読書メーター KADOKAWA Group

おっとっと星
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

おっとっと星
さんの最近の感想・レビュー

2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側

2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側

友村 晋
AI等の発達で、過去からの類推は通用しない程の劇的な変化が今後あるのだろうとい…続きを読む
後世への最大遺物・デンマルク国の話 (岩波文庫)

後世への最大遺物・デンマルク国の話 (岩波文庫)

内村 鑑三
「後世への最大遺物」は中身わずか60ページなのに、分厚い本一冊読んだようなずっ…続きを読む
人間標本

人間標本

湊 かなえ
グロい。最後まで行間のテンションが続く。でも途中の数体目の標本で、変わり映えし…続きを読む
バカと無知 (新潮新書)

バカと無知 (新潮新書)

橘 玲
(メモ)賢い者は自分を過小評価し、愚か者は過大評価することで、集団として自己評…続きを読む
サラバ! (下)

サラバ! (下)

西 加奈子
上巻からずっと、一人称で書く必要あるかなと疑問に思ってたけど、最後で納得。面白…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/06/15(5363日経過)
記録初日
2008/01/15(6245日経過)
読んだ本
320冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
90924ページ(1日平均14ページ)
感想・レビュー
269件(投稿率84.1%)
本棚
15棚
血液型
AB型
職業
事務系
現住所
東京都
自己紹介

 最近、上橋菜穂子の『精霊の守り人』を読んで以来、現代小説を読む機会が増えました。とっても面白い~~。なんで今までもっと積極的に手にしなかったのか、悔やまれます。
  他のユーザーさんたちの感想や読んだ本など、面白い本に出会うとてもいい参考になります。ありがとうございます☆

-----------------------------

[多読より精読]

 読書する時に心がけていることの一つ。
 本の字面を追って読んだ気になるくらいのことは中学生でもできる。実際、中学の時に太宰治とかカフカとかいわゆる常識範囲の本は一通り読破してやるぞと粋がって多読に耽っていたけど、咀嚼できてないのに分かったつもりで通り抜けていった本は、今完全に何も記憶に残っていない。

 本の種類にもよるけど、面白く読んだのに何も心に残っていない、学ぶ事がないのでは、食べても消化吸収できず栄養を無駄に排泄してしまう消化器系疾患を抱えているのと同じだ。(読書も一種の快楽なのでたまにはそういう無駄もアリだけど。)

 面白い本は一般書でも学術書でも奇跡の完成度で煌めいている。「何かもってる」というやつ。その芸術的な煌めきのエッセンスをできるだけ多く自分の血肉として吸収できるよう、ページをめくっていきたい。流し読みしてしまうことが多いので。


 
・「積極的な読書法とは、著者と会話しているような読み方のことです。」(コリン・ローズ)
・「すべて良き書物を読むことは、過去の最もすぐれた人々と会話をかわすようなものである。」(デカルト)
・「財産は没収できても頭の中身までは没収できない」(ユダヤの格言)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう