読書メーター KADOKAWA Group

「瀬田貞二」生誕100周年記念読書会

イベント参加者一覧22

  • 花ゆず
    花ゆず
    2016/04/12 14:28
    こんにちは。 2012/9/9に登録させていただきました。 (※記録は以前にさかのぼってしています) どうぞよろしくお願いいたします。 PCやネットそのものに不慣れで無知なため、読書メーターについてもよくわかっていません(@_@;)おかしげなことをしてま

    したら、どうぞ笑って流してやって下さいませ…m(_ _)m 好きな本の分野はファンタジー、SF、ミステリー、歴史・古代文化、歴史小説、童話、民話、神話・伝説などです。自然科学系もちょっと好き。 ねことくだものとお茶をこよなく愛しています。 それから、ミュージカルも好きです♪ なかなか舞台は観にいけませんが、音楽はよく聴きます。 最近はクラシカル・クロスオーバーというジャンルもお気に入りです(❀ฺ´∀`❀ฺ) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* つたない「レビュー・感想」に目を通してくださった方、さらにはナイスをくださった方、たいへん恐縮です。ありがとうございます<(_ _)> 読書メーターに登録した際は、単に読んだ本の記録くらいに思っていました。レビュー・感想を書く欄があったので何気なく書き込み、はじめて「ナイス」をいただいた時は本当にびっくり!驚いたと同時にとってもうれしかった(*^-^*)です!! 以来折にふれてみなさんのレビューや感想を拝読し、とても楽しませていただいています。感心したり、感慨深かったり。愉快だったり、共感したり。時には悲しかったり、せつなくなったりも… 自分ひとりだったら到底こんなにたくさんのことを思い、考えたりはとてもできないと思います。幅広い本への興味やさまざまな影響、心動かす時間・エネルギーをちょうだいし、本当にありがとうございます。 感謝をこめて  2012.10月

  • よいこ
    よいこ
    2016/04/12 00:19
      本中毒。各種小説、詩歌、児童文学、絵本、雑学、料理と、いろいろ好き。読みたい本が多すぎて困る。本当に困る。生活に支障が出るくらい。 自分の記録として、まずは入力しています。あくまでも本の紹介ではなくその時点での個人的感想です。ネガティブなコメントも時にあ

      ります。その本が好きな人には申し訳ありません。(でも、そもそも駄目だこりゃと思った本は登録してません) お気に入りにしてくださった方ありがとうございます。 お気に入りにしてしまった方、よろしくお願いします。 ネットでの会話が苦手で、しかもおっちょこちょい。失礼があるかもしれません。スミマセン。

    • roco
      roco
      2016/04/11 18:53
      • 東京都
      ●洋楽、海外ドラマ、映画が好きで、読書の地位がずり落ちていたのですが、読書メーターのおかげで常に何か読んでいる状態になりました。 ●地域の読書会に2つ参加していて、児童書の会と、なんでも読む会とそれぞれ月1回、課題本や関連本を読んでいます。昨年から、ガー

      ディアン紙の1000冊を読むコミュニティと、失われた時を求めてを読むイベントにも参加しているので、この頃は常に読む本に追われている状態です。遅読なもので……。 ●子供のころから好きな作家は、夏目漱石、サリンジャー、トルストイなどです。読書会の課題でいろんな本を読みますが、一番好きなのは海外のYA作品です。 ●感想が時々辛口です。お気に障ったら申し訳ありません(´・ω・`) ●洋楽、映画、美術展などのことも書いておきたくて、ブログを始めました。

    • 紡ぎ猫
      紡ぎ猫
      2016/04/11 00:52
      • 自営業
      基本的に何でも読みますが、特に興味があるのはミステリー、文芸、ノンフィクションなどです。ホラー、オカルト系は夜トイレに行けなくなるのでNGです。あと、最後にどんでん返しがあるのがたまらなく好きです。まんまと騙されたいです。 読書以外の趣味は、自分で紡いだ

      糸でセーターを編むこと。刈られた羊の毛を洗ってブラシで梳いて、糸車で糸にします。プロフィール画像の写真は愛車のアシュフォード糸紡ぎ機。セーターを編みながらハンズフリーで読める電子書籍を読みます。

    • 北風
      北風
      2016/04/10 23:27
      • A型
      • 技術系
      • 神奈川県
      *読書好きですが、本好きの装丁フェチ。 シリーズものは文庫なら文庫、ハードカバーはハードカバーで揃えないと気が済みません。 時折ブックカバーだけで、本を購入したりします。しかして、美しい本というのはハードカバーが多いです。そして、美しい本にハズレはありませ

      ん(今のところ)。 *美しい本として最初にはまったのはやはり、赤い布張り、各章の扉絵にはアルファベットの飾り文字が印象的な「はてしない物語」 コルネーリア・フンケ「魔法の声」(重版前のもの) 山尾悠子「ラピスラズリ」 ジェフリー・フォード「緑のヴェール」 ポール・オースター「幻影の書」「オラクル・ナイト」 「驚異の発明家の形見函」「形見函と王妃の時計」 「ナルニア国物語 スペシャルエディション」 近頃の児童文学系は装丁が美しいハードカバーが多いですね。 *バイブルは、 「はてしない物語」「ナルニア国物語」「守り人」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「高慢と偏見」「幻影の書」「ストーナー」 *漫画レンタルの利用で、漫画本の読書量が増えてきたので、漫画はブクログで登録することにしました。 http://booklog.jp/users/boreas66

    • どら母 学校図書館を考える
      • 大阪府
      活字大好き人間です。絵本から古典まで楽しみます。 ボランティアで、小学校、図書館で、お話会をしています。最近、お気に入りさんのつぶやきで知った絵本を予約して、楽しんでいます。 2015年10月からから司書ではありませんが、小学校3校に、週1回づつ勤務し

      ています。絵本に加えて、児童書や図書館についての本を読むことが増えました。ますます読メのお世話になってます。 よろしくお願いします。

    • ☆ぴよこ☆   「クリスマスに絵本を贈ろう・絵本を読もう」「【読メ絵本部】」
      • 大阪府
      小学校におはなし会をしに行っています。 主に素話ですが、絵本もたくさん読みます。 子ども文庫(まきづか文庫…代表してます) 中学校のおはなし会(2012、4~) (外部講師講座として、自分の人生まで語ってます(^_^;)) もやってます。

      ここでは、 自分が読みたい本(児童書・推理物など) 勉強用の本 (実用書・児童文学、絵本関係・昔話関係・子育て教育関係) 子どもたちに読む絵本・詩 おすすめの児童書 (最近は、ベストセラーなども読み始めました) などをアップするつもりです。 何を読んでるか分からなくなってきたのでメモ用として書き込んでいきます。 お気に入り・・・自分が読みたい本や読んでよかった本などを登録してる方をいきなりお気に入りにします。(すみません<(_ _)>)お気に入りのお返しはしなくても大丈夫です。

    • Naomi
      Naomi
      2016/04/10 00:33
      • 愛知県
      小学校や保育園で絵本の読み聞かせボランティア(月に2回ほど)活動中☆ 2015年度から、中学校での絵本読み聞かせボランティアにも参加。 森のようちえんで保育スタッフ、わいわい♪折り紙の会で教える人、やっています。 本は、小学校の頃から好きです。 読書メ

      ーターを始めてから、自分の読む本が広がりました。

    • あかり
      あかり
      2016/04/09 23:22
      • A型
      • 大阪府

      海外小説でミステリー ファンタジー 文学 歴史小説などが好きです。おすすめがあったら ぜひ教えてほしいです。

    • さるる
      さるる
      2016/04/09 22:50
      • O型
      • 愛知県
      ファンタジーとミステリーが好き。 自分の読んだ本の記録って面白いですね。 最近物忘れがひどいので、 自分のその時の感動や考えを記しておくのは 大切なことに感じて。 たとえ一行でも、感想は書こうと思います。 皆さんの出会った本を知ることで、 大変刺激

      をうけますね。 読みたい本がどんどん増えちゃって。 いろんな本があるんですね。 すごい。 わくわくします。 2016年後半は落ち着いて本が読めませんでした。 わずかながら読んだものも、感想を書く時間がなくて 登録してませんでしたが、書かないうちに 時間がどんどん流れていくので とりあえず記録だけでもすることにしました。 いつか感想かけたらいいなと思います。 読んでる本 は 自分の憶え用に、感想の書けてない読んだ本記入してます。

    全22件中 11 - 20 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう