本当は紙の本が好きですが、収納が多くないため泣く泣くkindleで読んでます。天井までの本棚に本がぎっしり入っている家に憧れますが、地震の時は大丈夫かな?とお節介な心配をしています。
今ほどインターネットが発達していなかった幼少期、小学生、中学生の時は、
本を読むのが本当に大好きな子供でした。その時はハリーポッターを本の背表紙が壊れるほど繰り返し読みました。母が音読する本を兄と2人で聞いていた時が1番幸せな時間でした。
高校生から使い始めた読書メーターも、本から遠ざかった大学生、社会人1、2年目を経て、ようやく最近再始動してきました。
辛口感想もたまにありますので、不快な思いをされてる方がおられましたらごめんなさい。
子どもの時から図書館に連れて行ってもらい、近くに街の本屋さんもあって本好きは昔から。好きな作家さんはその時々で変わるけれど、気に入ったら作家読みします。週一で図書館通い、軽いエッセイから勉強系、教育系、政治、旅、被服・暮らし、現代小説など何でも読みます。斜
め読みも多く、忘れがちなので読書記録に役立ってます。平日夜は疲れてて読書中にうとうと(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! もっと時間がほしい!
ミステリーとファンタジーが好きです。
絵本、児童書も読みますし、話題の本も気になったのは何でも読みます。
でも、収納場所がなくて新しく本が買えない。古い本も捨てられない。
しょうがないので、図書館で借りて読んでます。
よむ
老後は、陽だまりで、のんびりとコーヒーを飲みながら本を読んでいる…のが夢。
現在は通勤電車の中で本を読んでいる。
これはこれで今しかできない幸せな時間だと感じている…
俺達の愛と情熱はどんな時も変わらない。新潟超最高!アイシテルニイガタ J1アルビレックス新潟サポ 区コミ協環境福祉部 運動:バドミントンゆるゆる 所作:体幹に意識 作家:川崎秋子、宮尾登美子、瀬尾まいこ 音楽:琴音@長岡 https://youtu.be/
h-snB4iVraw 新潟暮らし:ハッピーターン https://iju.niigata.jp/compare/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます