読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ちびたぬき
読んだ本
5
読んだページ
1688ページ
感想・レビュー
5
ナイス
113ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • さぴこ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちびたぬき
「人間標本」というタイトルは江戸川乱歩の「人間椅子」のオマージュなのだそう。蝶博士の手記は本人になりきって書いたとも。そのためか、いつもの湊ミステリとはちょい印象が違っていた。しかし、読むうちに二転三転する内容はやはりいつもの湊さんだった。 昔、昆虫標本を夏休みの課題で作ったとき、どうしてこんなに残酷なことをしなければならないのかと思った。が、優秀作品として選ばれたものは大量に殺された蝶が綺麗に飾られたものだった。蝶なら褒められ人間なら猟奇殺人鬼なのか、と考えてしまう私も江戸川湊作品に洗脳されたのか。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

ちびたぬき
最大の問題は「いじめ」が表面化しにくいこと。第一に被害者と加害者が入れ替わることがよくある。第二に隠れて行われるいじめを見つけるのは難しい。加害者の保護者も自分の子供の正当性を主張したりする。第三に子供は辛ければ辛いほどその出来事を率直に話せない。現場は「わからない」ことに苦悩しているのに、それが知られていないため、「学校はいじめやわ隠蔽する」という先入観が生まれる。この本では様々なデータから、いじめに対する人々の意識、落とし穴、オンラインへの誤解を教えてくれる。第5章、第6章の教員の声が切ない。
が「ナイス!」と言っています。
ちびたぬき
このシリーズは非常に素晴らしいのですが、物語の主人公が毎回違うため、その世界を把握するのに時間がかかります。しかし物語の中に入り込んだらもう一気読みです。 今までの1〜3の物語の流れが合流し、大きく動き始めもした。今までの登場人物もいろいろな形で登場し、懐かしいやら、思い出して涙するやら。神の御子も登場しました。その神の御子を救おうとするたルクレツィアと、レーエンデに自由をもたらすためにいろいろな苦難を乗り越えるレオナルド。いよいよ次巻がラスト。次回も主人公はレオナルドなようだし、レーエンデに自由を!
が「ナイス!」と言っています。
ちびたぬき
カープファンですが非常に共感しながら読みました。1984年、1997,98年、2010年、2016,17年の大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ→横浜DeNAベイスターズを応援するファンの日常を描いた4つの短編です。遠藤、タクロー、佐々木、番長など推しの選手を好きになったきっかけ、弱くても応援したい気持ち、ユニを買うのに悩む気持ち、とてもとてもわかります。特にストラックアウトとダブルヘッダーが好きでした。今までプロ野球はズムスタでしか応援してませんがハマスタのライトスタンドに行きたくなりました、そんな本です。
ちびたぬき
2024/05/22 06:33

おつぼねーさま

ちびたぬき
2024/05/22 06:34

おつぼねーさまコメントありがとうございます。最近カープも打つようになって嬉しいです。

が「ナイス!」と言っています。
ちびたぬき
男性は死ぬまで働かせ、女性には家庭内ケア労働を押し付けてきた日本。男尊女卑はあらゆる依存症の根源であったという本。そして「ワーカホリックは全ての依存症の基礎疾患である」という主張に納得の一冊。「虎に翼」という朝ドラでは女性の苦しさに共感する女性がたくさんいるが、この本では男性もまた苦しんでいると教えてくれた。薬物、痴漢、アルコール、万引き、DVに依存しなければ生きていけないのも全て日本が男性優位の社会だから。男性が男らしさに囚われず、フラットな人間関係で生きられる世の中にしたいものです。
が「ナイス!」と言っています。
ちびたぬき
「人間標本」というタイトルは江戸川乱歩の「人間椅子」のオマージュなのだそう。蝶博士の手記は本人になりきって書いたとも。そのためか、いつもの湊ミステリとはちょい印象が違っていた。しかし、読むうちに二転三転する内容はやはりいつもの湊さんだった。 昔、昆虫標本を夏休みの課題で作ったとき、どうしてこんなに残酷なことをしなければならないのかと思った。が、優秀作品として選ばれたものは大量に殺された蝶が綺麗に飾られたものだった。蝶なら褒められ人間なら猟奇殺人鬼なのか、と考えてしまう私も江戸川湊作品に洗脳されたのか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/06/09(1846日経過)
記録初日
2019/09/13(1750日経過)
読んだ本
398冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
100814ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
394件(投稿率99.0%)
本棚
2棚
性別
血液型
AB型
職業
教員
現住所
宮崎県
自己紹介

カープとカルタと読書が好きな高校教師です。教科は国語です。図書主任もしています。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう