読書メーター KADOKAWA Group

あなたが選ぶ短編小説ベスト5

イベント参加者一覧65

  • ぺんぎん
    ぺんぎん
    2024/05/23 18:22

      毎日のように図書館に入り浸っていますが、難しい本は読めません。主に実用書を読んでいますが、他のジャンルの本にもチャレンジしてみたいです。

    • Rieko
      Rieko
      2024/06/09 22:41
      ここで出会う方々、出合った本たちに大感謝です。 自己紹介代わりに、オールタイムベストの一部を挙げておきます。こんな本を、読んできました。 川上弘美 『物語が、始まる』 伊坂幸太郎 『チルドレン』 山田詠美 『ぼくは勉強ができない』 佐藤多佳子 『しゃべ

      れども、しゃべれども』 村上春樹 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 ミラン・クンデラ 『存在の耐えられない軽さ』 吉本ばなな 『キッチン』 太宰治 『正義と微笑』 ポール・オースター 『鍵のかかった部屋』 津村記久子 『君は永遠にそいつらより若い』 津村記久子を除いて、10代・20代で読んだ本ばかり。 このオールタイムベストを更新していくような1冊に出合うことを願いつつ、ゆるゆると読書生活を楽しみたいと思います。どうぞよろしく。

    • アクア@ジョージ・マクドナルド生誕200年
      ~2024年の目標~ 生きているうちに、P.G.ウッドハウスの「エムズワース卿&ブランディングス城シリーズ」を何とか全部読んでしまいたいので、今年は語学学習を再開したいです。 心理学については、放送大学で単位を取って仕事で使えるようにしたいです。とりあえ

      ず「認定心理士」資格登録を目指します。 ~参加イベント~ ☆「(仮)できれば10年以内に『ユリシーズ』を読破したいんだけど、一緒に読んでみる?」 https://bookmeter.com/events/5498 ようやく『ユリシーズ』を読み始めました。 こちらのイベントは、無料の月一回の点呼サービス付きです。 ~本棚について~ 作家読みはほとんどしませんが、 下記のごく一部のお気に入りの作家・翻訳家さんは一か所にまとめています。 P.G.ウッドハウス、ローズマリ・サトクリフ、アリス本、ムーミン本、パディントン本、瀬田貞二翻訳本。 あとは図書館方式。文庫は出版社別に分類。ハヤカワFTとちくま文庫がやや多め。ケルト、美術関連、神話・伝説関連、美術館図録、英国、クリスマスは「棚」あり。日本の古典はかなりみっしり。 イベントを開催するごとに、関連本が増えるのが嬉しい悩み。 +  +  + ~ほぼ全作読破した著者リスト~ ☆ジョージ・マクドナルド(旧訳はほぼ読んでいるはず。新訳をこれから読んでいきたいです。2024年は生誕200年!) ☆ベアトリクス・ポター(原著でほぼ読破。残っているのは手紙類。) ☆E.L. カニグズバーグ(邦訳はほぼ読破。原著でも読みたい作家さんです。未訳絵本がたのしみ) ☆フィリパ・ピアス(retold作品を含めて未読作品は多分残り5冊。どれも未訳です。共著作品を読んでいるのですが、読みづらい……) ☆ローズマリ・サトクリフ(邦訳分はすべて読了。イベントでがんばりました。) ☆アストリッド・リンドグレーン(邦訳分はほぼ読了済) ☆霜島 ケイ、霜島 けい (ごく初期の作品―シリーズが途中ストップしたもの―以外はほぼ持っています) ~全作読破したい著者リスト~ ☆ローズマリ・サトクリフ(未訳があと10冊ぐらい) ☆P・G・ウッドハウス(手に入りやすいものはほぼ読破。未訳も多いのです) ☆カレル・チャペック ☆ルーマー・ゴッデン(未訳多し。どうして……) ~読破したいシリーズ~ ☆マイケル・ボンド「くまのパディントン」シリーズ(小説は残り1冊) ☆マイケル・ボンド「パンプルムース氏」シリーズ(邦訳が止まっているので、原著でがんばらねば) ☆レックス・スタウト「ネロ・ウルフ」シリーズ ☆エリス・ピーターズ「修道士カドフェル」シリーズ ☆セシル・スコット・フォレスター「海の男/ホーンブロワー」シリーズ ☆マイ・シューヴァル ペール・ヴァールー「刑事マルティン・ベック」シリーズ ~いつか全巻揃えたい作家さん、シリーズ~ ☆Ruth Brownさんの絵本 ☆Rosemary WellsのMcDuffシリーズ(Susan Jeffersさんの絵が好きです!) ☆Robert M. QuackenbusのHenry the Duckシリーズ(少しずつ出し直しされていますが、紙の本が高くて…)   + + + ★過去の主催イベント★ ■第52回 海外作品読書会 (12月11&12日)2015年 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2649 ■ピーターラビットの生みの親『ビアトリクス・ポター』生誕150周年記念読書会(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2873 ■「瀬田貞二」生誕100周年記念読書会(2016-2017) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3211 ■第2回 読メ本棚で仮想本屋を!(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2722 ■第1回 日本の古典を読む(2017年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/3901 ■第1回 江戸時代を知る(2018年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/4887 ■追悼 マイケル・ボンドさん 「くまのパディントン」シリーズを読む」(2018年) https://bookmeter.com/events/4917 ■「祝・生誕100年―フィリパ・ピアスとローズマリ・サトクリフを読む」(2019-2020) https://bookmeter.com/events/5894 ■「祝・岩波少年文庫創刊70周年!(2020年)」 https://bookmeter.com/events/6567 ■「P.G. ウッドハウスと世界ユーモア文学を読む(2021)」 https://bookmeter.com/events/8072  

    • マミー
      マミー
      2024/06/02 08:39
    • ひなきち
      ひなきち
      2024/06/01 17:58
        ときおり浮上してます。 なので、ひとつひとつの動作が遅いです🐢 スミマセン。 本とは、切っても切れぬ仲です。 まだ知らない本があることに、ワクワクドキドキしてます! 常に30冊以上は手元にあって、積ん読に追われてます。(これはどうにかしたい…) 最近は

        別の趣味にはまってしまい、それしか考えられない日もありますが、読書はモリモリ続けています! 2014年に読書メーターに登録して10年になりました。 これからもゆるくながく続けていきますー✨

      • アリ子
        アリ子
        2024/06/01 15:32
        • B型
        • 千葉県
        '09年頃から始めた寝る前の読書習慣はまだ続いてますが、寝付きが少し改善されたこともあり、すっかりペースダウンしてます。自分が思ったことを文章にするのが苦手なのはあいかわらずですが、読んだ端から中身を忘れるので、後から思い出す時のために頑張って感想を書いて

        ます。

      • Gummo
        Gummo
        2024/05/31 13:32
        • 1970年
        • 香川県
        讃岐うどんとお城と猫をこよなく愛する男、ガンモです。 典型的インドア派にして、村上主義者。 ミーハーなのでベストセラーや話題の本にすぐ手を出します。 好きなジャンルは、歴史と猫。時々ミステリー。 好きな作家さんは、村上春樹、横山秀夫、葉室麟、池井戸潤、

        伊東潤、ジョン・アーヴィング、ジョン・グリシャムなど。 お気に入りの登録・解除はご自由にどうぞ。 アイコンは、わが町のシンボル丸亀城の天守。重要文化財。現存天守12城の一つです。 ☆☆☆☆☆ 読書記録 ☆☆☆☆☆ 2011年  68冊 19882頁 2012年 135冊 33810頁 2013年 321冊 77270頁 2014年 431冊 80288頁 2015年 332冊 67500頁 2016年 243冊 49391頁 2017年 49冊 6549頁 2018年 26冊 4024頁

      • ムッネニーク
        ムッネニーク
        2024/05/29 23:34
        • 1990年
        • 鳥取県
        より良い読書ライフを求めて…。 漫画・小説・新書など、ジャンルの分け隔てなく読んだものを登録していこうと思います♪ ○人生に影響を与えてくれた作家ベスト5 ★太宰治(中学生の時に『人間失格』を読み、何かが狂う。) ★村上春樹(大学生の時に『風の歌を聴け

        』を読み、立派な村上主義者になる。) ★金城一紀(読書好きになったきっかけ。中学生の頃に読んだ『フライ,ダディ,フライ』の衝撃は忘れられない。思い入れが強すぎて逆に読み返せない😅最近あまり作品を発表していないような…。) ★小川洋子(最も美しい文章を書くことが出来るお方。『余白の愛』を読み、その洗練された語調に心を掴まれる。) ★坂口安吾(2021年安吾デビュー。『堕落論』を読んで、ハンマーで頭をかち割られたようなダメージを負う。これから追いかけていきたい作家。) 次点に夏目漱石(『草枕』好き。)や恩田陸(『六番目の小夜子』面白すぎる。)など。 ○人生に影響を与えてくれた漫画家ベスト5 ★松本大洋(なんといっても『ピンポン』。漫画の面白さを真に教えてくれた。) ★こうの史代(柔らかなタッチとは裏腹に、強烈な意志が物語に潜む。『この世界の片隅に』で描かれる女性の強さには、恐ろしさすら感じられる。) ★高野文子(この方の漫画はもはや文学、いやそれ以上の含蓄に富んでいる。どの作品も一級品だが『黄色い本 ージャック・チボーという名の友人ー』が一番好き、かも。高野の前に高野なく、高野の後に高野なし。) ★つげ義春(何故か読まずにはいられない、特別な魔力を放つ奇才。『ゲンセンカン主人』は、おそらく一生忘れられないだろう。) ★荒木飛呂彦(自己啓発本を読む暇があるなら『ジョジョ』を読め。長編作家としても、短編作家としても天才という漫画界の至宝。『岸辺露伴ルーヴルへ行く』がベスト・オブ・ジョジョ。) 萩尾望都(『11人いる!』)、あだち充(『ラフ』)、福本伸行(『銀と金』)、幸村誠(『プラネテス』)など、好きな漫画家は山ほどいるが、今の気分ではこの方々がベスト5。 近年の作品では、藤本タツキの『ルックバック』が頭一つ抜けていると思う。 あまり外国人作家の作品を読んでこなかったので、これからはそっちの方向を掘り進めていこうと思っています!(『一九八四年』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『かもめのジョナサン』あたりがお気に入り。)

      • 雨宮詩音
        雨宮詩音
        2024/05/28 22:39
        • B型
        • 技術系
        本は読んだ人の数だけ、その人々によって再創造されるもの。だから、あなたの感想(あなたの物語)を読ませてもらえたなら嬉しいです。(ありがとう!) プロフ画像:aiko(photost.jp) 《注意》 コミュ下手で気の利いたコメントが出来ないので、お気

        に入りは自分からは申し訳ないのでしていません。 また、まとめて大量にナイスされる方、議論をふっかける方は疲れるのでブロックさせてもらってます。ごめんなさい。 あと、未成年の方と、お気に入りが4桁もある方も理解できないのでごめんなさい。

      • かなき
        かなき
        2024/05/28 22:23
        • A型
        ゆるいペースで読書を楽しんでいます。 主に読書記録、希に読書日記的な投稿。 積極的に交流はしていません。 単行本の手にずっしりとくる重さも好きですが、持ち運びやすい利点から文庫フリークです。漫画は単行本派。 わりと雑食。 【好きな作家(敬称略)】 壁井ユ

        カコ 上橋菜穂子 赤川次郎 井上祐美子 北森鴻 村山早紀など。 【気になっている作家】 三浦しをん 長野まゆみ コルネーリア・フンケ など。

      全65件中 1 - 10 件を表示
      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう