新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
朝ですよね
感想・レビュー
朝ですよね
さんの感想・レビュー
新着
朝ですよね
1994年にフランスで私立学校への公的助成制限を撤廃する法案が提出された。これには100万人規模のデモを伴う反対運動が起きた。単なる教育政策ではなく、フランス革命から100年以上かけて確立された政教分離(ライシテ)の原則を脅かすものと見られたからである。大革命以前のフランスにおいてカトリックは国教であり、教会は王権と結びついた地方行政の権力者でもあった。カトリック的モラルの臣民から近代世俗国家の共和主義的市民への転換は世俗教師と司祭のヘゲモニー争いでもあり、結局、現代でも教会を圧倒するには至っていない。
十字架と三色旗――近代フランスにおける政教分離 (岩波現代文庫)
谷川 稔
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/10/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全0件中 1-0 件を表示
朝ですよね
さんの最近の感想・レビュー
小山田圭吾 炎上の「嘘」 東京五輪騒動の知られざる真相
中原 一歩
騒動の経緯と、雑誌に載っていた過去のいじめに関する証言、当時あのような記事が掲…
続きを読む
ジャーナリストの条件:時代を超える10の原則
ビル・コバッチ,トム・ローゼンスティール
流し読み。科学的に正しいジャーナリズムが決定できるはずはないが、市民が陥ってい…
続きを読む
ソクラテスからSNS: 「言論の自由」全史
ヤコブ・ムシャンガマ,Jacob Mchangama
線形に進化してきたと見られがちな言論の自由は、自由になったが反動で戻る、特定の…
続きを読む
はじめての戦争と平和 (ちくまプリマー新書 475)
鶴岡 路人
平易な入門書。各論はほぼ無いと言ってもいいだろう。こうしたものを読むと、日本に…
続きを読む
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書 2756)
今井 むつみ,秋田 喜美
松沢哲郎さんの研究が紹介されてるのがちょっと気になった。資金の不正であって研究…
続きを読む
はじめての社会保障〔第20版〕: 福祉を学ぶ人へ (有斐閣アルマ)
椋野 美智子,田中 耕太郎
社会保障の入門書。福祉の仕組みだけでなく、健保や年金などのいわゆる社会保険に関…
続きを読む
ユーザーデータ
朝ですよね
21
お気に入られ
2月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
462
冊
読んでる本
0
冊
積読本
21
冊
読みたい本
13
冊
プロフィール
登録日
2019/07/03(2097日経過)
記録初日
2010/07/31(5356日経過)
読んだ本
462冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
127756ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
432件(投稿率93.5%)
本棚
0棚
自己紹介
よろしくお願いします。
お気に入り
21人
お気に入られ
21人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です