • のな
    • 大分県
  • しーやん

    小学生の頃から図書館と本屋好き。
    好きなジャンルはサイコホラー系。
    好きな作家は、恒川光太郎、中山七里、高田侑、荻原浩。

    読メを通じて知らなかった作家さんに出会う楽しみを知りました。たまに読書会にも参加させて頂いてます(^_^)ノ

    読書の他、山歩き、鉄

    旅、SUPも好きです。
    2022/03/13更新

  • 十日家sakana
    • 愛知県

    愛知県の片隅?で『臨床美術士』を掲げて『陶芸・まんまる工房』を主催しています。
    出張アートタイム=あなたのいる場所で、あなたが創造するアートを!
    と、いうことで、材料や道具一切を持ち、伺っています。
    陶芸はもちろん、臨床美術のプログラムセッション、学校で学

    ぶ図画工作や美術の範疇の作品、15分で楽しむアートなど、あなたや、あなたとあなたの仲間が、アートする時間をお届けしています。

  • xai2480(さい)

      活字とカフェインを養分に生きている気がしてます。ジャンル問わず…とまではいかないけど、ほぼ雑食です。基本、面白いと思えればなんでも読みます。個人的に大ヒットな作品に当たったりすると、わりと作家にも執着するほうかもしれません。

      * 漫画/BL本は別に登録し

      ています。
        http://bookmeter.com/u/280195

      読書以外の趣味は、映画とドラマとアニメ(ネット配信の沼に陥りつつあり…)、語学(複数言語中途半端初級)、散歩(ちょっと遠方に1週間程度を含む)、ゲーム(switchのDLの手軽さが怖い)など。ロングスリーパーゆえ時間がいくらあっても足りません。山あり谷あり道に迷ってばかりでいろいろ模索中ですが、どうぞよろしくお願いします。

      ------------------------------------------
      このところ、積読消化に勤しむべく本の購入を控えているはずなのに、なぜか文庫や新書が溜まりに溜まって積読の森はさらに深く重く…樹海と化しつつある現状に動揺が隠しきれません。もはや本は勝手に湧いてきて増殖し積もるものなのでわ...

    • livre_film2020

        移動時間にSNSしか見ないのは勿体ないと思い、数年前から読書習慣をつけ始めました。
        これまであまり本を読んでこなかったため、有名な作品から読破中です。

        【好きな作家】
        ◯太宰治
        ◯宮沢賢治
        ◯サン=テグジュペリ
        ◯吉本ばなな
        ◯谷崎潤一郎
        ◯中村文則

        サリンジャー
        ◯千種創一
        ◯川野芽生
        ※ハマった順です。

      • 如月
        • 愛知県

        気になったら、読む人です。
        共感できた時や、読みましたという足跡として、ナイスさせていただきます。
        宜しくお願い致します。m(__)m

      • Keita

        色々な本と出会う為に、読者メーターに参加しました。参加者の方が読まれた感想からら自分では手に取れなかった本に出会えたらと思います。読書会等のコミュニティへ参加させて頂き、互いに読んだ本を紹介できる機会があることを楽しみにしています。何を思ったか俳句を2年前

        から始めました。その影響か短歌もしてみようか考えています。

      • 陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
        • 役員・管理職
        • 沖縄県

        本が大好き。宇宙と海が大好き。
        カメラと本を持ってお出かけします。

        このアカウントで父親がつぶやいたことは一度もありません。私の父親には2月生まれの子や孫はいません。←その人らは相続人では無いです。私の生前贈与の相手にもなりません。父も生前贈与はしていま

        せん。わざわざ書いているのは、私が頑張ってた頃に私とのすり替えがおこなわれてたからです。武蔵境に住んでたことはありません。

        出没地:図書館、古書店、書店、神保町、三鷹、仙台、沖縄、種子島、植物園、公園、海、カフェ、etc

        旅行した国は、イタリア、フランス、ベルギー、アメリカ。

        じっくり読む主食、おやつに大好きな趣味系、いろんなお茶を楽しむ様に食指の湧くものを乱読。

        図書館で借りて気に入ると購入します。
        一冊の本から想起して再読も多いです。
        ああ、今日はアレが食べたいなって思うように、あの本のあの箇所が読みたいな。そんな瞬間があると、ふふっと嬉しい。私の身体の細胞に組み込まれたようで。

        時々、詩やショートストーリーを書いたり。

        好きなもの沢山、好奇心も沢山。
        宇宙へ想いを馳せる日々。

        姪っ子甥っ子へ贈る本の記録も兼ねてます。
        字数制限あるのが歯がゆい。

        好きな作家:いしいしんじ、有川浩、小川洋子、小川糸、梨木香歩、恩田陸、瀬名秀明、森博嗣、山本弘、三島由紀夫、宮沢賢治、太宰治、森鴎外、白洲正子、メーテルリンク、ゲーテ、ヘッセ、ニーチェ、アシモフ、フィリップKディック、カートヴォガネット(Jr)、パウロ・コエーリョ、レイチェル・カーソン

        好きな作品:星の王子さま、アイの物語、知と愛、女生徒、アルケミスト、トリツカレオトコ、ダヴィンチ・コード、銀河鉄道の夜、青い鳥、人魚姫、親指姫。

      • k sato
      • トマトーレス
        • 忍者マスター
          • Green163
            • AB型
            • 技術系
            • 埼玉県

            ◆第一次衝撃
            2017年1月にたまたま
            「社会人英語部の衝撃―TOEIC(R)テスト300点集団から900点集団へと変貌を遂げた大人たちの戦いの記録」
            という本を読みました。この本に衝撃を受け、それから2020年1月頃まで丸3年間ぐらい毎日少なくとも10分

            以上の英語学習をする、ということが続きました。

            ◆第二次衝撃
            2021年1月にたまたま
            「英語多読」
            という本を読みました。この本に衝撃を受け、それから現在まで図書館本やオンライン(Oxford Owl)で英語絵本多読を続けてきました。
            幼児向けから始めて、2021年末中に166冊読了。
            Dick Whittingtonが読めるようになったので、Oxford Level 11程度。

            ◆第三次衝撃
            2022年2月にたまたま講談社ワールドシリーズの
            「Sarah, Plain and Tall」
            を読んでみたら、感動のうちに読了。
            短い本ですが、これが人生初の(絵本ではない)洋書体験となりました。
            ここまでに読んだ177冊の英語絵本たちに感謝!

            ◆第四次衝撃
            2023年3月にたまたま中田敦彦のYouTube大学で紹介されていた
            「英語日記BOY」
            という本を知り、翌月に読みました。
            これまで何度も始めては挫折、始めては挫折していた英語日記の正しい書き方がようやくわかった感じ。無理なく続けられるようになりました。

          • Rieko

            ここで出会う方々、出合った本たちに大感謝です。

            自己紹介代わりに、オールタイムベストの一部を挙げておきます。こんな本を、読んできました。

            川上弘美 『物語が、始まる』
            伊坂幸太郎 『チルドレン』
            山田詠美 『ぼくは勉強ができない』
            佐藤多佳子 『しゃべ

            れども、しゃべれども』
            村上春樹 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
            ミラン・クンデラ 『存在の耐えられない軽さ』
            吉本ばなな 『キッチン』
            太宰治 『正義と微笑』
            ポール・オースター 『鍵のかかった部屋』
            津村記久子 『君は永遠にそいつらより若い』

            津村記久子を除いて、10代・20代で読んだ本ばかり。
            このオールタイムベストを更新していくような1冊に出合うことを願いつつ、ゆるゆると読書生活を楽しみたいと思います。どうぞよろしく。

          • Mark X Japan
          • るるる
            • ヨックムド
              • 1970年
              • B型
              • 専門職
              • 千葉県

              積読が減りません。

            • 椎名こたろー
              • 紅碧
                • ほにゃら
                  • neimu

                      丸善&ジュンク堂に読書メーターの感想が
                      無制限に転載される書評と聞き、
                      以降、ネタばれで禁止で感想を記録。
                      読んだ後の勢いで書く感想は支離滅裂
                      だったりしますが、「お構いねぐ」。
                      今ではダ・ヴィンチと提携だって。
                      何だかねえ。

                      そして、画面がリニューアル

                      だってさ。
                      2016年秋、読書メーターの行方?
                      2017年、やっぱりリニューアル版
                      使いにくいし、読みにくい。
                      2014年、緑内障の春を迎え、
                      2015年冬、白内障の兆しも。

                      人間ドックの度に増える要検査に
                      うんざりしつつ、2016年春
                      激務と体調不良のため、
                      ブログも読書記録もままならず。
                      2016年夏、結婚以来5度目の引っ越し、
                      夏季休暇は全てこれで消化とは…。
                      相も変わらず読む暇なし。
                      2017年、蕁麻疹と腱鞘炎に加わり
                      喘息にまでも発展したストレス。
                      7月とうとう不整脈。
                      9月から仕事を休むことにした。

                      2018年、昨年末から隣の違法建築に悩み
                      お役所のたらい回しにウンザリ、
                      行政の限界と業界の建て得に疲れ果て、
                      心身余裕のない日々。
                      春からは社会復帰…不安。
                      2019年、仕事はブラックで忙しくなる一方、
                      でも、還暦なんですけど。
                      おまけに半月板損傷で杖つきながら仕事とは。
                      2020年3月末定年退職と思いきや、
                      家人宅は6度目の引っ越し。
                      休む間もなく、4月再任用フルタイム。
                      8月24日父が他界。7㎏痩せた。
                      2021年、慣れぬ家庭菜園に四苦八苦。
                      でも、収穫は嬉しく楽しい。
                      2022年春、娘は一人暮らしを始め、
                      母の介護と家庭菜園と仕事に追われ…。
                      2023年、料理さえ面倒に感じ始め、
                      読みたい本の数だけは増え続け・・・。
                      白内障緑内障の手術で読めず。
                      2024年、職場最後の年。杖をつき、
                      リハビリしつつ、何とか本を読む。

                      少しでも浮世の憂さから距離を置き、
                      心安らかに過ごしたい。

                      リラックスできる夢の読書の日々は遠く
                      現実に対峙するには弱い心身の健康状況。
                      メゲメゲの煩悩を道連れに日常を彷徨う、
                      老眼に削がれる読書欲。
                      ああ、心ゆくまでのんびり読書がしたい。

                      2019春でサービス停止になるのが
                      http://d.hatena.ne.jp/neimu/
                      仕方がないので、とりあえず開設。
                      https://neimu.hatenablog.com/

                    全28件中 1 - 20 件を表示
                    読書メーターの
                    読書管理アプリ
                    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう