読書メーター KADOKAWA Group

へりお
さんの感想・レビュー

へりお
新着
ネタバレ行政は鳥の目、民間のボランティアは虫の目で寄り添う。行政のボランティアコーディネーターなどはボランティアの名簿管理を主に被災者からの本人申請に対応することが多く、受け入れ体制がないと対応が後手に回る。実際筆者は、NPOの中でテントを張ったり、民宿に協力を仰ぐなどボランティアの受入れ体制を自ら創った。そして火山灰で販売できなかった九州の野菜を東日本大震災時に送付することで、被災者同士の助け合いも生まれた。虫の目を担うボランティアはいち早く被災地に入り、信頼関係を気づくことが大事。
へりお

かつての日本は人間関係が濃厚で、マイナスの側面である煩わしさがあった。現代になり、生活上のあれこれを人間関係なしに全てお金で解決できる仕組みを作り、煩わしさやしんどさを感じることがなくなり快適になったが、人との関係性は希薄となってしまった。結果社会は弱者が孤立しやすくなった。現代のボランティアは、「あの障害を持った方は困っているだろうから泊ってあげよう」とか「あそこの若いお母さんは大変そうだから子守りを手伝おう」などと、よりパーソナライズな対応で向き合うことが大事だ。

08/11 21:43
へりお

そのために、ボランティアは多種多様であって枠に収まるモノであってはならない。コミュニティも共同体ではなく共異体と捉えるべき。■ボランティア内容:県外への避難民への孤立を防ぐためのお茶会や年中行事などのイベントの企画/被災者の仕事づくり・生きがいづくりとしての、タオルから作る「まけないぞう」づくりの制作と販売/弁護士がボランティアに同席し、被災者の相談事項に乗ってあげるスキーム

08/11 21:43
0255文字
全2件中 1-2 件を表示

へりお
さんの最近の感想・レビュー

5分後に意外な結末 1 赤い悪夢

5分後に意外な結末 1 赤い悪夢

国外の小話を日本語訳して紹介してくれる本。 息子の死を予知する力に怯える父を横…続きを読む
アマテラスの暗号(下) (宝島社文庫)

アマテラスの暗号(下) (宝島社文庫)

伊勢谷 武
祇園祭りにペルシャ絨毯が使われている、シオン祭りがモチーフなのではなど、稲荷は…続きを読む
アマテラスの暗号 〈歴史ミステリー小説〉

アマテラスの暗号 〈歴史ミステリー小説〉

伊勢谷 武
日ユ同祖論をベースとした物語。事実として似ている箇所が多く、目から鱗の情報ばか…続きを読む
こんな時、あなたの保険はおりるのか?

こんな時、あなたの保険はおりるのか?

清水 香
保険の対象は身体、家、車、レジャー、暮らし(賠償)。生命保険は平均年間53万円…続きを読む
新しいパパの教科書

新しいパパの教科書

NPO法人ファザーリング・ジャパン
上昇志向パパ ① ワークスタイルに合わせていつでもどこでも30分でもあれば仕事…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/04/14(1811日経過)
記録初日
2020/02/27(1858日経過)
読んだ本
421冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
100707ページ(1日平均54ページ)
感想・レビュー
416件(投稿率98.8%)
本棚
23棚
外部サイト
URL/ブログ
https://mobile.twitter.com/Helio_PEST
自己紹介

かつて大学図書館で働いていました。現在はIT関連の営業職。毎月本は5冊以下ぐらいを目標に。本を読み、必要箇所を抽出&ネットからさらに情報を引っ張ってきた感想文をnoteにて公開しています。より噛んで噛んで知識を身につけています。ぜひ、Twitterのフォローもお願いします!
https://note.com/tellmewords

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう