読書メーター KADOKAWA Group

集おう♪うさぎ好き【うさぎまつり】 (υ∗❛ัᆺ❛ั∗)

イベント参加者一覧23

  • しばこ
    しばこ
    2023/02/25 13:16
    • AB型

    紙の本が好き。書店でウロウロしてこれはと思う本を探して出会えた時が一番楽しいかも。生物、美術、建築の読み物や写真集も好き。最近は神社巡り、御朱印集めを楽しんでます。

  • 東谷くまみ
    東谷くまみ
    2023/02/25 11:10
    • A型
    • 主婦
    • 埼玉県
    こんにちは。いつもナイスありがとうございます。 いつもみなさんのレビューやコメントなど楽しく読ませていただいています。 興味はあっても手に取ることのなかった作家さん、しばらく読んでいなかった作家さん、全く知らなかった作家さん。 読書メーターを通して、自分の

    読書の幅を広げていくことができてとても嬉しいです。 私はドラえもん世代で、動物も自然も大好きなので(笑)、そのような小説を読むと心がポッと温かくなります。 ハリー・ポッターなど、魔法やファンタジーものも好きです。 時代小説も大好きです。実用書は少し苦手です。 少ない語彙と乏しい表現で細々と書いていこうと思います(^-^) これから宜しくお願いします。

  • ゆきち
    ゆきち
    2023/02/25 10:46
    • 1978年

    読書もつぶやきも何もかもマイペースでのんびりなゆきちです(*/ω\*) 共感や感動を語り合えたら幸いです。

  • こみっくま🍏ライラック_mga
    • O型
    • 事務系
    ■2020年2月: 新型コロナウィルスによる脅威が始まりました。 ■2021年1月: 一年経っても収束を迎えるどころか 第三波の脅威に慄くばかり。 不安を抱えて悩んでも 時間は容赦なく過ぎていきます。 ■   2月: コロナ禍にあって娘は受験生。 受験によ

    り県外に出たため同行した私は 仕事がリモートになったりしました。 ■   4月: コロナ禍を抜け、娘は大学生となりました。 落ち着くかと思えば外国からの変異ウィルスによる 第4波の恐れが。 ■   7月22日: 延期されていたオリンピックが始まりました。 無観客での開催と言いつつも インド由来のデルタ株による感染者が増え続け感染により わざわざ来日した選手が競技に出られない等様々な意見がある中 懸命なアスリートの皆さんの姿に励まされ興奮しました。 ワクチン接種も徐々に進んではいます。 ■   8月末: パラリンピックが始まりましたが東京5000人の感染者を始め 大分でも200人を超える感染者。 ようやく娘と私もワクチン接種の順番が 回ってきました。 ■   12月: オミクロン株という新たな変異株が出てきて コロナは落ち着きそうにありません。 ■2022年1月: 2021年の既読104冊、2020年は107冊。 ■2023年1月: コロナ禍は相変わらず。新年早々に成人式を迎える我が家は戦々恐々。 2022年は108冊でした。今年もぼちぼちです(^-^; ■2023年7月: 第5類に入り、インフルと同じ扱いになったコロナ。 マスクの装着は少なくなりましたが 感染者は結構いる実態があり 予断を許さないのが現状です。 ■2024年5月:身近な罹患者は0の状態が何か月か続いています。 終息でしょうか?しかしマスクの人は大勢います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 初めまして こみっくまです。 こみちゃんでもくまちゃんでもなんでもOKです。 5歳年上の夫&大学生の娘 そして9歳のキジトラ猫(♂)と4歳のキジ白猫(♂) と一緒に九州の片田舎で暮らす 只今Mrs.GREEN APPLEにドはまり中の50代♀です。 図書館で借りて お茶やコーヒーを飲みながら のんびり読書をするのが好きです。 軽いミステリやホロリとするお話や ノンフィクション、そして『みをつくし料理帖』(髙田郁) にハマってからは時代小説も気になって来ました。 ホラーやファンタジーは苦手^^; 2011年9月28日、読メ登録。 読友さん、そして読メメンバーの皆さん、 いつもナイスやコメントありがとうございます♪ 自力では出合えなかったであろう小説で何度感動したことか! 読メに登録してから読書LIFEが充実しまくりです。 ◆気になる作家さん(順不同・敬称略)・・・・髙田郁/原田マハ/彩瀬まる/小林由香/西加奈子/藤岡陽子/益田ミリ/柚月裕子/垣谷美雨/三浦しをん/瀬尾まいこ/森絵都/森下典子/秋吉理香子/窪美澄/朝比奈あすか/町田そのこ/薬丸岳/下村敦史/石井光太/高野秀行/今野敏/森沢明夫/小路幸也/池井戸潤/百田尚樹/重松清/荻原浩/奥田英朗など。 ◆【ナイス】既読本やつぶやきでウンウン♪・・・と思ったら押します。 ◆【お気に入り登録】このたびお気に入り登録を見直させていただきました。お気に入り返しは致しません。ごめんなさい。 ◆【つぶやき】一日2回程度。    本ツブの他、日々のつれづれ、猫写メつぶもあります。あしからず。 ◆私のレビューは・・・・【自分の読書覚書】という点に比重を置いているので 自分が感じたままに「良かった」とか「自分には合わなかった」とか 割合ハッキリと書いています。 嫌な思いをさせてしまったらごめんなさい。 ※絵本やコミックも好きですが登録はしていません。 絵本のレビューはこちら⇒http://www.ehonnavi.net/member.asp?no=11218 ・・・ということで登録したり解除したりはご自由にどうぞ。 こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。  2024年5月1日  こみっくま          

  • あけあけ™(陽気なる逃亡者)
    • 1964年
    • B型
    • 茨城県

    本と音楽♫そして酒。 多肉植物とメダカ増殖中。 愛犬はトイプードル🐶 鬱は上り下りのエブリデイ。 洋の東西を問わずジャンルこだわりなく 読みたいと思っています。

  • アーちゃん
    アーちゃん
    2023/02/25 09:21
    • O型
    • 神奈川県
    アーちゃんと呼んで下さい。「さん」は不要です。 相模原市在住の図書館ヘビーユーザーです。 主に小説、たまにエッセイやマンガなどを読んでおります。 児童文学から時代物、南米文学、英米ミステリなど範囲はさまざま。 その時その時の興味で読む本が変わったりしま

    す。 レビューについては、できるだけ正直な感想を書いています。 辛口になる時でも、なぜそう思うのかを書くようにしています。 本も音楽も、流行に流されないものが好きです。 読友さんの登録本(レビューではなく)については、自分も読んだ本・読みたい・積読・とりあえず興味のある本について「いいね」を押しています。 お気に入り設定について、登録、解除はご自由にどうぞ。 以下の方はご遠慮させていただきます。 レビュー内容が1行のみ、または星マークのみの方 言動が怪しい方 お気に入り、本の大量登録をする方 感性が合わないと思える方 ツィッターの連動をしている方 つぶやきのみの方もご遠慮させていただきます。 また、お気に入りについての見直しをする事があります。 ご了承下さい<(_ _)>

  • さつき
    さつき
    2023/02/25 09:15
    • 主婦
    • 神奈川県

    本を読むのは一番の楽しみです。子どもの頃から暇さえあれば本を読んできました。近頃は、歴史もの、ファンタジー、ミステリをよく読みます。虫や動物など自然科学系のエッセイや紀行文も好きです。よろしくお願いします。

  • FOTD
    FOTD
    2023/02/25 08:44

    主に図書館と古本屋で本を選んでいます。 著者名よりも、表紙の絵やデザインで本を選ぶことが多いです。 そのため、シリーズ物でも第2作以降から読むことも少なくありません。 よろしくお願いします。

  • 🌿 la brise*@mistral 🐰⤴︎♡
    • A型
    • 専門職
    【負けない私でいよう。誰かではなく自分の心に…】 『エール・・・ 励ましたり、励まされたり――。 励ましのエールは心から心へ伝わってゆくもの。 ぐるりとめぐって、またいつか必要なときに、自分のところに戻ってくるもの💕』 (「心が晴れる はれ、ことば」

    p97より抜粋) 🌿 la brise*@mistral 🐇 (🌿ラ・ブリーズ*@ミストラル🐇) そよ風と、季節風・・・ 風のイメージで・・・ https://www.youtube.com/watch?v=vD1dBv6LS_4 ♪風のように  〜 Like a Wind 〜 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 🐰モフモフに、あたたかいエールをありがとうございました♡ https://bookmeter.com/communities/337905/comments/1573736 ♡♡♡ https://bookmeter.com/communities/336840/comments/1665026 <十五夜🎑> https://www.youtube.com/watch?v=vBzWcAEpJbY うさぎと私の10の約束 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: https://www.youtube.com/watch?v=lWe83iXYX3A ♪おやすみ

  • yomineko@猫毛まみれ
    本のジャンルは色々 言語は主に英語、日本語の作品 実は年間3000冊目標✨ だけど働いていると無理😢 本がないと生きていけない 2024年の目標: 1.全身美容健康魂とややヴィーガン 2.節約・節光熱水費✨✨✨ 3.近くに出かけ、ウロウロ散歩 4.語学

    オタクですが主要語を絞る!   英語、フランス語、ロシア語、中国語   ドイツ語、スペイン語、オランダ語、   北欧語、ウチナーグチ(沖縄語)、   イタリア語、ポーランド語、   ウクライナ語、ラテン語、ギリシャ語   ハンガリー語、チェコ語、アイヌ語   最近はヘブライ語、デンマーク語にも   手を出しちっとも絞れてないwww 大変申し訳ないのですが 後から大量のナイスを頂くと 非常に大変ですので少しのナイスと お気持ちだけで充分です🙇🙇🙇 有難うございます🌸 余り交流のない場合お気に入り登録 から外させて頂いております。 大変申し訳ありません。 ロシアと日本のハーフです。 アイコンに顔は載せてませんが つぶやきに載せてたりします。 Я люблю читать книгу❤ (私は本を読むのが好きです) これまでのBest 9 <特別編> 内藤了先生の 全てのシリーズ。未読もあるが 泣けるホラー。寧ろホラーではない! 1. 生き仏になった落ちこぼれ  (酒井大阿闍梨の二千日回峰行) 2. わたしのげぼく(上野 そら先生)  何回泣いたことか・・・ 3. 知覧からの手紙   私たちは穴沢さんの分も頑張って   生きなければならないのです! 4.全盲の弁護士 竹下義樹   日本初、龍谷大学初の全盲の弁護士。   先生の生き方には本当に脱帽。   いつも傍に置いておきたい本です。    5. 冬の鷹(吉村 昭先生)  前野良沢の翻訳に対する熱意が物凄い  その必死さに頭が下がる。 6. 天地明察(沖方 丁先生)   渋川春海の執念が凄い。脱帽。 7. 神の子(薬丸 岳先生)   町田博史は理想の男性です❤天才❤  「本にお金を使わない」はい!  私もよほどでないと本は買いません。   8. ふぉん・しいほるとのむすめ(吉村 昭先生)  女性が学問をしてはいけない時代に生きた   日本初の女性医師、お稲の壮絶な物語。 9. ラーゲリからの遺書(辺見じゅん先生)  実話です。シベリア抑留者・山本幡男さんの   執念!!!日本人は素晴らしい! あと、おじいちゃん、おばあちゃんっ子 でもあったので高齢の方の本が大好きです。 めちゃめちゃ元気貰えます。 ・101歳のアスリート(下川原孝先生) ・103歳世界最速のおじいちゃん  スプリンター(宮﨑秀吉先生) ・96歳の大学生(歌川豊國先生) ・87歳で大往生(酒井大阿闍梨様) ・85歳のチアリーダー(滝野文惠様) ・111歳の画家(後藤はつの様) 私の造語: 1・うすら怖い(背中がゾワ~っとする   うっすらとした怖さを表す) 2・飼いぐるみ(ぬいぐるみを超越し、   もはやペット化した   「元ぬいぐるみ」を指す 3.ちょいベジ、ちょいヴィー  ちょっとだけベジタリアンとヴィーガン) 1980年代の洋楽・邦楽沼 ・Hubert Kah 💗(この赤色💗は彼専用ですw) https://www.youtube.com/watch?v=DBzoAQd1ma8 こんなイケメン💗見た事ない💗無限大Love💗 ・Europe ・Dead or Alive ・A~ha ・Bon Jovi ・Duran Duran ・The Police ・Guns and Roses ・Skid Row ・安全地帯 ・中森明菜 ・尾崎豊💛 ・聖飢魔Ⅱw閣下最高! ・X JAPAN 特に「紅」 1970年代~現在に至るまで、世界一の美少年は ビヨルン アンドレセン(ベニスに死す)💛 この人以上の「美」を持つ男性は他に 誰もいないと断言出来ます。 https://www.youtube.com/watch?v=fEG4ju8AyiM 💛しかもイケボ💛 🌸自称昭和カルチャー研究家です✨ 💛大谷翔平様、全力で応援しています💛 🥰🥰🥰佐々木朗希様もです🥰🥰🥰 🥰「ゴールデンカムイ」尾形百之助様 亡き後は鯉登様&ヴァシリ様💙💛 バレーボール選手は高橋藍様💑 💝💝💝自衛隊Loveです💝💝💝 <再掲> 諸事情によりお気に入り登録から 外すというクセがありますのでご了承 下さい。 防衛大学校も好きです💙💛💙💛 特別儀仗隊は凄いです😲😲😲

全23件中 11 - 20 件を表示
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう