読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/30269323269662270001270340270679271018271357ページ数888889890891892893894895896897898899冊数読書ページ数読書冊数
島本 理生(3)ジョセフ・ヘンリック(2)小林 泰三(2)竹林 英樹(1)とあるショップのてんちょう(1)杉山 阿聖,太田 満久,久井 裕貴(1)吉江 俊(1)斉藤 章佳,にのみや さをり(1)饗庭 伸,山崎 亮(1)小塩 真司(1)21%島本 理生14%ジョセフ・ヘンリック14%小林 泰三7%竹林 英樹7%とあるショップのてん…7%杉山 阿聖,太田 満…7%吉江 俊7%斉藤 章佳,にのみや…7%饗庭 伸,山崎 亮7%小塩 真司著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

しお
新着
0255文字
しお
新着
ベストセラー本の表象から論ずる点は面白い。が、働いていても本を読める人もいて、読みたいけど読めないという人もいる。社会学的な視点より情報認知から論じた方がよいと思った。
0255文字
しお
新着
調査方法が面白い。空間利用の個人差、特に男女差にもっと目を向けなければと思った
0255文字
しお
新着
全くわからなかった
0255文字
しお
新着
面白い。故郷の縁故に囚われ、都市の孤独と駆け引きに悩まされながらも、アメリカ的自由をそれぞれが解釈し生き抜いていく人たち。でも結局は都市システムの中で踊り、上昇していくことでしか自由は勝ち取れないのかもしれない。
0255文字
しお
新着
戦争の二年間で何十年分も老いた、という記述が印象的だった。戦争の結果は生きるか死ぬかではない。
0255文字
しお
新着
理顕はアーレントをこう解釈しました、みたいな本。途切れ途切れに引用する書き方は気に食わないけど、物化の議論とかは面白い。
0255文字
しお
新着
ケーススタディと統計分析のそれぞれの必要性がわかる
0255文字

読んだ本
897

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/17(2053日経過)
記録初日
2019/08/13(2057日経過)
読んだ本
897冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
271257ページ(1日平均131ページ)
感想・レビュー
62件(投稿率6.9%)
本棚
0棚
性別
年齢
26歳
血液型
AB型
職業
技術系
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
https://filmarks.com/users/shiokousan
自己紹介

月に5冊くらい読みたいです。都市・社会学・アメリカ文学が多め。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう