全感覚編集。絵も描くし写真も撮ります。日本の作家では、比較的女性の方が好きです。
具体的には、桜庭一樹、島本理生、桜木紫乃、桐野夏生さんらとかよく読みました。
とはいえ村上春樹、阿部和重、佐藤友哉、西尾維新さんとかの男性作家も好きです。
若い頃に読んでかなりの衝撃を受けたのは佐藤友哉の「フリッカー式」です。
ここ最近は海外SFをよく読んでいます。中でも「三体」シリーズは最高でした!
あと還暦になってなぜかラノベに関心持つようになりました。手始めに逢縁奇演の「こちら、終末停滞委員会。」読みます。
また、前は挙げなかった漫画の読書も挙げるようになりました。漫画家では山本直樹やくらもちふさこ、かわかみじゅんこさんらが好ましいです。
エロも好きですが、恥ずかしいので、ここでは触れません!
詩人では吉増剛造、伊藤比呂美、榊原淳子さんらを昔よく読みました。最近の方々は詳しくないので、気が向いたら読もうと思います。
思想系はどっぷりネオアカの影響下にいた事もあり、浅田彰、東浩紀、千葉雅也さんらを読みます。
個人的な思想としては、幼い頃から大学にかけて、キリスト教プロテスタント、ホーリネス系にはまり、その後は、ポスト構造主義、デリダ、ラカンらとSFのフィリップ・K・ディックの小説の影響による誤った神秘主義の影響を受けています。
読書とは関係ないですが、二十代後半ころからしばらくは、シミュレーショニズム(椹木野衣)に感化された作品を作ってました。その後、映像や写真ペースの絵画に移行して、今も絵は描いています。
そんな感じです✨
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます