読書メーター KADOKAWA Group

さの棒術
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

さの棒術
さんの最近の感想・レビュー

変な家

変な家

雨穴
んー。。。好みではない。引き込まれたのは序盤だけ。プロが見たら気付く違和感では…続きを読む
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)

人はどう死ぬのか (講談社現代新書)

久坂部 羊
決して強がりでもなく、死に対する恐怖は無い。更に、子供の頃から薬や医療への不信…続きを読む
何故エリーズは語らなかったのか? Why Didn’t Elise Speak? (講談社タイガ モ-A 18)

何故エリーズは語らなかったのか? Why Didn’t Elise Speak? (講談社タイガ モ-A 18)

森 博嗣
今更だけど「ヴァーチャルって何だ?」ってなってしまったな。肉体が消滅しても電子…続きを読む
この1冊ですべてわかる 営業の基本

この1冊ですべてわかる 営業の基本

横山 信弘
最初は面白かったが途中から急につまらなくなり断念。とは言え、いい本だと思います…続きを読む
日本史に学ぶ リーダーが嫌になった時に読む本

日本史に学ぶ リーダーが嫌になった時に読む本

加来 耕三
歴史の豆知識として読むと面白い。リーダー論としてはあまりお勧めできない。まあタ…続きを読む
AIとSF (ハヤカワ文庫JA)

AIとSF (ハヤカワ文庫JA)

個別に読めば面白い作品が沢山あるが、一つに纏めてしまうと全体的にボヤけてしまう…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/02/17(3783日経過)
記録初日
2013/08/10(3974日経過)
読んだ本
699冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
220161ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
457件(投稿率65.4%)
本棚
14棚
性別
血液型
A型
職業
技術系
外部サイト
自己紹介

ここでは小説のみにしようと思っていましたが、心境の変化により小説に拘るのをやめました。(レビューは小説中心でいきます)

本を読んで一年ほどすると、その内容のほとんどを忘れてしまいます(頭わるっ!)
読メを始めた最大の理由が「自分の言葉で文字に残そう」と思ったから。
始める前に既に読み終っていたものは、思い出せる限り登録したけれど、その数は今まで読んだ本の1割にも満たないだろう、それくらい忘れている。
「何かを読んだ」という記憶だけが残っている、内容も、著者も、タイトルさえも憶えていない。何も残っていないに等しいと気付いた時、本を古本屋に売った事を物凄く後悔した。
とは言え、保管場所に限界があるなどの物理的な都合で、今後も古本屋に持ち込む事はやめられないだろう。二度と読む事は無いだろうと思われるもの、つまりつまらないと思ったものなどは、迷わず古本屋行きとなる。読んだ当時は面白く感じても、時間の経過で価値を失ってしまうものもやがて本棚から去っていく。読メのおかげで、処分するかどうか迷う事も多分無くなる。
気になる事は、ネット空間にずっと残ってしまうことが、果たしてどうなのか。忘れることも生きていく上では必要だから。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう