作中前半後半のリンクが嬉しく、また朝井さんの方ともリンクがたくさんありそうな感じ…?あっこれ出てきたかな?というのがちょくちょくあって、じっくり読むと色んな発見がありそうで楽しい。
全然関係ないけど、このタイトル見るとミスチルの歌が頭に流れる。
シーソーゲーム♪ってやつですね。この本のタイトルもその歌もシーソーは「seesaw」で、「見る、見た」何か意味深な暗喩かなと思ったら、実際「シーソー」の綴りは「seesaw」なんですね。初めて知りました。
しーぴんさん、螺旋プロジェクトの縛りがある中で、これすごく上手にアイティム生かして面白かったですよね。伊坂さんが螺旋の発起人なんですか・・だからこんなに上手いんだ(笑)
ダヴィンチの4月号(だったかな)で伊坂さんと朝井さんの対談があって、そこで言ってました。伊坂さんはそんなんじゃないって言ってましたが、朝井さんが「だからそれを発起人って言うんですって!」みたいな。あの対談面白かったです😊
朝井さんも伊坂さんも面白かったですね~。私も後半の方が好きです(前半があってこそあの後半が映えるんでしょうね(^^))「ゴールデンスランバー」、「モダンタイムス」未読なので読んでみます(^^)
やっぱり螺旋はこの2人がいいですね。時代も近いし。レビュー見てると前半が好きという意見が多いので後半が好きっていうのは心強いです♪「ゴールデンスランバー」は絶対オススメですよ!「モダンタイムス」は陰鬱だったし「魔王」の続編らしいので(私は「魔王」は未読)、あまりオススメじゃないです😅
生きてます_(:3 」∠)_たま〜にレビュー投稿します(`・ω・´)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
作中前半後半のリンクが嬉しく、また朝井さんの方ともリンクがたくさんありそうな感じ…?あっこれ出てきたかな?というのがちょくちょくあって、じっくり読むと色んな発見がありそうで楽しい。
全然関係ないけど、このタイトル見るとミスチルの歌が頭に流れる。
シーソーゲーム♪ってやつですね。この本のタイトルもその歌もシーソーは「seesaw」で、「見る、見た」何か意味深な暗喩かなと思ったら、実際「シーソー」の綴りは「seesaw」なんですね。初めて知りました。
しーぴんさん、螺旋プロジェクトの縛りがある中で、これすごく上手にアイティム生かして面白かったですよね。伊坂さんが螺旋の発起人なんですか・・だからこんなに上手いんだ(笑)
ダヴィンチの4月号(だったかな)で伊坂さんと朝井さんの対談があって、そこで言ってました。伊坂さんはそんなんじゃないって言ってましたが、朝井さんが「だからそれを発起人って言うんですって!」みたいな。あの対談面白かったです😊
朝井さんも伊坂さんも面白かったですね~。私も後半の方が好きです(前半があってこそあの後半が映えるんでしょうね(^^))「ゴールデンスランバー」、「モダンタイムス」未読なので読んでみます(^^)
やっぱり螺旋はこの2人がいいですね。時代も近いし。レビュー見てると前半が好きという意見が多いので後半が好きっていうのは心強いです♪「ゴールデンスランバー」は絶対オススメですよ!「モダンタイムス」は陰鬱だったし「魔王」の続編らしいので(私は「魔王」は未読)、あまりオススメじゃないです😅