世界の文学を原書のまま読んでみよう!
読書メーター登録の皆様はきっと多くの本を読んでいると思います。
中には、海外作家(日本語訳)が好きな方も多いのではないでしょうか。
原文のまま読んでみたい!ただ英語(その他言語)で読むのは面倒くさい、ハードルが高い・・。
もしそういう経験がある方、みんなで読んでモチベーションを高めて&保ってみませんか?
そんな思いを共有するため、このコミュニティを作成させていただきました。
「面白い、興味深い」だけでなく、「読みやすい」「初心者にはこの本」などの情報も共有できれば嬉しいです。
小説だけでなく、エッセイやビジネスアーティクルなどでもOKです。
大学院生や仕事で必要な方などのモチベキープにもお役立てください。
またそういった情報(〇学部で必須だった本など)もお話いただけると嬉しいです。
原書は現状英語を想定していますが、英語以外の言語を読むことが出来る方、その言語での読書についても語ってください!(ただコミュ主は英語以外の外国語ができません)
以下のトピックを中心に、コメントお待ちしています。コメントは日本語で。
今後、各トピック専用のサロンを建てることも考えています。
*これ読んでます!(モチベキープのため宣言、読了報告など)
*お勧めの原書(レベル別など)
https://bookmeter.com/communities/338881/topics/21638
*気になる原書・英語その他言語訳本(この本どう?質問・回答)
https://bookmeter.com/communities/338881/topics/21688
*英語以外の原書情報
*原書を読むための学習情報
*英語で感想を述べてみよう
ご注意:読書に対する意見・考えは個人のものです。特に質問の返答などは誰が読んでも気持ちの良いものにしたいと考えています。批判的、他言語を知らないことを馬鹿にするような発言などは避けたいです。
なお、TOEFLなど英語の勉強を始めようという方にもお勧めです。
大学受験から日が経ち、英文に慣れるには難しい記事よりまず子供向け本などがお勧めです。そういった情報もお待ちしています。
(英語)世界各国で有名だが著作権が切れるなどした6万冊以上の本が無料で読めます。
https://www.gutenberg.org/
(英語)BBCの英語学習ページ。レベル別、用途別で英語学習者に最適な記事が読めます。英語本に慣れるためには良さそう。クイズやリスニングもあり。
https://www.bbc.co.uk/learningenglish/
*他言語の英語版も含めたいと思います。よろしくお願いします。
このコミュニティに関するコメントはありません
はじめまして。
気に入った作家/シリーズが翻訳されなくなり、たまに原書に手を出すのですがペースが落ち、読む数がこなせなくなるので、なかなか手が出せません。
日本語と同じくらいの解らなさでも英語だと止まるんですよね。
今はkindlefireとその辞書機能を使って読もうと考えているのですが、皆さん、読むためのツールは何をお使いですか?
翻訳アプリで普通に読める日ももうすぐかと思うのですが…
因みに、読もうと思うのは、マーティン・クールズ・スミス、アン・タイラー、ロス・トーマスです。
すみません、別コミュニティの宣伝です。コミュニティとは言え、実質イベントなのですが、管理人様不適切であれば削除してください。こちらのコミュニティに興味がおありの方がいらっしゃるかもと思って書き込ませていただきます。来月からCharles DickensのBleak Houseをゆっくり読むイベントを開催したいと思っています。私自身は英文で読みますが、邦訳でも構いません。もしご興味ある方がいらしたら、覗いてみてください。https://bookmeter.com/communities/339576
Johnnycakeさん、コメントありがとうございますp(^-^)q
このMichael J Foxの本は、パーキンソン病を発症してからのことが書かれています。病をネガティブに捉えずに自分をLucky Manと言えるところが彼らしいです👍
ここしばらくはDorothy L Sayersを続けて読んでます。ピーター・ウィムジイ卿シリーズばかり "Who's Body", "Strong Poison", "Murder Must Advertise" そしてさっき"The Nine Tailors"を読み終えました。
はじめまして。雪月花と申します。
スローペースですが、英語の原書をほぼ毎日読んでいます。
今読んでいるのは、"Columbine" by Dave Cullen(アメリカコロラド州の高校での銃乱射事件ノンフィクション)と"Lucky Man" by Michael J. Foxです。
どちらも翻訳本は出ているみたいですが、原書で読みたくて挑戦中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
29squareさん、ありがとうございます。これはもう「どちらもら読もう」ということですね笑 積読が大量にあるのでしばらく時間がかかりそうですが、読了したらご報告します。
Shokoさん
コメントありがとうございます。
「波」も好きな、ウルフらしい作品です。英語の難易度はどちらも(自分には)高いというか、話者や文意を直ぐには掴めない独特のセンテンスです。自分は読みなれてある程度理解した上でトライしました。
29squareさん、共有ありがとうございます。Virginia Woolf気になっているものの、未読です。『灯台へ』か、割と最近新訳が出た『波』のどちらかを読もうかなと思っていました。もしコミュニティの皆様でおすすめがある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。英語の難易度も気になります。
Virginia Woolf "To the lighthouse"
最終章だけ通読してみました。
翻訳は何度も読んだところなのに、新鮮というか、演技や朗読ではなく直接本人から聞かされてるような感じ。
ラストの一言
"I have had my vision"
ここは翻訳も分かれるところですがやはりヴイジョンとしか表現しようがないな、とあらためてwoolfの心の叫びを聞いた気がしました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます