学生時代板書についていけなくて、そのまま落ちこぼれてしまって今に至るのですが、久しぶりに疑問に思ったので質問させていただきます。
4の平方根が2になるというのは分かりますが、何故-2にもなるのかが私には理解できません。
可能な限り分りやすく教えてくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m
「4の平方根が2になる」というのは、
「2を二乗すると4になる」ということに言い換えられますね。
そして、
(-2)×(-2)は4になりますね。
だから、
「-2を二乗すると4になる」ということも言えます。
よってさっきの逆で
「4の平方根は-2だ」っていうことがいえますね。
はい。
口下手なので分かりにくかったかもしれませんが、
助けになればうれしいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます