読書メーター KADOKAWA Group

読書の鬼-ヤンマ
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

読書の鬼-ヤンマ
さんの最近の感想・レビュー

ウイルスはそこにいる (講談社現代新書 2742)

ウイルスはそこにいる (講談社現代新書 2742)

宮坂 昌之,定岡 知彦
2024年4月20日第1刷、図書館本。天然痘、エイズ、炭疽、結核、コレラ等ウイ…続きを読む
オッペンハイマー 下 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇

オッペンハイマー 下 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇

カイ・バード,マーティン・シャーウィン
2007年8月3日第1刷、図書館本。数々の呼び名がある。原子爆弾の父、オッピー…続きを読む
全体主義の起原 1――反ユダヤ主義 【新版】

全体主義の起原 1――反ユダヤ主義 【新版】

ハンナ・アーレント
2017年8月23日発行、図書館本。オッペンハイマー氏に関心がある。副題”反ユ…続きを読む
生きとし生けるもの (文春文庫)

生きとし生けるもの (文春文庫)

北川 悦吏子
2024年3月10日第1刷、蔵書。マーカーと付箋の山、行間を考える事なく、一言…続きを読む
哲学とはなにか

哲学とはなにか

ジョルジョ・アガンベン
2017年1月25日発行、図書館本。「哲学ってなに?」と問われると応えられない…続きを読む
オッペンハイマー―科学とデーモンの間 (1977年)

オッペンハイマー―科学とデーモンの間 (1977年)

1977年12月26日第1刷、図書館本。映画オッペンハイマーを観る前の氏のイメ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/07/04(1824日経過)
記録初日
2015/11/14(3152日経過)
読んだ本
544冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
165788ページ(1日平均52ページ)
感想・レビュー
544件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
自己紹介

著者は、何が言いたいのか?、言いたいコトが判るまで読む。文章の中に、使用される語に、見出そうと読み、”タイトル=題名”を探し出す。付箋(赤、黄、青、緑)を付ける。読了後の付箋の枚数が、自分の評価。文字を追い、行・ページを進める中で、自分はどうなの?、どう思う?、どう感じたの?、その結果は、どうするの?、と。よって、肩がコルが、覚醒・活性化する。購読が基本だった。が、本の重さに床が抜ける、家が傾く、よって図書館本にシフト。付箋の数(赤)は、購入し再読するバロメーター。マーカーを付ける本は、購入し、再読し、書棚にて蔵書に。読んで欲しい人々がいる、孫たちだ。右脳刺激本に左脳刺激本。硬い本に柔らかい本。ノン・フィクションにフィクション。特に、ノンフィクションは、著者の意図が100%表出する。事象・事件を追いかけながら、最後に著者の意図・目的が書かれる。著者の筆力vs読者の解読力が試される。映画もイイが、活字はもっとイイ。読後の255文字の世界が楽しい。更新2020年8月28日(金)

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう