読書メーター KADOKAWA Group

(仮)できれば10年以内に『ユリシーズ』を読破したいんだけど、一緒に読んでみる?

イベント参加者一覧15

  • りつか
    りつか
    2023/12/23 09:54
      ラノベ・漫画が中心でBLもそこそこ読むので,苦手な方はご注意ください。 本棚に登録されている本は自分用と子ども用(絵本など)が混ざっています。コメント内に【[n歳mヶ月|n年生]】とあるものは子ども[に|と|が]読んだものです。子ども用の本については,図書

      館他借りた本は借りたりしたタイミング,購入/いただき本は初読時および数ヶ月ぶりとかに読んだら再読登録することもあるかも,程度な感じで登録しています。 2014年4月以降,文学に分類されるもの(図書館の9類)・漫画・ラノベ・児童向け(絵本含む)の記録中心。→このほかは基本的にbooklogへ : https://booklog.jp/users/ritsuca 2017年夏ごろ以降,絵本が増えました。 2019年4月現在,ネット小説読んでる率高めなので,絵本メインみたいになりつつあります。 2019/11/17,読了本が4,100冊になりました。 2020/2/14,よく行く書店2店以外で物理的な本を購入した際のみ,購入日・店名を記録するようにし始めました。 2020/2/26,読メ内イベントで読んだ本について,イベントURLを記録するようにし始めました。 2020/11/1, 読了本が4,700冊になりました。最近は感想なしで本棚分類のみな感じです。 2020/12/6, ちょうど4,500日めだったようです。おどろ木ももの木さんしょの木。 2021/4/21, 読了本が5,000冊になりました。最近はpixiv巡回ばかりしてるので読書ペース落ち気味です。 2022/2/27, 読了本が5,500冊を超えていたようです。絵本込みでも2冊/日ペース以下なのは、web小説読んでる率が高いのと、ドラマ観るようになったのもあるかな…。 2022/11/25, Picrew「はりねず版男子メーカー」様のアイコンに変更。 2023/1/9, 読了本が6,000冊を超えていたようです。そろそろ通算ペースが1冊/日以下に落ちそう。 2023/8/17, 読了本が6,500冊を超えました。図書館に行ったときに借りなかったけど子どもが読んだ本も最近可能な範囲で記録しているからかな……。 2024/4/28, やっと? 読了本が7,000冊到達しました。子どもの本も登録してるし再読本も冊数に含まれてるっぽいので、実際に自分で読んだ本の冊数は全体の8~9割程度と思われるけど、まぁでも十分多い。こんなにたくさん登録できてしまうのだわね……。「読みたい本」も順調(?)に膨れ上がっているので、少しずつ崩していきたい。

    • ナハチガル
      ナハチガル
      2018/07/23 06:10
      "We read to say that we have read." Charles Lamb 「わたしたちは、あれは読んだよ、と言うために読むのである」チャールズ・ラム 読みかけ: The Wheel of Time Dune 水浒传 Ilias

      La Sainte Bible La Divina Commedia 源氏物語 創竜伝 帝都物語 古事記 西游记

    • アクア
      アクア
      2020/12/31 00:00
      ~2025年の目標~ 生きているうちに、P.G.ウッドハウスの「エムズワース卿&ブランディングス城シリーズ」を何とか全部読んでしまいたいので、今年はもう少し英語の本を読んでいきたいです。 また、古文書講座を受けていろいろ読めるようになりたいです。 心理

      学については、放送大学で単位を取って仕事で使えるようにしたいです。とりあえず「認定心理士」資格登録を目指します。 読んでいるうちに、脳科学の方にも興味を持っており、こちらの勉強もしたいですね。 いつか、本に関わるお仕事もしてみたいです。 近くに本屋がないので、お金があれば自分で作りたいです。 3億ぐらいあれば開業できるでしょうか……。 子ども食堂にも関心あり。勉強を教えながら運営してみたい気持ちがあります。 体力をつけるために、毎日軽い運動をしていきます。リンパケアの動画を定期的に見て、健康の維持を。 ~参加イベント~ ☆「(仮)できれば10年以内に『ユリシーズ』を読破したいんだけど、一緒に読んでみる?」 https://bookmeter.com/events/5498 しばらくお休みしていたので、そろそろ『ユリシーズ』読書を再開します。 こちらのイベントは、無料の月一回の点呼サービス付きです。 ~本棚について~ 作家読みはほとんどしませんが、 下記のごく一部のお気に入りの作家・翻訳家さんは一か所にまとめています。 P.G.ウッドハウス、ローズマリ・サトクリフ、アリス本、ムーミン本、パディントン本、瀬田貞二翻訳本。 あとは図書館方式。文庫は出版社別に分類。ハヤカワFTとちくま文庫がやや多め。ケルト、美術関連、神話・伝説関連、美術館図録、英国、クリスマスは「棚」あり。日本の古典はかなりみっしり。 イベントを開催するごとに、関連本が増えるのが嬉しい悩み。 +  +  + ~ほぼ全作読破した著者リスト~ ☆ジョージ・マクドナルド(旧訳はほぼ読んでいるはず。新訳をこれから読んでいきたいです。) ☆ベアトリクス・ポター(原著でほぼ読破。残っているのは手紙類。) ☆E.L. カニグズバーグ(邦訳はほぼ読破。原著でも読みたい作家さんです。未訳絵本がたのしみ) ☆フィリパ・ピアス(retold作品を含めて未読作品は多分残り5冊。どれも未訳です。共著作品を読んでいるのですが、読みづらい……) ☆ローズマリ・サトクリフ(邦訳分はすべて読了。イベントでがんばりました。) ☆アストリッド・リンドグレーン(邦訳分はほぼ読了済) ☆霜島 ケイ、霜島 けい (ごく初期の作品―シリーズが途中ストップしたもの―以外はほぼ持っています) ~全作読破したい著者リスト~ ☆ローズマリ・サトクリフ(未訳があと10冊ぐらい) ☆P・G・ウッドハウス(未読本が増えて嬉しい!未訳も多いのです) ☆カレル・チャペック ☆ルーマー・ゴッデン(未訳多し。どうして……) ~読破したいシリーズ~ ☆マイケル・ボンド「くまのパディントン」シリーズ(小説は残り1冊) ☆マイケル・ボンド「パンプルムース氏」シリーズ(邦訳が止まっているので、原著でがんばらねば) ☆レックス・スタウト「ネロ・ウルフ」シリーズ ☆エリス・ピーターズ「修道士カドフェル」シリーズ ☆セシル・スコット・フォレスター「海の男/ホーンブロワー」シリーズ ☆マイ・シューヴァル ペール・ヴァールー「刑事マルティン・ベック」シリーズ ~いつか全巻揃えたい作家さん、シリーズ~ ☆Ruth Brownさんの絵本 ☆Rosemary WellsのMcDuffシリーズ(Susan Jeffersさんの絵が好きです!) ☆Robert M. QuackenbusのHenry the Duckシリーズ(少しずつ出し直しされていますが、紙の本が高くて…)   + + + ★過去の主催イベント★ ■第52回 海外作品読書会 (12月11&12日)2015年 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2649 ■ピーターラビットの生みの親『ビアトリクス・ポター』生誕150周年記念読書会(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2873 ■「瀬田貞二」生誕100周年記念読書会(2016-2017) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3211 ■第2回 読メ本棚で仮想本屋を!(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2722 ■第1回 日本の古典を読む(2017年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/3901 ■第1回 江戸時代を知る(2018年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/4887 ■追悼 マイケル・ボンドさん 「くまのパディントン」シリーズを読む」(2018年) https://bookmeter.com/events/4917 ■「祝・生誕100年―フィリパ・ピアスとローズマリ・サトクリフを読む」(2019-2020) https://bookmeter.com/events/5894 ■「祝・岩波少年文庫創刊70周年!(2020年)」 https://bookmeter.com/events/6567 ■「P.G. ウッドハウスと世界ユーモア文学を読む(2021)」 https://bookmeter.com/events/8072  

    • のれん
      のれん
      2020/12/31 01:03

      静かにゆっくりラノベやら娯楽小説を読むのをモットーとしております。 たまに変な方向に走ることもあるけれど、大抵趣味だから仕方ない

    • RmB
      RmB
      2020/11/10 16:07
      • 1967年
      • A型
      • サービス業
      • 北海道
      プロフィール画像とニックネーム変更してみましたが、いかがでしょうか? ドストエフスキーやチェーホフはロシア語で、スタンダールやバルザックはフランス語で読めたらいいなと思っているのですが、それらは願望というか妄想でおわりそうです。kindle 購入後、

      電子書籍一辺倒になるかとおもったのですが、紙の本も買ってます。本のみならず書店という場所が好きなのかもしれません。

    • Hiroko
      Hiroko
      2020/06/14 20:58
      漫画・ビジネス・実用・小説など、 広く浅く濫読。 twitter: @yonsyabe Radiotalk: https://radiotalk.jp/program/21042 ☆参加コミュニティ☆ 【英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」

      必読小説1000冊を読破しよう!】 http://bookmeter.com/c/334878 ☆好きな曲☆ ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調         Op.27-2 「月光」 コープランド:アパラチアの春 ドビュッシー:交響詩「海」 ドビュッシー:夢 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ SEKAI NO OWARI :SOS 宇多田ヒカル : きみに花束を あなた 秦基博 : 鱗 【ガーディアン必読小説1000冊】 ・Love 『狭き門』ジッド 『悲しみよこんにちは』サガン 『グレート・ギャツビー』フィッツジェラルド 『日の名残り』イシグロ 『サルガッソーの広い海』 リース ・Crime 『罪と罰』ドストエフスキー 『郵便配達は二度ベルを鳴らす』ケイン ・Comedy 『真夜中に犬に起こった奇妙な事件』ハッドン 『ウースター家の掟』ウッドハウス ・Family and Self 『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー 『老人と海』ヘミングウェイ 『異邦人』カミュ 『沈黙』遠藤周作 『他人の顔』安部公房 『怖るべき子供たち』コクトー ・State of the Nation 『レミゼラブル』ユゴー 『地下室の手記』ドストエフスキー 『ペスト』カミュ 『動物農場』オーウェル ・Science Fiction and Fantasy 『不思議の国のアリス』キャロル 『ゲド戦記』ルグウィン 『ハリーポッターと賢者の石』ローリング 『星の王子さま』デグジュペリ 『侍女の物語』 アトウッド 『幼年期の終わり』クラーク 『ファウンデーション』アイザック・アシモフ 『銀河ヒッチハイク・ガイド』ダグラス・アダムス 『1984』オーウェル ・War and Travel 『アリスのような町』シュート 『風が吹くとき』ブリッグズ 『タンタンチベットをゆく』エルジェ 『カスタフィオーレ夫人の宝石』エルジェ 『カンディード』ヴォルテール 『百年の孤独』ガルシア=マルケス 『スローターハウス5』ヴォネガット ☆参加イベント☆ 【集え!失われた時を求めし者たちよ!1年で『失われた時を求めて』読破マラソン】 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2356 〈1〉第一篇 スワン家の方へ〈1〉 (集英社文庫ヘリテージシリーズ) (2)――スワン家のほうへII (岩波文庫) (3)――花咲く乙女たちのかげにI (岩波文庫) (4)――花咲く乙女たちのかげにII (岩波文庫) →(5)ーー ゲルマントの方I (岩波文庫) ドストエフスキー ☑︎罪と罰 □白痴 ◀︎ □悪霊 □未成年 ☑︎カラマーゾフの兄弟 □死の家 ☑︎地下室の手記 □賭博者 【挫折本】 老人瘋癲日記 谷崎 ねじまき鳥クロニクル 村上春樹

    • roco
      roco
      2018/07/23 18:59
      • 東京都
      ●洋楽、海外ドラマ、映画が好きで、読書の地位がずり落ちていたのですが、読書メーターのおかげで常に何か読んでいる状態になりました。 ●地域の読書会に2つ参加していて、児童書の会と、なんでも読む会とそれぞれ月1回、課題本や関連本を読んでいます。昨年から、ガー

      ディアン紙の1000冊を読むコミュニティと、失われた時を求めてを読むイベントにも参加しているので、この頃は常に読む本に追われている状態です。遅読なもので……。 ●子供のころから好きな作家は、夏目漱石、サリンジャー、トルストイなどです。読書会の課題でいろんな本を読みますが、一番好きなのは海外のYA作品です。 ●感想が時々辛口です。お気に障ったら申し訳ありません(´・ω・`) ●洋楽、映画、美術展などのことも書いておきたくて、ブログを始めました。

    • greeneggs
      greeneggs
      2019/07/16 08:35
      • O型
      • 主婦
      • 埼玉県
      アラフィフおばさん、時々英語教えてる なるべく原書(英語、仏語)で読もうと努力中 英語🇺🇸は英検1級 TOEIC990点 仏語🇫🇷🇧🇪は仏検2級 スペイン語🇪🇸は西検5級 盆栽🪴 4年目 植木職人の動画ずっと観てる 『ガーディアンの死ぬまでに読

      むべき1000 冊』に挑戦中。 https://bookmeter.com/communities/334878 2025年1月現在、100冊読了 そこから派生したイベントに参加しています。 『失われた時を求めて』読破マラソン  https://bookmeter.com/events/2356 2020年6月22日読了 『ユリシーズ』一緒によんでみる? https://bookmeter.com/events/5498 2023年7月23日読了 映画の鑑賞記録はこちら (アクション、ミリタリー多め) https://filmarks.com/users/Kimiko

    • nagatori(ちゅり)。
      nagatori(ちゅり)。
      2019/06/17 20:45
      • 静岡県
      ミステリを軸としながらの乱読型、だと思っていましたが、そう言えば最近ミステリを読んでいません。最近は歴史ものと料理本が多いかな。小説、ハウツー、エッセイ、地図、新聞に雑誌、風の吹くまま気の向くまま…一生にどれだけ本を読めるものだろうか、考えつつ。たくさん読

      みたいな。

    • AN
      AN
      2018/11/28 00:14
      主に洋書と和書の時代物、時々軽めの物をを読んでいます。 好きな作家は カズオ・イシグロ ジェフリー・アーチャー 山崎豊子 高橋克彦 藤沢周平 水村美苗 佐藤賢一 坂東真砂子 チャールズ・ディケンズ ジェーン・オースティン フィリッパ・アシュレー ジョア

      ン・ハリス 尊敬するエッセイストはピーター・メイル。 ガーディアン紙推薦の1000冊のコミュニティーに入ってから、思いがけない本との出会いがありました。 のんびり楽しみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 たまにブログでエッセイや短編小説を書いています。お暇と興味がありましたら覗いてみて下さい。 エッセイ2冊、時代小説と短編集をAmazonで販売中です。 https://note.com/h4d0b82/magazines(日本語) https://shorturl.at/ksBE0(amazon.jp) https://shorturl.at/egjs0(amazon.com) https://shorturl.at/guFJL (Amazon.uk)

    全15件中 1 - 10 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう