最近は外国小説、特に北欧のミステリーにハマっています。オススメあれば教えて下さい。
苦八苦して。ここでつまらなかった、わからなかったと素直に書けてから感想書くのが結構好きになりました😊 最近奥~の方にしまいこまれて、干からびて埃だらけの乙女心を発見しました😅胸キュンストーリーに萌え~しています。理想は「伯爵と妖精」のエドガー❤️あの美しさとチャラさとズル賢さ(?)たまりません💕💕 干からびるくらいの乙女心なので、エロ入りでもOKですが、ときめかない物は容赦なくぶった切ります。そこらへんきついおばさんです。 ネタバレのない感想はほぼ無しですが、未読の方には意味不明のネタバレかもしれません💦全体的な感想より気になった部分に限定してるかも? お気に入りはほとんど見ていないので、相互ご希望の方は感想コメにその旨お書き頂けるとありがたいです。 ナイスはかなり見ていますが、PCの扱いが下手なので、新規をうっかり消してしまうことも…申し訳ございません。 好きな作家は有川ひろ、あさのあつこ、阿刀田高、京極夏彦、連城三紀彦、東野圭吾、結城光流、谷瑞恵、雪乃紗衣、響野夏菜、八巻にのは、小野不由美、宮部みゆき、村上春樹、等々(順不同)です。 ブラックリスト入り作家 臣桜 作品の舞台設定について調べもせずにノリで書いてる。作家でありながら平然と他者の文をコピペして作品に入れ込む(著作権あるのかは不明)。 水島忍 ひとつの話の中で同じ内容を何度も何度も書いて頁数を稼ぐ。結局話の内容は頁数の3分の1もない。 水無月サチ 物書きなら基本である日本語が書けていない。内容云々よりまず正しい日本語を勉強すべき。内容も推して知るべし。
内田百間面白い
。 感想については、自分の意見をおしつけないように注意して、伝えたいことを、伝わりやすい言葉で、良いところを探して紹介できればと思います。 そんな拙い感想に、ポチッと、ひとさし指に思いをこめて、ナイスやコメントのプレゼントしていただき、うれしい限りです。 行雲流水。 (2025年) ステキな本との出合いを読友さんと共有できることって、ほんと幸せです!
きになったSF作家は小川一水や小林泰三。 でも「今までで一番面白かった小説は?」と誰かに聞かれたら、やはり小野不由美の十二国記シリーズを真っ先に挙げそうです。 特に「図南の翼」が好きだわー。 なおコミックも好きでちょくちょく感想をアップします。最近では「呪術廻戦」や「葬送のフリーレン」がよかった♪
18指定本の登録もかなり多いので、えっちい系が苦手な方は登録を避けて下さい。 感想は、2011年11月から書き始めました。 感想を書いていない作品に関しては、再読時に書こうと思っております。 ◆評価について 2011/12/18より感想への評価表示を再開しました。(感想書き始めてから数週間だけ★表示で付けていました) 評価は10段階(+が付くことも有り)で表示しています。 普通(読んで損しないと思った場合)は6を付けています。 ※2012/07/12を以って終了しました。 2012/07/13より感想への評価の表示の仕方を変更しました。(以前やっていた評価の仕方に戻しました) 評価は以下の方法で表示しています。 ★:読後に不快感が残る ★★:あまり面白くなかった ★★★:面白かった ★★★★:かなり面白かった ★★★★★:お気に入り ※2013/11/13を以って終了しました。 ※2018/03/18より再開しました。 ◆ナイスについて 感想へのナイスは、私が共感を持ったとき、なるほどと思ったときのみ付けます。なので、ナイスを頂いたからといってナイスを返すことはしませんのでご了承下さい。また、感想がコメント欄に渡って書かれている場合、感想が短い場合、アニメやドラマと比較している場合もナイスをしないのでご了承下さい。 ◆お気に入り登録について お気に入り登録は、感想投稿率が25%を超えており、読書を定期的に行っている方のみとさせて頂いています。また、これらの条件を満たしていても、コミックの登録が非常に多い方・読書登録をまとめて行う方、短い感想ばかり上げている方は省かせて頂いております。 (※一部例外有り) 本棚にある、年間のランキングについてですが、2015年までは、登録はシリーズものであれば1巻を代表として載せています。2016年からは、シリーズものは、その年に読んだ巻で一番良かった巻を登録しています。 -------------------------------------------------- 2017 年8月11日より電子書籍に移行し始めました
登録。ナイスしたのは読んでる漫画。 …小説もそうですが、自分が読んだ本にしかナイスできませんm(_ _)m
るのは個人的に読んだもののみ、と決めたはいいものの、 そうすると意外と本は読めないことに気づく。 中には昼休みも通勤中も読書をする人がいますが 私の場合は今のところ仕事で読むのでお腹いっぱい…… ペースは遅いですが、 小説(軽めのミステリ多)>絵本>>詩(短歌等含む)≒科学関係の新書・専門書 を主に読みます(不等号・等号は読書量)。 上記以外も何でも読みます。 皆さんの感想を参考に、ジャンルの幅も広げていきたく思っております! *コロナ禍の断捨離中に発掘した小中学生時代の読書記録も復元しました!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます