読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/3177703177704177705177706177707ページ数622623624625626冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

naotoyota
新着
アーミテージ、イラク戦争の時の"show the flag"発言が強烈に印象に残っているので勝手にネオコンの一派だと思っていたら、知日派のえぇおっさんやないかぁ…。日米同盟を深化させることが米国の国益につながる、と冷静に分析する彼らジャパン・ハンドの意見には好感が持てる。そして、同じことは日本にも言えるはず。アジアの安定と日本の国益を追求するなら、やっぱり日米同盟は軽んじることのできないファクターだ。
0255文字
naotoyota
新着
そうか。これを初めて読んだのはもう5年前も前になるのか。当時と状況も目標も違う今、以前とは違う部分に反応する自分がいる一方で、以前線を引いた場所に同じく共感する自分がいるのがどことなく嬉しい。
0255文字
naotoyota
新着
民主党についての本には、菅・鳩山世代の目線で書かれてるものが多いけど、山田宏を主人公格にすえて(当時の)若手世代から平成の政局を眺められたのが個人的には新鮮。加えて、塾の軌跡を通して松下幸之助の思想と人となりをたどれる秀逸なドキュメンタリー。
0255文字
naotoyota
新着
広告の効果と反響は自分でコントロールできない、という指摘に納得。影響力もでかいぶん、諸刃の剣なのがウェブマーケティングだって事実を再認識。
0255文字
naotoyota
新着
お前の先祖、本に名前出てたぞ、って聞いて読んだ。これ実際、日本初の近代辞典『言海』を著した大槻文彦「ことばのうみのおくがき」の現代版だと思う。 文彦の「おくがき」と違うのは、辞書編纂課というチームを描くことによって、チームプレイと人間模様を面白く描いているところ。影でファインプレーを連発する西岡が格好いい。大手出版社のプレイボーイは伊達じゃない。
0255文字
naotoyota
新着
こんなに刺激的な新書は内田樹『日本辺境論』以来。興奮しながらあっちゅうまに読んだ。俺は俺にしかできない仕事をしよう。少しでも社会の変革に携わっているという誇りを失わずに。
0255文字
naotoyota
新着
これは面白い。というか今までこういう暴力団の入門書がなかったのが不思議。
0255文字
naotoyota
新着
この本と内田樹の「日本辺境論」を丁寧に読み比べて、共通点、相違点を精査したら面白いと思う。
0255文字

読んだ本
624

読んでる本
13

読みたい本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/05/21(6162日経過)
記録初日
2005/04/01(7308日経過)
読んだ本
624冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
177705ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
12件(投稿率1.9%)
本棚
31棚
性別
年齢
38歳
血液型
AB型
現住所
京都府
外部サイト
URL/ブログ
http://naotonote.blogspot.com/
自己紹介

こんにちは。T田なにがしです。

よく読む著者は、司馬遼太郎・塩野七生・佐藤優・齋藤孝・梅田望夫などなど…。

読む本のジャンルは、社会評論系が圧倒的に多いです。現代小説は全くと言っていいほど読みませんが、唯一の例外が藤原伊織と平野啓一郎です。
ビジネス書も比較的少ないかも…。

記録は、大学入学時、2005年4月1日からのものに限定しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう