読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/14/44/74/104/134/164/195362653627536285362953630ページ数146147148149150冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ふーみん
新着
女のいくさは子を産み家を守ることと覚悟を決めて離縁させられた夫への未練を断ち切り徳川の御台所として生きた江与。お福への反発から家光より弟を偏愛してしまった結果が、祖母土田御前がわが子信長によってその弟を殺されるという同じ悲劇をもたらすことになろうとは!側近の思惑も考慮して自分を思惑も考慮して自分の感情をコントロールするのもいくさだと思った。自らは子を産まなくとも石田三成の娘を助けて侍女に送り込むなどいのちが失われる男のいくさでなく争いで犠牲者が出ぬよう知恵を絞る孝蔵主もまた女のいくさをしてきたのだと思う。
0255文字
ふーみん
新着
和泉式部の恋の遍歴と最期の謎に迫る江侍従。華やかな王朝絵巻にとどまらない妻問婚の裏事情が興味深くも切なかった。実家や縁者の後ろ盾がない女性は高い身分であってさえ通う夫なしでは生活が立ち行かないなんて!才覚やコネがないと女房勤めですらままならない。末摘花は気の利く家来と光源氏の寛容さで生き延びたが・・・最愛の帥の宮を暗殺したのが夫鬼笛だとわかり長年の恋人壷井大将のもとへ行こうとして夫に殺害される。美貌と才覚がありすぎても男たちの争奪戦に心ならずも巻き込まれてしまうのか。江侍従夫婦のような関係のほうが安心だ。
0255文字
ふーみん
新着
武家方の隠密として公家方の不正を暴く使命を帯びて嫁いだ利津。夫婦それぞれの事情と葛藤を抱える中次第に深く結ばれていく様子に魅かれ、不正の証拠が発覚していき使用人の殺害へと謎解きの要素もあり結末へと一気読みした。利津の文がそれとわからぬようにうまく情報を盛り込んでいるのにも感心した。引き裂かれる結末はむごいなあと案じるまでもなく人情味ある奉行の計らいで希望が持てる処置でよかった。江戸幕府と京都の公家との怨嫉は幕末から現代まで風土に引き継がれているような気もするが理解と和合は誠意で可能だと感じた。
0255文字
ふーみん
新着
本多正純に下賜された家康の側室お梅をめぐり時代の変遷と複雑な人間模様が描かれている。正純は野望の人ではなく自分のなすべきことを幕府の安定のためになし続けた人生であった。が、築山御前を惨殺する実行役に心ならずも命じられた武士の苦しみ等過去の確執や怨恨が巨大な憎悪となりついには蟄居に追い込まれてしまう。改易、切腹の汚名を避けるため転封を拒み15年も幽閉生活に耐えた。権力のもろさや闘争の恐ろしさを感じた。その中でも梅もどきの花のようなお梅の存在は救いであったろう。出会いの初々しさや夫婦の情愛描写も心にしみる。
0255文字
ふーみん
新着
同姓同名の同級生がいて一方が他方のオタクを生贄にして自己の優位性を際立たせようとしたところから恨みを募らせたオタクが残虐な幼児殺人を犯した・・と作者に誘導されてしまったが傷ついても傷つけることにためらいのあったオタクが犯人のはずはない。自分のために平気で誰かを貶めたり利用したりできる姑息な真犯人だからこそ「会」になりすましで潜り込んだり家庭教師を襲ったりしたのだと腑に落ちた。転落したオタクは犯人を呼び出したのか呼び出されたのかがわからなかった。ネットやリアルの攻撃心理に対する良識的な判断描写にホッとした。
0255文字
ふーみん
新着
信長の正室帰蝶は本能寺でともに果てたというイメージを持っていた。大河ドラマの影響だな。でもあの信長に一目置かれ凛とした存在感の女性であったという意味ではあたっていた。痘痕のせいで人前に出ようとしなくなったのかどうかはわからないが、奥の采配や美濃衆への目配りはしっかりしていたのだろう。信長の逆鱗に触れる前に先手を打って無駄な流血を避けるべく知恵を巡らせる、その範囲が限られていたとしても意義あることだ。謀反の陰に豪商ありというのもさもありなん。作者の意外な人物を発掘して謎のピースを埋めていく手法に感心する。
0255文字
ふーみん
新着
脳死を受け入れられない親が機械の助けを借りてまで呼吸や筋トレを施し三年も自宅介護をする話。成長する娘を「生きている」として扱う母に対して周囲は次第に違和感を感じ、「もう死んでいる」と事実を突きつける弟。何をもって死とするのか、目の前の娘を包丁で刺せば自分は殺人犯になるのか。究極の問いを投げかけるクライマックスにより事故の真相もわかり皆の意識も一変する。脳死判定をするかしないかを親の判断にゆだねるのは医師の保身なのか。未知の部分が脳にはあるといえども外国との基準の違いや移植の実態に問題を感じさせられた。
0255文字
ふーみん
新着
きよと磯貝の恋は女性ならではの視点で共感できる。脇役たちの討ち入りへの陰ながらの支えや毛利の脱落、将軍側室となり浅野家再興と遺児の赦免という悲願をかなえるという流れはさもありなんと思わせる。瑞泉院への進物という裏付け文献もあり、きよが月光院であるのは荒唐無稽な話ではないと納得した。美男の間部詮房に磯貝の面影を重ねるのももっともだが巷の噂のようなことはなかったろう。華々しい功績の陰で人知れぬ努力をし決してあきらめなかった人を描きたいと作者は言う。私も真に歴史を動かしてきた陰の功労者の物語を今後も読みたい。
0255文字

読んだ本
148

積読本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/13(2077日経過)
記録初日
2019/03/16(2227日経過)
読んだ本
148冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
53628ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
131件(投稿率88.5%)
本棚
5棚
性別
血液型
O型
現住所
兵庫県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう