読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/6117302117303117304117305117306ページ数535536537538539冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

好きです愛の町かわさき
新着
いわゆる「コロナ本」は手に取ることを避けていたのだけど、状況を俯瞰できるものが欲しいと思い読了。M.フーコーの生政治に基づき現状を精緻に纏めている印象。隔離・検疫そして新しい生活習慣という要素について今一度考えてみたくなる。パンデミックは階層秩序を前景化させる。病気は個人的な事象ではなく社会的な現象と据えられる。病気とは一つの「意味」なのだ
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
紫外線という自然現象について社会がどう受容してきたかの変遷を俯瞰。だからこそ、社会史という言い方をしている。オゾン層という単語は最近聞かなくなりましたね。「家にいること」が必然ともされる昨今の状況を経て、紫外線への考え方もまた変わってくるのだろうか
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
学際的に対象を据え分析した都市論本。舞台装置としての歌舞伎町のホスト看板に表出する業界構造と受容者の体験、開発者側から振り返る多摩ニュータウンの論考が特に興味深い。ある地域を対象として据える際の補助線としても役立ちそうな一冊
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
「勤労少年」という現代では忘却されがちな対象の価値観や置かれた状況より、戦後日本を下支えした存在を知ることができる良書。「知的なもの」への憧れを抱いても、それを得るのは楽ではない時代はあったのだ。著者も終章で触れているが文化資本という単語がカジュアルに使われ、お手軽な知識が蔓延る現代の言説空間-SNS-とは遠い世界のように思える一方、どこかその残滓も見出せるような気がするのも事実。
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
帝政、革命期、独ソ戦そして冷戦期における理想の女性像、そして女性からのニーズに応じる器としての雑誌に焦点を当てた論考。「労働婦人」「農業婦人」という価値観の形成、フェミニズム運動における西側との対比的構造等が興味深い。ソ連では女性がパンツルック(ズボン)を身に着けることへの抵抗が強かったそうな
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
「成城」(成城学園前)という場に焦点を当て近代日本における新中間階層やモダニズム文化との関係を論じた一冊。探偵小説・建築・映画といった要素を内包する街であり、他方で戦前の新中間階層が住まう理想的住宅地として開発・発展した歴史も併せ持つ。ただ、もっと現代の成城という街の姿についても触れてほしかった気もしたり。「成城憲章」なんてものがあるとは初めて知った。今度、途中下車した折には意識して街を見てみたい
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
積読してたので消化。軍事面だけでなく政治思想面や互いの指導者の背景から複眼的にあの泥沼の戦争が据えられる
0255文字
好きです愛の町かわさき
新着
対象について眼差しを向けることにより自分自身を理解しようとする営為こそ社会学なのだと再認識させられる
0255文字

読んだ本
537

積読本
3

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/12/24(5948日経過)
記録初日
2008/12/16(5956日経過)
読んだ本
537冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
117304ページ(1日平均19ページ)
感想・レビュー
92件(投稿率17.1%)
本棚
7棚
性別
血液型
O型
職業
営業・企画系
現住所
神奈川県
外部サイト
URL/ブログ
https://twitter.com/operon_teperon
自己紹介

かわさきに愛はない
生だけがある

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう