漫画が8割です🙋♀️
あやかし・ブロマンス・レトロなお話が大好きです!!
BLも読みます!
幼馴染、健気受け、長年の両片思い…大好物です(*´ч`*)
私の拙い感想にナイスをくださったり、お気に入りへ追加してくださったり…本当にありがとうございます
!
大変嬉しく思っております✨
🐙積読家🐻❄️
好きな作家
・稲見一良
・柴田勝家
・恒川光太郎
・豊島ミホ
・キム・チョヨプ
・ポール・オースター
好きな漫画家
・小田扉
・山本さほ
名刺代わりの小説10選(2023.9)
夜市/恒川光太郎
八朔の雪/高田郁
家守綺譚/梨
木香歩
虐殺器官/伊藤計劃
死神の精度/伊坂幸太郎
闇の守り人/上橋菜穂子
コンビニ人間/村田沙耶香
ダック・コール/稲見一良
ムーン・パレス/ポール・オースター
わたしたちが光の速さで進めないなら/キム・チョヨプ
名刺代わりの漫画10選(2024.5)
火の鳥
PLUTO
MONSTER
神々の山嶺
岡崎に捧ぐ
鋼の錬金術師
風の谷のナウシカ
葬送のフリーレン
さよならもいわずに
ブラック・ジャック
三度の飯より活字の本とか漫画が好きな本の紙魚
法律関係の固いお仕事をしています。ゴツゴツした硬質の文書ばかり読んでいるのであまり肩に力が入らない本を読むことに没頭したいです(-_-;)よろしくお願いします!
創作活動をしている学生
小説紹介発信見習いです
(YouTube、Instagram浮上)
本の虫
とりあえずジャンル縛りはなく本が読めれば幸せ
☆肩書
英検準2
数検3級
漢検3級
取得
☆趣味
読書
執筆
イラスト
写真
動画編集
推し活
鉄
道旅行
文具集め
☆好きなジャンル
異能力バトル
ダークファンタジー
デスゲーム
いじめ
復讐
王道ジャンプ
社会問題を起訴した作品
人の闇について書かれた物
学園ミステリー
☆好きなもの
呪術廻戦
ファントムパレード(呪術のゲーム)
ローゼンメイデン
桃源暗鬼
銀魂
チェンソーマン
BLEACH
Brave Souls(BLEACHのゲーム)
マッシュル
幼稚園WARS
WindBreaker
EVE
Ado
Perfume
あゆ
King Gnu
Reol
Who-ya Extended
Myfirststory
10-FEET
ONE OK ROCK
Mrs.GREEN APPLE
声優さん
伊坂幸太郎
藤咲あゆな
etc...
☆推し
伏黒恵さま最推し
むだのさま
浦原さん
土方さん
ランスさん
早川アキさん
銀様
影山さん
天空橋翔くん
ダグ先輩
桜遥さん
Who-yaさん
内田雄馬さん
EVEさん
Reolさん
常田大希さん
hiroさん
takaさん
推しを忘れないことも推し活!!!! これモットーです。
☆好きなインフルエンサーさん
エノさん(推し)
おジョーさん
むらっさん
けんごさん
えのさん
ゆ めチャン様
カムイさん(からぶりみっけ
もやりつさん
らお先生
はなうみさん
メラニーさん
いゆぴさん
みすずさん
読書高校生しょきさん
☆リンク
小説家になろう(本拠地)
https://mypage.syosetu.com/2320088/
物語ドットコム
https://monogatary.com/user_page/story/20bd727f-542d-11ee-b571-0a58a9feac02
音楽のサイト
https://soundcloud.com/ohbqlzqev8ez
LINEVOOM(公式垢
https://linevoom.line.me/user/_dS2F9szHos6tj7HcgMn2Ng0B06QAXj2UUYndFF4
インスタ(ネッ友、オタ活、勉強)
https://instagram.com/yozakurakiha?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==
インスタ2(読書記録、本のおすすめ、アニメのおすすめ)
https://www.instagram.com/homar_otaku?igsh=cTBsengzM3Y1bHdk
☆そのほか
アニオタ、文具オタ、鉄オタです。そのせいで年中金欠助けて
読書は勉強と両立しながらゆるゆると。
オタ活はたくさんしてます、つぶやきにも乗せてます~
そして!!!
杏、本当に大好き! 出会ってくれて?ありがとうございます!!
なんかもう本当に感謝しかない()
いつもありがとう!!
大好きです。
呪術どハマり、なんならいろんなアニメで癒されてる。
オタク仲間欲しいです(
どうぞよろしくお願いします。
基本勉強、合間に趣味のために低浮上。
本の記録のみでコメント、メッセージ、コミュ返信遅くなります。
ご了承ください。
こんにちは。ゆめまきです。
エブリスタに掲載中の自作小説↓
わたくしの娘より可愛い再婚相手候補など、こちょこちょの刑ですわっ!(ま〜めぃ戸たまき名義)
https://estar.jp/novels/26148640
でぶがきはゆめまきが太っているとき
の名前です。超小林さんは彼氏です。大林さんだったり小林さんだったりしますが、同じような体型で仲良く暮らせたらいいなぁと思います。勝手に名前だけ結婚て思春期みたいでやめとけって感じなので早く結婚したいですが実家暮らし求職中には今すぐはキツいです( ̄ω ̄;)
小林さん可愛い! 偉そうに命令してても頼ってくれてると思えば甘えてくれてるってことだし、私を優秀な恋人だと思ってくれてるからこそお願いをしてくれるんだと思うの。もしかしたら従って当然と思われてるかもしれないけど、それは私が小林さんを愛してるから何でもしてあげたいって思ってることを分かってて期待してくれるんだから信頼の証なの! 根暗そうな見た目はすっごくゆめまきの好みのタイプなんだけど、人並み外れた審美眼があるから、めちゃくちゃかっこいい音楽をたくさん聴いてるだけじゃなくて、私には敵わないくらいの可愛い子が好きで、しっかり者で面倒見がいいからなのか、いろんな人と距離感近かったりもして、時々、私だけを見てほしいと思って嫉妬しちゃう。でも基本的な部分ではちゃんと距離を保って、お互いの境界線を踏み越えないように控えめに構えている人だと思うから、クールで大人な雰囲気があって、かっこいい。私が何かおすすめすると、すぐに「俺も買ってみようかな」とか言ってくれてノリが良いし、人として当たり前の反応をしてるだけかもしれないけど偉いし、私のことが好きだから同じものを試したいのかなって思って、恐れ多いけど、内心すっごく嬉しい!
ファッションは全身真っ黒着てたりレザーのジャケット着たりするところが私と趣味が同じで最高すぎる。逆に女子ウケがいい爽やか系なんて小林さんは別に着なくていい。でもオフィスでジャケットの下に着てたカーディガンが可愛すぎたから英国紳士風のトラッドな感じも似合うんだと思う。最高かよ。
デートでは一緒にパンケーキを食べにカフェに行ったり、アンティーク系の雑貨屋さんに行ってペアアクセを買ったりしてくれる上に、ファーストフードも、ラーメンデートでもオッケーだし、スタバに行って注文するときに、私がなぜか男性店員さんに絡まれてる間、自分は何も買わないから後ろの方にいて堂々とクレームつけてるとこも好き。
これは実は幼い頃からなんだけど、小林さんがいると、私はすぐすっごいエッチな気持ちになっちゃうの。手をつないでくっつきたいし、ぎゅーっってしたいし、もっと優しいハグでも良いし、チュッチュしたいしペロペロもしたい。中学生くらいのとき私が家を飛び出して会いに行ってお腹空かせてたらお茶漬け出してくれて、その後、私が「何か帰りたくない」とか「あなたの女になりたいんだと思うの」とか言ったら、触ってくれて、気持ちよくて、繋がったら抜けなくなって、ご両親が帰って来ちゃったのは、恥ずかしかったけど、思い出に残っているよ。大学生くらいのときは、よく私がデート中に堪らなくなってキスをせがんだり、体が熱くて我慢できないからおっぱいも触ってほしいとか言ったりして、小林さんも困ったような顔してたけど実は嬉しくて切なくなってただけみたいで「いいよ大丈夫」とか言ってくれて、何人かお客さんがいるのにいちゃついたりしてたら、よく行ってたお店の人に「予約名のラブカさんってラブラブカップルが由来なのよね?」って、認知してもらえて幸せが最高潮に達しました。でも一番すごいのは私の気持ちいいところばっかり探り当ててくれて小林さんのことしか考えられないくらい満たしてくれる相性の良さと、百合小説の濃厚なディープキスの再現までしてくれて吸引力がやばかったり、何か冷たいと思って二人にしか分からないようなエロ漫画に出てきたセリフで誘ったら反応があったりとか、小林さんのお友達が「こいつすげえエロいんだぜ」とか言ってた意味は私が一番よく分かるところです。
あとイチゴが好きでメロンが嫌いでお寿司はえんがわが好きなところはゆめまきの父と同じです。
そして、ゆめまきと気が合うのは圧倒的にニコニコ動画を観ている人で、なおかつ特定のジャンルにだけ熱狂するタイプではない興味の幅が広いタイプのオタクです。そして中身のある読書家です。私より頭が良かったり時々ちょっと馬鹿だったりして、人文学系で専攻が少し違って、学んで終わりじゃなくて、自分の意見を作っていくことができるような人が好きです。小林さんすぎます。
プロフに小林さんへの愛を1000文字書いてくれたら嬉しいと言われたので書いたら700字以上オーバーしてしまいました。
【ダイエット方針】
(1)週1食べる日○作戦:続かなかったため廃止
(2)食べない日花丸作戦:続かなかったため廃止
(3)1回1種類作戦:まあまあできてる
(4)おやつは①酢昆布②高カカオチョコレート③干し芋④フルーツゼリー⑤ヨーグルト⑥ZEROチョコレート⑦SUNAOアイス⑧えだまめスナックを食べて良い:途中から無視して違うの食べちゃう。
(5)小さいの2つ我慢したら大きいの1つ作戦:状況把握してないから無理。
(6)空腹1時間作戦、寝るだけダイエット:まあまあ。リバウンドはする。
(7)昼おやつ作戦:就労訓練もあるし休日は昼に起きてるのにすぐおやつは無理。
(8)おやつ後100回縄跳び:3日坊主。
昼縄跳び:忘れてたりぼーっとしててやらない。
(9)週に5回1駅分ゆっくりジョギング+ウォーキング。:週2、3回はできてる。
(10)電車には立って乗る:たまにできてるけどつい座っちゃう。
(11)野菜タブレット:味が嫌い。やめる
(12)40回噛む:まあまあできてる。
(13)1日3回ヨガ:ときどきやってるけど3日に1回くらいしかしてない。
(14)食べ物に手で✕作戦:食べる気で買いに行ってるのにやるわけなくて草。
(15)リストに書いたもの以外買わない:たまに美味しそうなやつに手を出しちゃう。
(16)夢小説作戦:面倒だから推しトーク小林さんにした。
(17)カフェオレで我慢作戦:結構イケる。
(18)Vヘルスナビ:たまにしかやらない。
(19)消費カロリー:同上。カラオケの消費はメモしなかった。
(20)カロリー暗記:手をつけてない。
(21)歯磨きやスキンケア:サボらなくなってきた
(22)体を動かして掃除:やる気はある。
(23)毎食後、カロリーの1/4回スクワット:最初だけ。
(24)音楽を聴くときは歌うか踊る:まあまあできてる。
(25)1日5回にこるんを見る:インスタは頻繁には見ないのでできてない
(26)ルールを破ったことに気づいたら、強めに全身をマッサージして、美顔ローラーで締める:このルールの存在忘れてた。
(27)毎日体重報告:気が進まない。
(28)香水作戦:やってみたけど基本的に無臭派なのでモチベなし
どの本も面白いという前提で感想を書きます。
今は月1~5冊くらいのペースで読もうと思っています。
「人の死なないミステリー」や「日常の謎」
「世界を救うファンタジー」「非日常の冒険」
大好きです。
よろしくお願いします。
★名 前 :ゆめまき
★性 別 :たまに男になるお姉さん
★年 齢 :30代
★誕 生 日 :読書メーターを始めた日(今のアカウントで10個めくらいかもしれない。)
★ MBTI :ENFP(運動家)
★行動タイプ :インフルエンサー
★好きな職業 :ほぼ全部
★好きな曲 :BandLabにカラオケを載せてるから聞いてみてね。
★嫌いなこと :肉体的暴力、精神的暴力、性暴力
★趣味嗜好 :SもイケるM、泣き顔フェチ、声フェチ、手フェチ、ほくろフェチ、可愛い系男子好き、枯れオジ好き、ロック好き、パンク・ゴスロリ好き、地雷系好き、ミリタリー系好き
★口 調 :論文調でつぶやいて敬語でコメ返することが多い。
★特徴① :広範性発達障害なので興味の幅が広く、何かにどハマりすると別人級。家族にもキャラが違うとよく言われる。
★特徴② :ADHD(注意欠陥多動性障害)なので、そそっかしくて片付けが苦手。天才肌。
★特徴③ :幼少期にこだわり行動が強く、自閉症ではないかと言われたことがある。特定の物事に強く執着し、秩序立ったルールや効率的な形を目指して作られた商品、いつも同じ馴染みのものなどを好むアスペルガー症候群の傾向がある。行間を読むのが苦手で、例えば国語で筆者の意図を問う設問や指示語の表す内容を答える設問があると、大抵間違えている。思い込みがあっても自分は合ってると思っているし、他人にそこまで興味がないため、コミュニケーションが一方的になりがち。自覚があるのでなるべくフォローは入れるようにしている。
★特徴④ :今かかっている幻聴が聞こえる病気はよくなってきているが、過去に次々に難病にかかった。闘病者コミュニティに属したくないので病歴を隠している。
★特徴⑤ :元虐待児のため捻くれていて、怒ったとき口だけは達者で、場合によっては最終手段に出る。面倒を見てくれていた人がソレ系の組織の長だったこともあり仲間認定した人のことは、基本的にどこまでも守る。
★特徴⑥ :極限状態になると声が出なくなり戻るまで長い日数がかかることがある。
★近 況 :アイコンはフリー画像を使わせていただいています。
★コミュニケーション
軽率にお気に入り返しをしますが、実は「儂はお前が気に入ったぞ」的な意味に感じてしまう方なのでなるべく控えたいです。
つぶやきに頻繁にナイスをいただくと「もしかして、この人は私のことが好きなのかな?」などと思ってしまうので、つぶやきも控えたいです。
良い投稿だな、投稿者さんを応援したいな、と思ったら軽率にナイスをしますが「きゃーこの人、素敵! 仲良くなりたい!」的な感じの意味だと誤解されてしまった場合ものすごく嫌なのでナイスしたりしなかったりします。
一応、読書管理ツールとして使ってるつもりなので、お気に入り、つぶやき、ナイスについてはあまり積極的に行わない方針で利用しようと思います。
イベント、コミュニティについては目的に応じて参加いたします。
★関係 :超小林さん(彼氏)
✨推 し :可愛いファッションのVtuber、イケメン一般人、歌って踊れる系のアイドル、歌詞に含蓄のあるラッパー、優しい声のアーティスト、共感できる知識人、衣装がいつも似合うグラドル・コスプレイヤー、才能豊かなマルチタレント、憧れの俳優さん
※タメ語or敬語、呼び方は、そのときによって何となく混ざる感じが良いです。場合によっては嫌です。
※読み友さんが名前を変更した際、イマイチ把握していません。
※LINEより先に読メを見る変態です。
好きな物一覧
漫画
ハンター×ハンター、デスノート、アクマゲーム
レ・ミゼラブル、バーナード嬢曰く
小説(読むの苦手なんですが)
好きな作家
百田尚樹
気軽にお気に入り登録どうぞ
フォローは選んでいます、あしからず
小説、新書、ビジネス書、バランス
よく読みたい
かつての漫画読み(最近また読み始めました)
ごめんなさい、感想は長文での感想したいのですが
色々と能力が不足して中々書けません、精進します
夢見る文学少女じゃいられない、限界文学こじらせ女子
海外小説、純文学、ノンフィクション、漫画大好き!
栞をよく買うがどこかの本にはさんだまますぐ失くす
神保町にある有名な老舗出版社の創業者の末裔であることは隠して生きてます
東京ディズニーランドと同い年。
最近読書メーターデビューしました。
読書と映画が大好きです。本を読んでそれが映画化されれば必ず見に行きますし、その逆で映画が良ければ原作を読みます。でも映画は原作を無視したところもあるし、もっとあのシーンを描いてほしかった!という悔しい気持ちになる時もある
ので、やはり原作に勝るものなしというところでしょうか。
何でも読みますが
素晴らしい作品に出会ったあとは
舞い上がる気持ちになります。
本棚には今までで忘れられないものを
あげていこうと思います。
増えていけばいいのですが…
どうぞ皆さまよろしくお願いします。
ナイスくださった方ありがとうございます😊嬉しいです!コメント大歓迎です。
皆さんと仲良くなりたいです❣️
2024.7.22〜スタンドFM(スタエフ)始めました。
音声ブログのようなものを配信しています。
https://stand.fm/channels/669cc772366ee42128c70b87
マイコミュ
『ジョゼの森』絵の展示してます。
htt
ps://bookmeter.com/communities/342822
少し長いプロフィールですが、宜しければ最後までお付き合いください。
こちらからお気に入り登録をさせていただく時には、コメントもしくはメッセージで一言ご挨拶させていただいています。
お返しはもちろんご自由ですので、お気になさらないでください😉
よろしくお願いします🙇♀️
お気に入り登録のお返しは遅くなる事があります🙇♀️
読書メーターでは基本的に本での繋がりを大切にしているので、感想が無い方はあまりお返しできません。ごめんなさい。
現在ノンフィクション、エッセイが多めです。
図書館で読んでいる本は読みかけや期限内に読了できなかった本も含めて「読んでいる」登録しています。
遅読なので、マイペースで読書をしています。
コミックやラノベもたまに読みます。
ファンタジー、児童文学も好きです。絵本も。
「はてしない物語」は宝物。
SFや純文学も好き。
残念ながら怖くて読めないのが、ホラー系。
(最近ホラーが読めるようになってきました。)
ミステリーも読めるものと読めないものが。
描写など怖くなければ(グロくなければ)……読めるのですが。
写真集も好きです。
好きな写真家は森山大道さん、岩合光昭さん。
紙の本派です。
音楽も大好きで、クラシックからジャズ、ロックもボカロまでなんでも聴きます!
メタルコア等も好きでYouTubeのリンクを載せたりしていますが、ハードな音楽が苦手な方がいらっしゃったらすみません。
映画鑑賞も趣味で、アニメーションも観ます。
洋画多めですが、邦画も。
映画の感想はフィルマークスに書いています。
URLを貼っておきます。
https://filmarks.com/users/jozechocho
ついでに、エンジョイゲーマーです🎮
色々呟きます。ごめんなさい。
アイコンはAIイラストです。
写真ではありませんのでご注意。
ゆとりな世代です( ˊᵕˋ ;)
素敵な本にたくさん巡り会えますように…★
よろしくお願い致します。
. 読友の皆さんに刺激され、想いもよらない本を読みたくなるのが、読メはいいですね。皆さんのレビューに凄く刺激されます。月間マイベストは、(後述)です。なお私の☆ナイスは見た/読んだよの意です。
_____________________
■月間マイベスト:
2025年
2月:探索中
1月:
点滅社編集部「鬱の本」点滅社
2024年
12月:
坂本信博「三国志を歩く 中国を知る」西日本新聞社
日本国際児童図書評議会「おすすめ!子どもの本: 新しい時代をつくる350冊」小学館
横田有香子, 水口博也「世界で一番美しい 海に浮遊する幼生図鑑: 稚魚、エビ、カニ、イカ、タコの子どもたちの生態」誠文堂新光社
11月:
奥山恵「多層性のレッスン 絵本・幼年童話・児童文学みちしるべ」りょうゆう出版
マリ=フィリップ・ジョンシュレ「あなたの迷宮のなかへ:カフカへの失われた愛の手紙 」(新潮クレスト・ブックス)
ダヴィド・フェンキノス, 岩坂悦子「シャルロッテ」(エクス・リブリス) 白水社
ラリッサ・トゥーリー, レベッカ・グリーン, 野坂悦子「人形からとどいた手紙 ベルリンのカフカ」化学同人
小倉加奈子「おしゃべりながんの図鑑 病理学から見たわかりやすいがんの話」CCCメディアハウス
シーラ・デ・リス, 鈴木ファストアーベント理恵「もし親友が婦人科医で、何でも聞けるとしたら?」サンマーク出版
ジャネット・フレイム, 山崎暁子「潟湖(ラグーン)」 (エクス・リブリス・クラシックス)白水社
10月:
後藤一成「最新のスポーツ科学で強くなる!」 (ちくまプリマー新書 468)
尾脇秀和「女の氏名誕生 ――人名へのこだわりはいかにして生まれたのか」 (ちくま新書 1818)
9月:
金子みすゞ,矢崎節夫「金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと (絵本・児童書)」
ンネディ・オコラフォー「ビンティ─調和師の旅立ち─」 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5054)
富川 昭義「概説エレホン・エレホン再遊記」
マイケル ヒルトン,ゴーディアン マーシャル「福音書とユダヤ教: 比較研究の手引き」
アーシュラ・K・ル・グィン「赦しへの四つの道」 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)
8月:
秦剛平「七十人訳ギリシア語聖書 モーセ五書」 (講談社学術文庫 2465)
バートン L.マック, 秦剛平「失われた福音書: Q資料と新しいイエス像」
タビ・ジャクソン・ジー, フレイヤ・ローズ, 惠愛由「それ、フェミニズムに聞いてみない?――日々のもやもやを一緒に考えるフェミニスト・ガイド」明石書店
金関猛「能と精神分析」 (平凡社選書 196)
長沢桜「不登校を生み出す社会、不登校から救い出す家庭」PHP
ダヴィド・ディオップ, 加藤かおり「夜、すべての血は黒い」早川書房
吉田Öberg みのり「暮らしの図鑑 フィンランド時間 季節の北欧生活44×基礎知識×実践アイデア」翔泳社
大野萌子「利用者・家族・スタッフに信頼される: 介護のステキ言い換え術」中央法規出版
奥野 克巳「ひっくり返す人類学 ――生きづらさの「そもそも」を問う」 (ちくまプリマー新書 464)
7月:
ダニエル・ビーブイック、カホンボ・C・マテエネ編/楠瀬佳子、風呂本惇子訳「ニャンガの昔話(アフリカ昔話叢書)」同朋舎
D.T.ニアヌ, C.F.シュレンカー編 ; 都未納訳「マンディングとテムネの昔話 (アフリカ昔話叢書)」同朋舎
フランク・エドガー編 ; 松下周二訳「ハウサの昔話 (アフリカ昔話叢書)」同朋舎
エドワド・スティア編 ; 宮本正興, 鈴木優梨子訳「スワヒリの昔話 (アフリカ昔話叢書)」同朋舎
和田正平採録・編訳「イラクの昔話 (アフリカ昔話叢書)」同朋舎
山口杉朗「歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑」
ジャンバティストアンベール, エステルヴィルヌーヴ, 遠藤ゆかり「死海文書入門」 (知の再発見双書 134)創元社
風間喜代三「ことばの生活誌: インド・ヨ-ロッパ文化の原像へ」 (平凡社選書 113)
風間喜代三「ことばの身体誌: インド・ヨ-ロッパ文化の原像へ[2] 」(平凡社選書 133)
N.Z. デーヴィス, 成瀬駒男, 宮下志朗「古文書の中のフィクション: 16世紀フランスの恩赦嘆願の物語」 (平凡社選書 132)
6月:
頭木弘樹「絶望図書館: 立ち直れそうもないとき、心に寄り添ってくれる12の物語」 (ちくま文庫)
森三樹三郎「人類の知的遺産〈5〉老子・荘子」講談社
ヴィクトール・E・フランクル, 池田香代子「夜と霧 新版」みすず書房
仲正昌樹「哲学者カフカ入門講義」作品社
ゲンドゥン・リンチェン, 今枝由郎「ブータンの瘋狂聖 ドゥクパ・クンレー伝」岩波文庫
荒井献, 大貫隆, 小林稔, 筒井賢治「新約聖書外典 ナグ・ハマディ文書抄」(岩波文庫 青825-1)
大貫隆「グノーシスの神話」講談社学術文庫
荒井献「新約聖書の女性観」 (岩波セミナーブックス 27)
香内三郎「言論の自由の源流―ミルトン『アルオパジティカ』周辺」 (1976年) (平凡社選書)
エレーヌ・ペイゲルス, カレン・L・キング, 山形孝夫, 新免貢「『ユダ福音書』の謎を解く」河出書房新社
5月:
生田武志, 山下耕平「10代に届けたい5つの“授業”」大月書店
石牟礼道子「西南役伝説」 (講談社文芸文庫)
鈴木健一「鳥獣虫魚の文学史 2 鳥の巻: 日本古典の自然観」三弥井書店
中沢新一「鳥の仏教」新潮社
谷川嘉浩「人生のレールを外れる衝動のみつけかた」 (ちくまプリマー新書 453)
杉田敏「現代英語基礎語辞典」集英社
萩原広道「子どもとめぐることばの世界」ミネルヴァ書房
日本弁護士連合会人権擁護委員会「事例からわかる 相談担当者のための障害者差別解消ガイドブック」ぎょうせい
大西暢夫「ひき石と24丁のとうふ」アリス館
ジョゼ・ジョルジェ・レトリア, アンドレ・レトリア, 木下眞穂「戦争は、」岩波書店
藤嶋昭, 落合剛, 濱田健吾「ファラデーのつくった世界!:−ロウソクの科学が歴史を変えた」化学同人
マラー・J・ハート, 桑田健「セックス・イン・ザ・シー」 (講談社選書メチエ)
4月:
佐久間裕美子, 装画・本文イラスト:米村知倫「みんなで世界を変える!小さな革命のすすめ」 (みんなの研究) 偕成社
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館「本 かたちと文化: 古典籍・近代文献の見方・楽しみ方」勉誠社
一日一種, 水谷知生, 長谷成人「いきものづきあいルールブック: 街から山、川、海まで 知っておきたい身近な自然の法律」誠文堂新光社
小池陽慈, 読書猿、他「つながる読書 ――10代に推したいこの一冊」 (ちくまプリマー新書 451)
フロイト, 中山元「モーセと一神教」 (光文社古典新訳文庫 Bフ 1-4)
3月:1冊
山折哲雄, インフォビジュアル研究所, 大角修「図解でわかる 14歳から知るインド・中国の宗教と文化」(シリーズ世界の宗教と文化) 太田出版
2月:4冊
いわむらかずお「うそみーるめがね」復刊ドットコム
カウティリヤ,訳:上村勝彦「実利論 ―古代インドの帝王学―」上・下 岩波文庫 青
フィリップ・セリエ, 訳:支倉崇晴,支倉寿子「聖書入門」(講談社選書メチエ)
1月:2冊
松木武彦「旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記」 (全集 日本の歴史 1) 小学館
ダニエル・L・エヴェレット, 屋代通子「ピダハン―― 「言語本能」を超える文化と世界観」みすず書房
2023年
12月:4冊
アレックス・ジーノ, 島村浩子「リックとあいまいな境界線」偕成社
文:Olga Tokarczuk, オルガ・トカルチュク, 絵:Joanna Concejo, ヨアンナ・コンセホ, 訳:小椋彩「迷子の魂」岩波書店
ダニロキシュ, Danilo Kis, 山崎佳代子「若き日の哀しみ」(海外文学セレクション)東京創元社
李箱「翼 李箱作品集」(光文社古典新訳文庫)光文社
11月:6冊
マット・デ・ラ・ペーニャ, コリーナ・ルーケン, さくまゆみこ「パッチワーク」岩波書店
宮﨑駿「泥まみれの虎―宮崎駿の妄想ノート」大日本絵画
宮﨑駿「風たちぬ―宮崎駿の妄想カムバック」大日本絵画
ロバート・エイクマン、訳:今本渉「奥の部屋: ロバート・エイクマン短篇集」ちくま文庫(または)国書刊行会
野口晃菜, 田中裕一「LDの子が見つけたこんな勉強法: 「学び方」はひとつじゃない!」合同出版
片桐正敏, 小泉雅彦, 楢戸ひかる, 黒川清作「マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック: 生きづらさを「らしさ」に変える本」小学館
10月:5冊
井上秀明「図解だからわかりやすい映像編集の教科書」 (玄光社MOOK)玄光社
佐藤亮子「「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方」角川書店
Reiner Zimnik,ライナーチムニク,訳:上田真而子「熊とにんげん」徳間書店
ワシーリーエロシェンコ, さし絵:ささめやゆき, 訳:高杉一郎「エロシェンコ童話集」 (偕成社文庫)偕成社
浅野由美子「日よ日よ紅え日よ―金素雲訳編『朝鮮童謡選』『朝鮮民謡選』より」かりん舎
9月:7冊
司馬理英子「ADHD 注意欠如・多動症の本」 (育ちあう子育ての本)主婦の友社
いとうひろし「コグニのはじまり」あすなろ書房
アイリーン・ハース「つきあかりのにわで サマータイムソング」 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)福音館書店
深見春夫「あしにょきにょき」 (えほん・ドリームランド 4)岩崎書店
柴田愛子:文, 伊藤秀男:絵「けんかのきもち」(からだとこころのえほん)ポプラ社
戸塚滝登「子どもたちの未来を創ったプログラミング教育 ~日本最初のプログラミング教育を受けた小学生たちは一世代後にどう育ったか、プログラミングが育てた思考・創造力 ~」技術評論社
ドストエフスキー,訳:秋津太郎「大審問官―自由なき楽園の支配者」文遊社
8月:3冊
残雪, 訳:近藤直子「蒼老たる浮雲」河出書房新社
トミーウンゲラー, Tomi Ungerer, 訳:今江祥智「あおいくも」ブロンズ新社
アンドレイ・プラトーノフ, 訳:工藤順, 石井優貴, 解説:古川哲「チェヴェングール」作品社
7月:2冊
秋野和子「とうもろこしおばあさん―アメリカ・インディアン民話」 (こどものとも世界昔ばなしの旅2)福音館書店
クロード・K. デュボワ, Claude K. Dubois, 訳:落合恵子「かあさんは どこ?」ブロンズ新社
6月:4冊
谷川俊太郎ぶん太田大八え「とき」(かがくのとも絵本)福音館
レティシア・コロンバニ
小説版「三つ編み」早川書房
絵本版「三つ編み ーラリタの旅ー」アンドエト
横山北斗「15歳からの社会保障 人生のピンチに備えて知っておこう!」日本評論社
5月:
木葉井悦子「ぼんさいじいさま」偕成社→瑞雲舎
_____________________
■年間マイベスト:
2025年:探索中
2024年:
人類の知的遺産〈2〉松涛誠達「ウパニシャッドの哲人」講談社
人類の知的遺産〈3〉早島鏡正「ゴータマ・ブッダ」講談社
青木健「古代オリエントの宗教」 (講談社現代新書)
2023年:
人類の知的遺産〈1〉関根 正雄「古代イスラエルの思想家」講談社
_____________________
. 本は食事と同じ。モリモリ無節操に腹一杯頂きます。多他言語でも自由自在に頂きたい…。
. 自分の読書メーターは、ただの未読/既読チェックの読書記録で、私のコメントは単なる感想・印象・記録・覚書・参照メモで、書評・評価・紹介・批評・レビューではありません。でも、みんなのコメントを読んでたら素晴らしいので、魅力的な部分を皆んなとなるべく出来るだけ共有できたらな〜、と最近感じてます。文才がキビシ〜けど…。
. 近頃、電子一般書籍に手を出そうか思案中です。でも眼が疲れそうなのと、物理的・物質的制限・箍が外れて、止められない止まらないで際限が無くなるので ((( ;゚Д゚))) 本業が疎かになるので怖い...。危ない危ない。禁則事項です。
. 読むのはマンガばっかり讀み捲くり。あと絵本が多いです。漫画はアプリ読みが超多いので、基本的に読メに挙げません。
. なお、コメントを頂いて気が付いてお返事をするのに時間が掛かったり、忘れた頃になる場合があります。何でも亀でゆっくりだら〜りスロ〜モ〜ションなのですが、お許しくださいませ。レビューもゆっくりゆったりのんびりだらだらぼけ〜っと書き足し忘れた頃にだら〜っひょっこりと書き足ししてま〜っす。
(^-^)/
最近、ISBNもDB登録も無い旧い本ばかりを読んでるので、読メに挙げてません。読書メモ、残せたらいいのだけれど、なんかやり方があるのかなぁ。
と、オリジナル本で登録できるのが分かりました。さっそく武蔵野美術大学美術館・図書館の中村とうようコレクションの本を登録しました。
コミュニティ【〜珈琲読書会〜】に参加してます。
(↑読メにupしてない、できない本を載せたりしてます (^-^)/)
_____________________
■↓自分が興味ある文学
●好きな又は興味ある著者
宮澤賢治、カフカ、(最近、プラトーノフが気になってます)
●好きな又は興味ある書籍・雑誌
夢十夜、夏漱猫、冥途、注文料理、銀河鉄、火星年代記、
_____________________
●好きな又は興味ある分野・テーマ
【科学系】
【生物系】
生物・古生物、動物、モフモフな奴ら、ぷにぷに肉球、植物、昆虫、菌類、古細菌、共通祖先、起源、発生、寄生、レトロウィルス、遺伝子・機能の盗み、
チドリミドリガイ、光合成、抗酸化蛋白質、人類も盗み盗まれ換えられ変えられるぜ、
【地学・古生物系】
冥王代、重爆撃期、大酸化イベント、エディアカラ、アヴァロン爆発、カンブリア爆発、
中生代、カーニアン階多雨事象、
古旧他ホモ系近縁人類、
不知火鉱(しらぬいこう、学名:Shiranuiite)、イソフェロプラチナ鉱(Isoferroplatinum: Pt3Fe)、皆川鉱(みなかわこう、学名:Minakawaite)、三千年鉱(みちとしこう、学名:Michitoshiite-(Cu))、ガブロ・斑糲岩、斜長石、アトランティス海台、オマーンオフィオライト、ホット&コールドプルーム、
【情報・脳・認知・神経・人間系】
認知系、脳科学、遺伝子、情報伝達系、ヒューマンファクター・エラー・バイアス、コンピュータ&データサイエンス、アルゴリズム、
各種Hacks、
量子、
【宇宙系】
宇宙、ダークなんちゃら、クォーク、斥力的重力、宇宙の地平面、重力波、ミルコメダ Milkomeda、アンドロミルキー、ブラックホール、系外惑星、太陽系、黒点、プロミネンス、木星衛星、土星衛星、の深部海、
【歴史系】
ハラッパー、モエンジョ・ダーロ、ロータル、ドーラーヴィラー、シュメール、ヒッタイト、アッシリア、アブギダ、シルクロード、仏教伝来、ガンダーラ、バーミヤン、バクトリア、楼蘭、敦煌、長安、洛陽、西遊記、ケルト、ギリシャ、ローマ、中世、錬金術、ギルド、ハンザ、マイスタージンガー、ルネサンス、フランス革命・オスカル・宝塚歌劇的宮殿&薔薇、ソヴィエト&大粛清、文化大革命、
縄文、弥生、倭國大乱、青谷上寺地遺跡、邪馬台国卑弥呼、古墳、上古、平安、信長〜家康、幕末、明治、大正、昭和、
【社会系】
ケア、介護、教育、ジェンダー、支援、NPO/NGO、差別、BI、
【教育系】
適性、資質、認知特性、能力開発、子どもの認知機能検査、保育幼稚園・学童・通級指導教室の小1,2及び各種特性の少年少女へのコグトレ、医療少年院、
オルタナティブ教育、モンテッソーリ、
発達障碍、支援機器・サービス、
【ケア系】
各種ケア、介助、
ハートネットTV、フクチッチ、バリバラ、
【ビジネス系】
新規事業開発、起業、再生、マーケ、イノベ、リノベ、
【文学系】
物語論、SF、詩、自由律、古典、
【藝術&デザイン系】
絵本、写本、UX、UD、
ポール・ジャクレー版画(腰を抜かした。←NHK日曜美術館「北脇昇」の回で紹介)太田記念美術館で。
【TVドラマ】
アジアのドラマが面白いと感じます。見た目一緒なのに文化/風俗/習慣/価値観の違いが超絶面白い。
→🇯🇵日本ドラマでは、マイベストは
①「あまちゃん」。最近は
②「フラッシュバックストーリー」が面白かった。
③NHK大河「光る君へ」が自分が好きな時代・舞台・建築・室内・衣装を愉しめる。
→🇰🇷韓国ドラマ、
①「恋愛体質〜30歳になれば大丈夫」原題『멜로가 體質(체질)』。英語サイトの題名 "Be Melodramatic"。繁体字表記:浪漫的體質。
②「彼女はキレイだった」原題『그녀는 예뻤다』。(挿入歌「知ら(気付いて・分かって)ないみたい」『모르나봐 もるなぱ』が好き(너는 아직도 모르나봐〜♪))。
③「検事ラプソディ~僕と彼女の愛すべき日々~」 原題『검사내전(検事内伝)』 "Diary of a Prosecutor" 凄く面白い。(悪役が多い)支庁長の決断の、水原高等検察庁への話、凄く良い。
④「マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~」原題『나의 아저씨』。
主演イ・ソンギュン 이선균 李善均。この人の出演作品がどれもいい。
⑤「ブラックドッグ ~新米教師コ・ハヌル~」原題『블랙독』"Black Dog: Being A Teacher" 教師たちの群像劇が面白い。
⑥「哲仁王后(チョルインワンフ)〜俺がクイーン!?」原題『철인왕후』 "Mr. Queen" 王妃のキム・ソヨン役シン・ヘソン 신혜선 申惠善 のコミカルな怪演が超絶面白い。
→🇹🇼臺灣ドラマ、
①「お仕事です!~The Arc of Life~」原題『她們創業的那些鳥事』。役名:夏芷,林美季,公冶小蔦,鄭義男、阿徳。本作は柴門ふみ「お仕事です!」が原作。
②「暴走外科医がやってきた」原題『村裡來了個暴走女外科』 "MAD DOCTOR" 。
③「時をかける愛」原題『想見你』、英題"Someday or One Day"。
④「最後の雨が降る時」原題『無神之地不下雨』。
⑤「幸せのエチュード」原題『若是一個人』まず台湾華語でなく台湾語なのがいい。各人物は、普通なのに皆キャラが立っている。佳瑩、慶芬。大和、博文、健智。志明。30分21話、短い、2倍やっていい。
→🇨🇳大陸中国のドラマは探索中。
→🇹🇭タイ、🇮🇩インドネシア、🇮🇳インドのドラマとか、視たい。
→🇺🇸、"the Good Fight"。
→🇬🇧、"Downton Abbey"。
→🇮🇹伊太利亜のドラマの「ドック2」"Doc - Nelle tue mani" がやっぱり面白い。アルバが…。ガブとエリーザがフィナーレ。しかしマスク着用を嫌がり過ぎ、いつも院内接触飛沫感染症対策がホント甘く、視ててイライラヤキモキ。こらマスク着用せんかい。
【TV】
ソーイング・ビー6
とにかく面白い、素晴らしい作品。
【アニメ】
TVアニメ好き(最近は、スキップとローファー、青のオーケストラ、ホリミヤ。でも化物語、マギカ、他もみちゃう)。
【ゲーム】
一人称視点を沢山やってましたが今は飽きて全然なし。ゲームのマイベストは、DOOMⅡ。
●好きな又は興味ある漫画・アニメ・映画
池辺葵「繕い裁つ人」
中沢啓治「はだしのゲン」
●好きな又は興味ある音楽系
民族音楽、古楽、ピリオド楽器、中世以前、現代音楽、モンセラートの朱い写本、
●好きな又は興味ある作曲家
ブルックナー交響曲初版、ショパン手稿譜、リゲティ、
●好きな又は興味ある演奏家
めぐっぺ:ハープ
まいまい:ピアノ
ゆりこさん:ソプラノ
伊藤悠貴さん:チェロ
加藤訓子さん:打楽器
●好きな又は興味ある其の他
原始・初期・古代の文化文明
ナイル川〜インダス川の古代都市
各種ヴェーダ、ウパニシャッド、シャンカラ、
初期仏典「スッタニパータ」龍樹・大雄
意訳でなく逐語訳(ルーァハやプネウマなど原語が分かるモノ)の旧新約「伝道の書」死海写本、エッセネ派、エビオン派
旧石器・縄文・弥生時代
ピダハンなど先史時代を窺わせる文化
_____________________
■推し
●文学界:
石牟礼道子さん。
○○の記、が好き。文体の魅力。ナラティブ・方言の強さ(地域は異なるが自分が潮騒松原怒濤の魚干物が美味しい草深い野山田園竹藪河畔の牛糞馬糞鶏糞の薫る田舎育ちのせいか響く)。時空間・物語・夢幻・雰囲気の濃さ。おもかさま。おえんしゃま。
文学オールタイムマイベスト:
「あやとりの記」
言葉・文章で構築された夢幻空間。幻想に盗り駒れる。
●漫画界:
くらもちふさこさん。
自分はショパンの時の絵や物語、雰囲気が好き。グッとハートを摑まれた。
漫画オールタイムマイベスト:
「いつもポケットにショパン」
は鮮烈、衝撃を受けた。線・構成・コマ割りがダイナミックかつ繊細。活き活きしてリアルな麻子のキャラに驚いた。チョコっとしたギャグ小ネタも適当に力が抜けていて好き。ストーリーも安易に完結せずオープン・エンディングなせいか、ずっと物語空間(読書経験・謂わばUX)が今も続いて居て心に残っている。弥生美術館で原画、見れた。
_____________________
■余談
紙の本屋・書店の衰退は、手紙が電話に、映画産業がカラーTVに、と同様なビジネスモデル変転・パラダイムシフトに感じます。今までと同様な同じような遣り方では、供給側がいくら工夫しても、(根本に近い所でのイノベーションが無いと)(本屋を再生・救うという発想では)無理そうな…。需要側の住む兎小屋に、紙の本は物理的にあまり入らない・管理し難いは、解消は難しい。
物理的な場・空間として生き残りたいならば、電子的では無い、リアルな空間としては、情報・教育(及びトレーニング)サービスのユーザー体験の場としてはどうか。
[EOF]
そこら辺にいる人。読みたい本がたくさんある。本の虫になりたい。読んだ本の感想は書いたり書かなかったり。本との出会いは一期一会。
本の中に囲まれる空間を幸せに感じる。古本独特の匂いが好き。
推理小説、児童書、YA、ファンタジー、サスペンス、適度に何でも読みます。漫画はあまり記録はしません。
プロフィールの画像:くろちゃん(猫)
よろしくお願いします。
コミック専用アカウント
本年(2022年)よりお気に入り・ナイス・コメントはこちら別アカではしないことにしました。ごめんなさい。
登録してませんが、積読本が複数冊ないと不安になります。定期的に補給が必須です。マンガも大好きでコミックスも購入しております。
一見適当そうに見えて実は適当
恋の呪文はスキトキメキトキス
ステキステキステキテキテキムテキンキック
ニンニキニキニキニンニキニ
キニキニニンが三蔵
炎の匂い染みついてむせる
光ってないTONIGHT俺の命も
「燃えかすなんか残りゃしない真っ白な灰だけだ」
L!O!V!E!!Out-Sider
「撃滅のセカンドブリット」
三日月のブーメラン
揺られながら あなたへ飛ぶわ
悲しい出来事が ブルーに染めた心も
天使の絵の具で 塗りかえるよ
ありきたりなマイペースの読書家です
ミステリーとLOVEストーリーが好きなのでオススメがあれば教えて下さい。
更新遅いときもありますが、お気に入り返しは100%です。
バグりなのかブロックされてるのかお気に入り返しできない人がいます。
すいませ
ん
更新遅いので、メッセの返信も遅れるかもしれません。
送れても必ず返信します。
アイコンは
Picrewの「YSDメーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=wOajbZMotN #Picrew #YSDメーカー
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます