忙しい時に限って本が読みたい。 こまったこまった でも、いい本との出会いはきゅんとする。 あくまで、個人的な感想。すぐ忘れるのでメモ代わりです。
ホットココアと本の組み合わせが大好きです。 本屋さん、図書館が大好きで、行くとワクワクします。 好きな本は、伊坂幸太郎さんの砂漠です。 好きな作家さん、本をもっと増やしていきたいので、お薦めなど、教えてもらえたら嬉しいです。
れば交流を持ちたい派。 どうぞよろしくお願いします。 ベスト本 ★2024年 「禍」小田雅久仁 ★2023年 「なれのはて」加藤シゲアキ ★2022年 「名探偵に甘美なる死を」方丈貴恵 ★2021年 「兇人邸の殺人」今村昌弘 ★2020年 「お前の彼女は二階で茹で死に」白井智之 ★2019年 「隣の家の少女」ジャック・ケッチャム ★2018年 「壊れた少女を拾ったので」遠藤徹 ★2017年 「アメリカン・サイコ」ブレット・イーストン・エリス ★2016年 「白の闇」ジョゼ・サラマーゴ
好き。 後味が悪いもの、時間を盗むだけで何も残さない本は苦手。 ここ最近は「ほしお さなえ」さんの作品を好んで読むことが多く、彼女に会うために文学フリマに行きました。 (握手してもらいました) 大人本読書の第一歩は、星新一さんの作品から。 ほとんどは読んだはず。 年齢を重ねるにつれ、ファンタジーや、ミステリー、SF等を経由し、ビジネス小説、法律もの、エッセイ等を寄り道。 その後、ビジネス書以外はほとんど読まなくなる。 読書メーター登録してから、ようやく、恋愛ものを含む一般的な小説を再び読むようになりました。 ただし漫画は別腹で… 子供の頃から、コンスタントに読み続けています。 <読メとわたし> 読メには図書館で借りた本を中心に登録しています。 「読了日」= 図書館で借りた日 (断念した場合、読みたい本に移動または削除) 「読みたい本」= 備忘録 読んだ本の感想欄には、感覚や印象に残ったセリフなどを書いていることが多い。 感想は後から付け足したり、修正する。 レビューが辛辣になりがち。 時々、大爆発しています! 「コメント」を書くのはけっこう好き。 同じ本を読んだ相手との会話を楽しみたいと思います。 (最近は、楽しむのって難しいと実感し、なかなかコメント書く勇気なし) 私の場合、「ナイス!」は「へぇ」とか、「興味深い」、「同じ意見ね」という意味合いで押しています。 <わたしの気に入った文章や俳句・短歌等> 「猫は、うれしかったことしか覚えていない」 【生きてれば、誰かを傷つけます。辛いことですが、完全には避けられません。誰も傷つけたくなくて、じっと息をひそめていても、そのことで傷つく人もいるでしょう】 【もし道に迷ったら、一番いいのは猫についていくことだ。猫は道に迷わない】 〈この春は 風寒からん 膝の上〉 (寒川猫持) 【大人にはなりたくなかったあの頃の気持ち今でもまるで変わらぬ】 【いつまでも何もしないでいるならば何も起こらぬ人生である】 【思い出は風に吹かるる曼殊沙華こころの隅に赤く揺れいる】 【雪の日にぬくぬくと猫など抱いて外の寒さを思えば楽し】 【目つむれば今も鳴るなり市場ゆく祖母の財布の小さき鈴よ】
Let’s Enjoy Today! 北方謙三/今村翔吾/川上和人 キングダム/シンデレラグレイ ドリフターズ/聖☆おにいさん ヘテロゲニア・リンギスティコ 銀魂/ゴールデンカムイ/へうげもの/頭文字D/ジョニー・ライデンの帰還 2023.12
いています。 「読んでいる本」「積読本」「読みたい本」の登録機能を活用できていません。 外国語(主に英語)のニュース記事を紹介することがあります。 関心分野(この分野の本を読んだりつぶやいたりします!):法律学、行政学、言語、SF、ライトノベル、科学技術、インターネット、バーチャルシンガー(VALIS・えのぐ・他複数を推している)、アークナイツ ※お気に入り登録はご自由にどうぞ。 ※ヤギ郎のつぶやきや感想に対するコメント(書込み)について、「読みました(既読)」の意思表示としてナイスを押すことがあり、意見に賛同・同調を示すものではありません。(ナイスを押さないこともあります。)また、返信・追加コメントを行わないこともありますので、どうぞご了承ください。
していませんでしたが コミュニケーションもしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます