読書メーター KADOKAWA Group

triplealpha
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

triplealpha
さんの最近の感想・レビュー

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)

サイモン シン
再読。いつ読み返しても面白い、祝福された書物のひとつといえる。続きを読む
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス 2162)

トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス 2162)

長谷川 修司
固体物理の基本から最先端のトポロジカル物質まで、いろいろなたとえ話を使って説明…続きを読む
俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章

俳句ミーツ短歌: 読み方・楽しみ方を案内する18章

堀田 季何
「詩とは意識された不自然な(もしくは、強調された)言葉の並びである」という柔軟…続きを読む
人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 (扶桑社新書)

人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 (扶桑社新書)

稲田 俊輔
エリックサウスの料理長などとして知られる著者が、サイゼリヤ、ガスト、吉野家等の…続きを読む
まどろみの島

まどろみの島

石田 瑞穂
島々を巡りながら作られた詩集であると同時に、ある種の手紙であり鎮魂歌でもあると…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/10/16(5368日経過)
記録初日
2009/10/10(5374日経過)
読んだ本
1357冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
377021ページ(1日平均70ページ)
感想・レビュー
1351件(投稿率99.6%)
本棚
9棚
性別
自己紹介

【深みにはまるための外国文学50選】
◯物語の力、語ることの力
1.はてしない物語/エンデ
2.やし酒飲み/チュツオーラ
3.百年の孤独/ガルシア=マルケス
4.精霊たちの家/アジェンデ
5.バウドリーノ/エーコ
6.スローターハウス5/ヴォネガット
7.ニュークリア・エイジ/オブライエン

◯時間、記憶
8.ペドロ・パラモ/ルルフォ
9.灯台へ/ウルフ
10.魔の山/マン

◯空間、土地、旅
11.アブサロム、アブサロム!/フォークナー
12.アフリカの日々/ディネセン
13.ヴェネツィア 水の迷宮の夢/ブロツキー
14.パタゴニア/チャトウィン
15.月と六ペンス/モーム
16.白鯨/メルヴィル

◯生活者、アウトサイダー
17.灰色の輝ける贈り物/マクラウド
18.大聖堂/カーヴァー
19.バートルビーと仲間たち/ビラ=マタス
20.狼たちの月/リャマサーレス

◯ディスコミュニケーション、アイロニー
21.城/カフカ
22.暗夜/残雪
23.ペール・ゴリオ/バルザック

◯野心
24.赤と黒/スタンダール
25.感情教育/フローベル

◯ノスタルジー
26.草の竪琴/カポーティ

◯狂気、パラノイア、絶望
27.闇の奥/コンラッド
28.カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
29.嵐が丘/ブロンテ
30.ハムレット/シェイクスピア
31.夜明け前のセレスティーノ/アレナス
32.夜のみだらな鳥/ドノソ
33.アンドロイドは電気羊の夢を見るか/ディック
34.チャパーエフと空虚/ペレーヴィン
35.新ナポレオン奇譚/チェスタトン
36.競売ナンバー49の叫び/ピンチョン
37.タタール人の砂漠/ブッツァーティ

◯幻想、奇想、偽史
38.ムントゥリャサ通りで/エリアーデ
39.三つの小さな王国/ミルハウザー
40.コルタサル短篇集/コルタサル
41.伝奇集/ボルヘス
42.死者の百科事典/キシュ
43.見えない都市/カルヴィーノ
44.九百人のお祖母さん/ラファティ
45.しあわせの理由/イーガン
46.10と1/2章で書かれた世界の歴史/バーンズ
47.ハザール事典/パヴィチ
48.黒い時計の旅/エリクソン

◯ラブコメ
49.自負と偏見/オースティン

◯レクイエム
50.レクイエム/タブッキ

※いろんな意味で深みにはまれる本たちのリスト。
※分類はMECEではないです。
※50は多い、なげぇよ、と思った方、そのとおりです。読んでくれてありがとう。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう