読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ぷく
読んだ本
3
読んだページ
712ページ
感想・レビュー
3
ナイス
92ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ぷく
都内の企業で働く人々の連作。親子程の年齢差の後輩への戸惑いや苛立ち、ハラスメント紛いの出来事に遭遇しつつ働いているので親近感を持ちながら読んだ。会社という群に属しているのだけれど気づいたらひとりを実感することがあって、本作でも同じ思いを味わい大事にしているようにさえ感じてホッとしてしまった。東京の方が隠れ家が沢山あると思う。ひとりになりたいとフラッと足を踏み入れた地元のプラネタリウム、生活に煮詰まった時また行ってみたいと思った。(図)
さちこ
2025/01/15 21:55

ぷくさんいつも応援してますよ。

ぷく
2025/01/16 06:52

さちこさん。 ありがとうございます。とても嬉しいです☺️

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ぷく

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『52ヘルツのクジラたち』の本屋大賞作家が描く感動作。町田そのこ『ドヴォルザークに染まるころ』サイン本を10名様にプレゼント!応募締め切りは12月9日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/583?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

ぷく
記憶にもなく数えきれない選択をしつつ毎日生きている事を思い知らされた短編。「たられば」を付けて物思いに耽ることは現実逃避で時に慰めで後ろ向きだと思っていたけど、前を向けるのかもしれないとも思った。「息吹」はねじれた空間に放り込まれたような感覚に陥りクラクラしてしまった。自分自身を恐ろしく思ってしまう。映画のバニラスカイは理解できなかったので、ああ、こういう事だったのかも?、とややスッキリ。(図)
が「ナイス!」と言っています。
ぷく
読み友さんのレビューで知った本。溜め込んだモノ・それを知った時の感情とどう折り合いをつけ目の前から無くしていくのか、の短編集。非常食を溜め込んだ母の話は実母と性格からモノをどんどん買ってしまうところ、怒る私の気持ちがそっくりで他人事とは思えず。1つ買ったら1つ捨てる勇気が必要になった現代社会。ついでにマイナスの感情も処分できたらいいのに。「夫の部屋」がとても面白かった。(図)
が「ナイス!」と言っています。
ぷく
都内の企業で働く人々の連作。親子程の年齢差の後輩への戸惑いや苛立ち、ハラスメント紛いの出来事に遭遇しつつ働いているので親近感を持ちながら読んだ。会社という群に属しているのだけれど気づいたらひとりを実感することがあって、本作でも同じ思いを味わい大事にしているようにさえ感じてホッとしてしまった。東京の方が隠れ家が沢山あると思う。ひとりになりたいとフラッと足を踏み入れた地元のプラネタリウム、生活に煮詰まった時また行ってみたいと思った。(図)
さちこ
2025/01/15 21:55

ぷくさんいつも応援してますよ。

ぷく
2025/01/16 06:52

さちこさん。 ありがとうございます。とても嬉しいです☺️

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/23(2007日経過)
記録初日
2019/08/31(1999日経過)
読んだ本
219冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
52424ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
191件(投稿率87.2%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

性格は明るい(ほう)大体の事は
何となるさ、適当です。

本は専ら図書館にお世話になっています。
実用書は借りて良い本なら購入、が増えました。
(図)図書館本
(購〕購入
備忘録としてなるべく文末に記載しています。

読書が続かない、読んでもさっぱり内容が入ってこない、
読む気が起きない日々がほぼ2年続いて
もうここに戻れないかも、と思っておりました。

やっと1冊を噛み締めながら読了出来たので、ホッとしています。
いつも側に居てくれる静かで優しい友人を大事にしなくては、と思います。


どうぞよろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう