読書メーター KADOKAWA Group

人生で影響を受けた本100冊

イベント参加者一覧272

  • ゴルフが好き
    ゴルフが好き
    2020/04/23 15:17
    • A型
    • 役員・管理職
    • 東京都
  • kaho
    kaho
    2020/04/03 02:21
    • A型
    • クリエイター系
    ☆24.12.26 年末年始から長いと4月中頃まで例年少々多忙になる時期のため,基本的に本の登録のみのインになるかもしれません. ☆24.8.22 毎日毎日読んでいるけれど、その読了のたびにレビューを書く、というのが本気で面倒くさくなっていて…濃い!と思

    った本程 消化に時間がかかるし、その消化の時を愉しみたくもあり、というジレンマ…その結果50冊近い未レビュー本がたまっています。何とか書き残したいのだけれど。。。なので、一気に7冊とか溜め書きレビューがよくあります。ひどい時には半年くらい前の読了本がいきなり上げられたりしています。 ☆23.2.16ー6月末 コロナが世間的に明け始めた影響で、読書も毎日30分が限界状況ゆえ、暫くお休みします。毎日読書は何とか続けたいと思いますので 登録だけはたまに来ます。再開時にはまた 宜しくお願いいたします! ☆22.12.26 レビュー簡略スタイル化を目指して試行錯誤中ですが、なかなか出来ません。取敢えず、スマホで入力できる範囲、を目指してみたりしていますが、特に古典文学には それは 自分の能力では逆に難しい…しかも、積読山には古典文学がまだまだ多い…もちょっと、試行錯誤を続けます(^-^; シンプルに自分の意思を伝えること、他者に対して常に尊敬する気持ちを失わないこと。…この二つを、伝達というこの場 への自分の課題の柱として。 ☆未レビュー15冊越え(22.12.19)。 なんというか…もう最近は諦めの境地に至りつつ?レビューを何とかしたい欲求が薄い。読む面白さ…書くということの凄さ、に比して 自分のレビューがいかに馬鹿げているかを思うと、こんな公の場で、そもそも 自分のためにレビューする、をベースにしているならば、これ読んだ、の記録だけにするという方法もある… そこを考えると それでいいような気もし始めていたり いなかったり… グズグズ(^-^; もしかしたら、今後はメモ程度にする かも…。???? (読み友さんのレビューは、訪問続けます) ☆2022.7~ 気分転換中。 ☆2022.2~ 今、かなり自分の生活ペースが立て込んでしまっていて、皆様のレビューのチェックが間に合っておりません。自分のレビューも5冊くらいまとめて書いている状況…。暫くは、コメントのお返事と、たまにつぶやきチェック程度になってしまいます。諸々申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。 ===== 演奏家業をぼちぼちとやめだして以降の十年程のデータを 当時のブログから掘り起こし、それを 2018年9月にまとめて登録した所から 開始。 現状は、芸術家ではあると思う。が 職業演奏家ではない。 そちらの資質はあるかもしれない、が素質はない、と 感じたし、今もそう思うから、なのだが。 自分が 世界の何に役立てるのか、をずっと考えている…なにか、絶対に 誰にもひとつは ある、と 思いたい、天職。 しかし 果たしてそれが何なのか、は…つまり 私は社会に何をすべくして 生きているのか、…  とりあえずならば、あるので 世間生活は一応は出来てはいる、 が、それが出来てしまっているからこそ どこか 中途半端なままで、 自己存在の不鮮明さ…自分は自分の能力を誰の役にも立てていないのではないか? という疑いもありやなしや。。。 需要と供給の関係、という 不文律 簡単な論理 に 諦めを通して堕するべきか? それとも 自分ために弾けばいい、と割り切るか?  ・・・そのような状況なので、未だに模索している 情けない状態でもある。…もう生まれてこの方半世紀、なのだが・・・(^^;;) 子供の頃から大好きな 本 から、何かを 見付けられたら、と 思い、ここに登録してみた、というわけ。。。 …そして そして、その後 少し 何かが見えてきてもいる。 (ここで出会った皆さんのおかげだ。ほんとに。。。感謝してます。) つまり、自分の天職、が 何なのか、についてだが …おそらく、これに職業名が 無い、ということが問題だったのか?・・・ …何やら 少々は気づき始めているらしい(笑) 因みに、老後…楽器を弾けなくなったら…の夢は、地味な私的蔵書図書室 の開設。お茶を飲みながら、集まった人が 好きなように本や楽譜に没頭出来る場所、良いなぁ…と。 ・・・ここに記している本は9割9分自分の蔵書で、音楽関連の書籍、弦楽器関連の楽譜、音源資料はかなりあるので、ちょっと固有性のある図書室になるのでは、と…。整理を考えると頭痛いですけれど…(笑;) ※若い頃は,福永武彦と村上春樹,安部公房とか大江健三郎,開高健 辺りと,海外ものではカフカやカミユを,今ではその印象だけとはなっていますが,時折思い出すくらいには好きで読みました.…尤も30年以上前の話なので,こちらのデータに出す登録はしていないわけですが…未だに彼らから得た感性は 自分の中に在るな,と ふとした時に感じたりすることがあります…不思議なものですね…. ※「積読本」は,パラ読み程度の未読本を含め既読のものでも,手元に置いてちょくちょく読みしたい&遅読したい&永く手元で愛したい大事な本,という定義にして分類しています.よって既読の本を再び積読本に入れることがよくあります. ※「読みたい本」は,「積読本」の以上の性格上 スライドされて,本来の「積読本」の意味(手元にあってなるべく早く読みたいと思っている本)になっていると思います. 【以下は 蛇足と認識しつつも,一応...】 ◎あくまで リアルでないSNS,という認識上ならではのところで,マイペースで気楽にやっていますし,ここはまた読書レビューという基本特性の上で,リアル個性と妄想面アリの世間感覚 の両者にまたぐ面白い場…思考のヒントの場であると考えています. ◎基本的にはPCでしかチェックしません. また特に土日はあまりインしません.&かなりの夜行性です.その結果,返信などのタイミングも相当気まぐれになりがちです. また,なるべく読んだ本には悪い評を書かないようにしたいと考えているフシもあるので,私の感想にヒッカカリを覚えられることも多々あるとは思いますが,コメント返信に 望外の労力/自由時間を割きたくないので,共感ベースの可能性のない感想討論等は 一切望まないクチ です. 故に 私の個人的諸々条件と感性判断などから,今は返信がしんどいな…と感じたコメントには 完全スルーをさせて頂くことがあります. ◎お気に入り登録/解除およびブロックはご自由にしてください.(その際のご挨拶メッセージなどは全くお気遣いなく.)当方からも割とお気に入りは気軽にさせて頂いてきていますが,お礼的な相互登録はやめています. 更に,あまり活動されていないのかなぁと思った場合,つぶやきだけかぁと感じた場合,漫画がメインの場合,積読などのTLの過多の場合,読書向きが全然違うなあ,相性イマイチ?と感じる場合,私からの片思い状況が長ーい場合も含め,…書き出すと多いのが何だかヤーな感じだと自分でも思うのですが 以上のケースは こちらからの登録でも 現状皆様のレビューチェックはギリギリ満タン状態になってしまっていることもあり,結果的に出戻り的に解除してしまうこともあります. 本当に,大変失礼を自覚しておりますが,私の能力の不足と,一旦相互登録になっていたのに…という場合もあると思いますが,その節にはどうぞ何卒ご容赦ください. ◎ナイスのポチは,Good,Nice,Fine,という向き以上に 拝見いたしました の感覚が強く,場合によっては 勿論 素晴らしい!Fantastic!のこともあれば,エールのこともありますし,そういう内容なんですね,興味深いです,同感です,なるほど~,ありがとうございます,等々…で字義通りの いいね≒ナイス ではない感じが折々に含まれます. また何件もの連続コメントに全部イイネをつけても,むしろイイネチェックがご面倒かな,とも思い そういう時は全部にイイネをしない時があります. ◎私の認識力が薄くなっていることもあり,以上を含めてコンスタントな投稿と過去からの繋がり感覚のある無しが「読み友さんである」認識となります…,よって,登録者チェックの作業中に相互が読み友さんだったはずの方を誤って外してしまうなどのこともありえますので その節はどうぞご遠慮なく,文句をお伝えください(笑) 又,ブロックに関しては滅多にしませんけれども(過去一例あり),時間的心理精神的などに厳しく感じる場合に 特に理由などをお伝えすることなく(一旦お友達解除という状態を二週間程度経過などの上で) させていただきます. ◎イイネ,をする時に…込み入った話を親密に二者間でされるときがあると思うのですが,それをこそ!,第三者的に読むのをとても愉しい(リアルな深みと滋味を感じられて素敵)と感じる時が多くあり, その時にイイネを押してしまいたくなるタイプです. よって私が特定の読み友さんとしている二者的な会話に イイネや横レスをして下さるのは,むしろ ちょっと嬉しいレスポンス と受け止めています(パラノイア的匂いを私の感性が受けない範囲でですがw).  またSNSは,自分と誰かを「繋ぐ場所」であり,「離別する場所」という可能性も請け負う場所とも理解しています. この「読書」をベースにしたSNSでは殊に、一口に「共感」とはいえ…ひとつの芸術作品に対して誰も彼もが全く同じ捉え方考え方をすることは,むしろ偶然と言えるほどの幸運な出会いで,それは 文芸という芸術文化の類に対して抱いた感情である場合は 特に ありえない程のこと,と捉える方が本来的ではないかとすらも思っています.そして対象の芸術性が深いものである場合には一層 深い共感 はそうはおきないことが高確率だとも思っていますし, だからこそ 次なる思考を呼び,もっと考えること を求められ,その追究が面白いのだとも思いますし,それが文化芸術の持つ素晴らしさの一つの面だとも思うのです. 生きることの複雑さから逃げたくなる時,単純な共感や 簡単に共有できる想いや約束事を持つことは 心の救いや安心感になることも確かだけれど, 特に感性は様々であり 譲りようもないものとして個々が頑固なほどに大切にするものとして,違う受け止め方をするということもまたやむを得ず,むしろそれは自然なことだと思うので,私が共感できないことを書いていても気になさらずに,その場合は ふーん…ヘンナノ!と 放置しておいてくださいw. ◎ゆえにw,私は色々な本を推薦してくださることを,とても嬉しくとても有難く思います. だけれどもゆえにw,せっかく教えて頂いても自分のタイミングとしてすぐに読まない読めないことも多いですし,結果的にオススメ頂いた本とは一見違うものを敢えて次の読書に選ぶことすらあります. 天邪鬼と映ると思いますが,でもその選書には,お勧め頂いた方との記憶が既にきちんと私の中に織り込まれています. そして,そうしたやり取りを含めた全てを ここでとても幸せに感じて過ごしている…ということも この場を借りてお伝えしておきたく思います. ◎リアルご対面もケースバイケースで大いにアリ!ですが,そうでない通常お付き合いの場合は,そこそこ感覚で,以上の勝手気儘な諸々 大目にと, ゆる~く たのしく 宜しくお願いいたします. ....m(_ _)m🍀

  • Our Homeisland
    Our Homeisland
    2020/04/16 08:28
    • A型
    • IT関係
    • 神奈川県

    趣味は、TOEICの勉強とランニングです。

  • 有理数
    有理数
    2020/04/13 08:35

      面白そうな本なら何でも読みたい ミステリ、文学、SF 【好きな作家】 城平京 山田風太郎 法月綸太郎 谷崎潤一郎 津村記久子

    • アクア
      アクア
      2020/04/05 09:26
      ~2025年の目標~ 生きているうちに、P.G.ウッドハウスの「エムズワース卿&ブランディングス城シリーズ」を何とか全部読んでしまいたいので、今年はもう少し英語の本を読んでいきたいです。 また、古文書講座を受けていろいろ読めるようになりたいです。 心理

      学については、放送大学で単位を取って仕事で使えるようにしたいです。とりあえず「認定心理士」資格登録を目指します。 読んでいるうちに、脳科学の方にも興味を持っており、こちらの勉強もしたいですね。 いつか、本に関わるお仕事もしてみたいです。 近くに本屋がないので、お金があれば自分で作りたいです。 3億ぐらいあれば開業できるでしょうか……。 子ども食堂にも関心あり。勉強を教えながら運営してみたい気持ちがあります。 体力をつけるために、毎日軽い運動をしていきます。リンパケアの動画を定期的に見て、健康の維持を。 ~参加イベント~ ☆「(仮)できれば10年以内に『ユリシーズ』を読破したいんだけど、一緒に読んでみる?」 https://bookmeter.com/events/5498 しばらくお休みしていたので、そろそろ『ユリシーズ』読書を再開します。 こちらのイベントは、無料の月一回の点呼サービス付きです。 ~本棚について~ 作家読みはほとんどしませんが、 下記のごく一部のお気に入りの作家・翻訳家さんは一か所にまとめています。 P.G.ウッドハウス、ローズマリ・サトクリフ、アリス本、ムーミン本、パディントン本、瀬田貞二翻訳本。 あとは図書館方式。文庫は出版社別に分類。ハヤカワFTとちくま文庫がやや多め。ケルト、美術関連、神話・伝説関連、美術館図録、英国、クリスマスは「棚」あり。日本の古典はかなりみっしり。 イベントを開催するごとに、関連本が増えるのが嬉しい悩み。 +  +  + ~ほぼ全作読破した著者リスト~ ☆ジョージ・マクドナルド(旧訳はほぼ読んでいるはず。新訳をこれから読んでいきたいです。) ☆ベアトリクス・ポター(原著でほぼ読破。残っているのは手紙類。) ☆E.L. カニグズバーグ(邦訳はほぼ読破。原著でも読みたい作家さんです。未訳絵本がたのしみ) ☆フィリパ・ピアス(retold作品を含めて未読作品は多分残り5冊。どれも未訳です。共著作品を読んでいるのですが、読みづらい……) ☆ローズマリ・サトクリフ(邦訳分はすべて読了。イベントでがんばりました。) ☆アストリッド・リンドグレーン(邦訳分はほぼ読了済) ☆霜島 ケイ、霜島 けい (ごく初期の作品―シリーズが途中ストップしたもの―以外はほぼ持っています) ~全作読破したい著者リスト~ ☆ローズマリ・サトクリフ(未訳があと10冊ぐらい) ☆P・G・ウッドハウス(未読本が増えて嬉しい!未訳も多いのです) ☆カレル・チャペック ☆ルーマー・ゴッデン(未訳多し。どうして……) ~読破したいシリーズ~ ☆マイケル・ボンド「くまのパディントン」シリーズ(小説は残り1冊) ☆マイケル・ボンド「パンプルムース氏」シリーズ(邦訳が止まっているので、原著でがんばらねば) ☆レックス・スタウト「ネロ・ウルフ」シリーズ ☆エリス・ピーターズ「修道士カドフェル」シリーズ ☆セシル・スコット・フォレスター「海の男/ホーンブロワー」シリーズ ☆マイ・シューヴァル ペール・ヴァールー「刑事マルティン・ベック」シリーズ ~いつか全巻揃えたい作家さん、シリーズ~ ☆Ruth Brownさんの絵本 ☆Rosemary WellsのMcDuffシリーズ(Susan Jeffersさんの絵が好きです!) ☆Robert M. QuackenbusのHenry the Duckシリーズ(少しずつ出し直しされていますが、紙の本が高くて…)   + + + ★過去の主催イベント★ ■第52回 海外作品読書会 (12月11&12日)2015年 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2649 ■ピーターラビットの生みの親『ビアトリクス・ポター』生誕150周年記念読書会(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2873 ■「瀬田貞二」生誕100周年記念読書会(2016-2017) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3211 ■第2回 読メ本棚で仮想本屋を!(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2722 ■第1回 日本の古典を読む(2017年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/3901 ■第1回 江戸時代を知る(2018年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/4887 ■追悼 マイケル・ボンドさん 「くまのパディントン」シリーズを読む」(2018年) https://bookmeter.com/events/4917 ■「祝・生誕100年―フィリパ・ピアスとローズマリ・サトクリフを読む」(2019-2020) https://bookmeter.com/events/5894 ■「祝・岩波少年文庫創刊70周年!(2020年)」 https://bookmeter.com/events/6567 ■「P.G. ウッドハウスと世界ユーモア文学を読む(2021)」 https://bookmeter.com/events/8072  

    • 湖都
      湖都
      2020/04/05 07:43
      • 主婦
      • 東京都
      読メを登録してから10年過ぎてました。 10年で820冊 年間82冊 一月7冊弱 読んでいるようです。 ほとんど絵本や児童書で難しい本は一切読んでいませんがどれも私の心身の栄養になっています。 自粛生活で普通は読書が増えるところ私は外出の移動時のバス電車が

      読書時間なので本から遠ざかることになってしまいこちらの更新も滞ってしまいました。 読みたい本もたまってきているので少しずつまた読み始めたいと思います。 2022.7

    • 陽月
      陽月
      2020/04/04 12:45
      • AB型
      • 事務系
      • 愛知県
      読みたい時に読みたい本を読んでます。 読むペースは遅い方。 拙い感想ですが、ナイス有り難う御座います。 自分からのナイスは共感したものなどの感想につけさせて頂いてます。但し、サボりがちです。 頂いたナイスは極力返しています。 本棚はレーベル分け。

      お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。 読んだ本は、読者メーターに登録した日から現在の記録です。 2011/06/11 スタート 2013/01/18 百冊目突破(ダーク・ヴァイオレッツ3) 2015/08/11 二百冊突破(晴れた日は図書館にいこう)

    • ごんごん
      ごんごん
      2020/04/04 07:20
      • A型
      • IT関係
      • 兵庫県
      なかなか、読む時間がないので、読み終えるのに 時間がかかりますが、「読書メーター」の おかげで、みなさんの感想を参考に、今までは 見向きもしなかった本や、おもしろそうだと 思った本を購入or図書館で借りて読んでいます。 積読本は、所有しているけど、いつ読

      んだか わからない本、読むつもりで購入したままの本です。 ちゃんと読んで感想を残したいと思ってます。 既読本のうち、共感したコメントには ナイスさせてもらっています。 未読本は、読んでみたいとそそるコメントには 「読みたい本」に登録させてもらっています。 ナイス、お気に入り登録は大歓迎です。 よろしくお願いします。(*´∇`)ノ

    • パピコ0826
      パピコ0826
      2020/04/03 09:50
      • AB型
      • 主婦
      • 神奈川県
      読書とパピヨンが大好きです。 子どもの頃は、本屋さんか図書館で働くことが夢でした。 今は家事の合間に読書を楽しんでいます。 いや、読書の合間に家事をこなしています。 読んだ本をすぐ忘れてしまうので、備忘録として始めました。 好きな作家さんがいると、そ

      の人の本ばかり読んでいましたが、こちらで皆さん感想を読むうちに、新たな本との出会いがたくさんありました。 ありがとうございます。 【好きな作家】 森見登美彦 宮部みゆき 東野圭吾 有川浩 恩田陸 伊坂幸太郎 小川洋子 木皿泉 益田ミリ 山内マリコ 柚木麻子 宮木あや子 原田マハ 酒井順子 森下典子 ナイス・コメント・お気に入りうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • HMax
      HMax
      2020/04/02 22:13
      • 営業・企画系
      • 海外

      読書メーターを始めてもう6年がたちました。読メで多くの本を知ることができ、世界が広くなった気がします。これからも皆さんのオススメ本をどんどん読んで幅が広がればと思います。2020/12/30:コロナの真っただ中、どうしてか海外へ。日本の本が恋しくなるよ。

    全83件中 11 - 20 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう