司書の名に恥じないように精進します!
「つながる読書」がテーマです。
お気に入り登録させてもらった皆さま、いつも参考になります。ありがとうございます。
「2025.1」
なんと昨年の読書は22冊とコロナ前よりも少なく、仕事し始めてから最少かも知れません。忙しさにかまけています・・・今年は、何とか月3冊の36冊は読みたいと思います。
「2024.1.1」
昨年の読書は,67冊とコロナ禍の前ぐらいに戻りま
した。やっぱり動き出すと読書量は減りますね。今年は100冊が厳しそうなので,80冊を目指します。ちょっと弱気です。
「2023.1」
完全終結しないコロナ禍・・・昨年も一昨年に及ばないものの過去2番めの134冊! 2023年の目標は150冊を目標に楽しんで読んでいきます。早速,正月休みに10冊ほど購入してきました。2022年は「原田ひ香」さんと「新川帆立」さんにハマりました。今年はどんな新しい作家さんに出会えるだろうか。
「2022.1」
なかなか終わらないコロナ禍・・・良いことはこれぐらい? 一昨年初の100冊を突破したと思ったら,2021年はなんとキャリアハイの148冊! 読むのが楽しくなりすぎています。2022年も楽しみます!
「2021.4」
コロナ禍の2020年、初の年間100冊突破し,125冊でした。コロナウイルスの蔓延は日常生活が壊され悲しいことですが、じっくり時間を使え、自分と向き合う時間を作ってくれたことだけには感謝です。
「2016」
年間100冊読みたいと思いながら、思っているだけで、50冊ぐらいが限界です。
2016年は50にも到達しないような予感です。本を読むことを楽しむのはもちろんのこと、この読書メーターに来ることも楽しみにして、たくさん読みたいと思います。
こんにちは。興味本位で登録してみました。月3冊くらいしか読めない超遅読な私ですがよろしくお願いします。読む本のジャンルは主に小説、特にミステリが好みです。ですが、最近は歴史系の教養本を読むことも多くなりました。HPで今まで読んだ本を記録しています。URLは
https://takeshi3017.chu.jp/
年齢相応に不惑を志すエンジニア。
専門知識を深めるだけでなく、
幅広い教養を身に付けるため、
様々な分野の本を読むことを目指します。
本の感想・レビューの欄では、
自分の感想を書くことに加えて、
本の概要をまとめたり、
関連する情報を集めたりすることで
、
本への理解を深めるように努めます。
同じ本を読まれている方が
ほかにどのような本を読まれているか、を
参考にさせていただくことのお返しに、
自分からも、みなさまに
興味を持っていただける本との出会いを
提供できればうれしく思います。
皆さんのレビューを見て、読みたい本を探しせっせと図書館で予約しています。
軽くて笑える本が好きです。できたらハッピーエンドの本が読みたいです。
読みたい時に読みたい本をゆるりと。
積読が一向に減らないのが悩みです。
好きな作家は米澤穂信、高瀬隼子。
気になる人は小原晩。
読むのがとても遅いです。
好きなのは幻想怪奇、ミステリー、ホラー、SF、あるいはそれら以外。
大学まで行ったのに何も知らない無知な自分が嫌で、本を読み始めてから6年ぐらい経ちました。
1000冊も2000冊も読んだわけではありませんが、6年ぐらい経っても分からないことだらけです。むしろ分からないことが増えるスピードが上がってどんどん分からないが増え
てしまいました。
最近は宇宙にハマってます。よろしくお願いします。
事情があり、ただいま【読書メーター】をお休み中です(体調不良ではありません)!
ComeBackできる日は来るのか!? こうご期待!!
☆この1年間 (2022.10.01~2023.09.30)の読書量
・96冊(total 2243冊)
・
26,356ページ(total 525,111ページ)
◇ちなみに
●(2021.10.01~2022.09.30)の読書量
・114冊
・27,328ページ
●(2020.10.01~2021.09.30)の読書量
・112冊
・30,470ページ
●(2019.10.01~2020.09.30)の読書量
・113冊
・27,364ページ
●(2018.10.01~2019.09.30)の読書量
・145冊
・37,076ページ
●(2017.10.01~2018.09.30)の読書量
・153冊
・36,541ページ
●(2016.10.01~2017.09.30)の読書量
・156冊
・37,349ページ
●(2015.10.01~2016.09.30)の読書量
・158冊
・37,270ページ
●(2014.10.01~2015.09.30)の読書量
・151冊
・33,660ページ
●(2013.10.01~2014.09.30)の読書量
・160冊
・36,575ページ
●(2012.10.01~2013.09.30)の読書量
・185冊
・40,345ページ
●(2011.10.01~2012.09.30)の読書量
・162冊
・36,298ページ
●(2010.10.01~2011.09.30)の読書量
・163冊
・35,235ページ
●(2009.10.01~2010.09.30)の読書量
・183冊
・40,836ページ
●(2008.10.01~2009.09.30)の読書量
・192冊
・42,408ページ
でした。さて、今年は…
☆読み終えた冊数以上の“ナイス”をいただき、誠にありがとうございます!!☆
学生時代に全く本を読まなかった反省から、社会人になってからいろいろな本を読みたいと思って、実行しています。
好きなジャンルは歴史ですが、経済や社会派の本にも興味があり、自己啓発本もたくさん読みたいと思っている今日このごろです。
読書メーターでいろいろな本を
知ることができるのと、本を読む人との交流が少しでもできたらいいなと思っています。
AIと戦っています。いま一番興味があるのはお金です。
感想の初めにおすすめ度をつけることにしました:
☆☆☆☆☆→感動する
☆☆☆☆★→勉強になる
☆☆☆★★→全体的に参考になる
☆☆★★★→部分的に参考になる
☆★★★★→特に何も得られない
★★★★★
→むしろ悪影響を受ける
2023年は量より質、月に1冊以上の古典、武道書、そして優れていたと感じた本の追読・再読を心掛けます。
趣味は、読書です。
苦手なことは、読書です。
良かったら仲良くしてください
作家の方々が産みの苦しみで世に送り出された作品を、面白くないとか、わからないとか、好きなこと言ってます。ごめんなさい。
全ての作品に敬意をもって読書をしています。それでもよくわからない部分や自分だったらこう思うというようなことをレビューで書かせていただいて
おります。皆様に「そこは、こういうことだと思う」のような助言をいただけたら嬉しいです。
好きな作家さん
小川洋子さん
朝吹真理子さん
角田光代さん
小山田浩子さん
西加奈子さん
桜庭一樹さん
江國香織さん
朝比奈あすかさん
篠田節子さん
森絵都さん
川上未映子さん
伊藤比呂美さん
村田 喜代子さん
梨木香歩さん
多和田葉子さん
中島京子さん
桂望実さん
木皿泉さん
大山淳子さん
津村記久子さん
松田青子さん
金井美恵子さん
川上弘美さん
今村夏子さん
伊吹有喜さん
井上荒野さん
寺地はるなさん
石井遊佳さん
千早茜さん
と女性作家さんばかりですが(木皿さんは違いますね)
男性作家さんでは
池井戸潤さん
森見登美彦さん
乙一さん
中村文則さん
久坂部羊さん
北村薫さん
滝口悠生さん
長嶋有さん
奥田英朗さん
伊与原新さん
海外作品
リチャードブローディガン
リディアデイヴィス
イーユンリー
そして敬称略が自然に思える方々
夏目漱石
芥川龍之介
志賀直哉
安部公房
森茉莉
好きです
孫が生まれてから絵本も登録
ついでに漫画も登録することに。。。
2020年1月から月30冊を目標に、隙間時間を見つけて読書するこの頃です。
社会人になってから漸く読むことの面白さを知り、本屋、古本、図書館、電子書籍と、本がある場所の媒体を問わず、興味のある本や勧められた本に手を出しています。
ビジネス書が好きで読み
あさっていますが、
最近少しづつ小説などの物語を読み始めました。
良書に触れた後、自分の語彙力の無さに唖然とすることが多いですが、
心に残ったこと、思い返したいことなどを感想に書いています。
良い本との出会いを求めて、皆さんの感想を参考にさせていただいています。
感想は、心に残った金言の備忘録です。
(たまに、ちゃんと感想を。。)
I am a part of everything that I have read.
(セオドア・ルーズベルト)
福岡を拠点とし、福岡〜関東を月数回行き来を繰り返す会社員40代男性です。
テレワークがメインなのでコロナが収束したら他拠点生活に切り替える予定です。
読む本のジャンルは特に決めてはいませんが、ビジネス書、歴史、経済、心理学、哲学が多く、読書にて得られた気づきを読書メーターで備忘録として纏めています。
最近ブログを始めましたので宜しければ訪問お願いします。読書のカテゴリーあります。
https://soromove.com/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます