読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

四ツ谷
読んだ本
2
読んだページ
686ページ
感想・レビュー
2
ナイス
2ナイス

2025年1月に読んだ本
2

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

四ツ谷
鳥にも「自我」はあるのかという疑問から本書が傑作との評判を聞いて選書した。本書は科学者である著者とその研究対象となったヨウムのアレックスの自伝及び研究日誌となっている。専門用語もなく一般にも読みやすい。比較対象に賢いハンスのエピソードもあり現在もその論争は存在するそう。研究成果には「アレックス・スタディ」に詳細があるとのこと。研究の翻弄とアレックスとの愛のある日常を楽しめる。MITのメディア・ラボにも興味を持った(ヽ´ω`)
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
2

四ツ谷
鳥にも「自我」はあるのかという疑問から本書が傑作との評判を聞いて選書した。本書は科学者である著者とその研究対象となったヨウムのアレックスの自伝及び研究日誌となっている。専門用語もなく一般にも読みやすい。比較対象に賢いハンスのエピソードもあり現在もその論争は存在するそう。研究成果には「アレックス・スタディ」に詳細があるとのこと。研究の翻弄とアレックスとの愛のある日常を楽しめる。MITのメディア・ラボにも興味を持った(ヽ´ω`)
が「ナイス!」と言っています。
四ツ谷
事前にタコは自我を持ち、無脊椎動物の中では最も知能のある生物と聞いていたので、「原始意識」なるものの手掛かりとなる文がないかと思って手に取った。本書は世界各地で研究対象となったタコの観察日記になる部分が大半を占める。しかし、タコが孤独を好む種であると同時に好奇心旺盛で様々なものに興味を示す観測は興味深い。接近に対する洗練された行動を読み取ることは人間社会にも学ぶ点は多いのではないだろうか。また、20世紀哲学者のグレゴリー・ベイトソンを引合いに出しているのも唐突のようで面白い。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/06/28(2063日経過)
記録初日
2017/01/17(2955日経過)
読んだ本
278冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
83209ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
245件(投稿率88.1%)
本棚
7棚
現住所
静岡県
自己紹介

株式投資を専業でやってます。

反応するもの 推薦図書/コーヒー/料理/将棋/登山/サバイバル術/写実派絵画/日経平均/経済指標/動物/C言語/Cozmo/プジョー/




********************************************************

読書の嗜好

一、投資手法に関連する書籍はあまり読みません。割安な銘柄を探して保有するだけです。探し方や保有期間については過去のバリュー投資家の自叙伝や行動心理学から学べると思います。伝記は読むにあたって遅すぎることはないと思います。存命かそうでないかは特に問題ではないと考えています。

二、多ジャンルを読みます。自分が経済的に無価値に追いやられようとも最終的に財産になる本を読みたいと常に思っています。

三、げっそりしてしまいそうになる根拠のない主張本や共感を引くために悲惨な結末に誘導するような物語は駄本だと思っています(ヽ´ω`)

四、本こそ体系的に自由に思考を巡らせる舞台だと思っています。差別的、前時代的、下賤な内容であっても問題ないと思っています。ただし、それが体系的に統一されているのであれば。

五、PCが起動できるうちは常にOSがアップグレードされるように、自分の頭も生きている限りは常にアップグレードを図るべく本を読みたいと思います。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう