読書メーター KADOKAWA Group

武井 康則
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

武井 康則
さんの最近の感想・レビュー

よくわかる一神教 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教から世界史をみる (集英社文庫)

よくわかる一神教 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教から世界史をみる (集英社文庫)

佐藤 賢一
ユダヤ教からキリスト教、イスラム教へと続く歴史とその発展。最後は現代の民族紛争…続きを読む
「科学的」は武器になる:世界を生き抜くための思考法 (新潮文庫 は 81-1)

「科学的」は武器になる:世界を生き抜くための思考法 (新潮文庫 は 81-1)

早野 龍五
著者の真面目な人柄はきっと敬服に値するのだろうが、外国のファインマンなどのよう…続きを読む
戦時から目覚めよ: 未来なき今、何をなすべきか (NHK出版新書 720)

戦時から目覚めよ: 未来なき今、何をなすべきか (NHK出版新書 720)

スラヴォイ・ジジェク
ラカン派の構造主義評論家ジジェクの時事評だから、もっと洒脱でと思っていたら、覇…続きを読む
おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 (新潮文庫 た 136-1)

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 (新潮文庫 た 136-1)

高井 浩章
金融というものを少年向けに書きたかったのだろうが、子供が先生の元に来てQ&Aで…続きを読む
経済学の思考軸 ――効率か公平かのジレンマ (ちくま新書 1791)

経済学の思考軸 ――効率か公平かのジレンマ (ちくま新書 1791)

小塩 隆士
他の学問と比べ経済学が胡散臭く見えるのは、本来経世済民と世を救う学問であり、効…続きを読む
アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 (SB新書 605)

アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 (SB新書 605)

斉藤 淳
アメリカの大学生が学んでいる本物の教養が出てこない。教養は西洋由来だからアメリ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/02/02(2694日経過)
記録初日
2017/01/01(2726日経過)
読んだ本
884冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
245914ページ(1日平均90ページ)
感想・レビュー
873件(投稿率98.8%)
本棚
2棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう