読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

gebinisik
読んだ本
3
読んだページ
1128ページ
感想・レビュー
3
ナイス
56ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月のお気に入り登録
1

  • kinkin

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • kinkin

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

gebinisik
◼︎映画などの映像作品を料理に例えて、「倍速視聴はその料理をミキサーにかけて飲むようなもの」 という言い回しがディストピア的で印象に残った。◼︎"「(…)情報を知っているだけで話すことのできる相手が一気に多くなるから、コスパがいいんですよね(笑)」"p129◼︎個人的には「娯楽にまで効率を求めるのは嫌だな。だったら最初から見ないよ。」と思いました。けれども、学生の立場で、友人のLINEグループから「あれ見た?」の雨嵐が来たと仮定したら、もしかしたらp129の人と同じことを言っているかもしれません。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

gebinisik
◼︎映画などの映像作品を料理に例えて、「倍速視聴はその料理をミキサーにかけて飲むようなもの」 という言い回しがディストピア的で印象に残った。◼︎"「(…)情報を知っているだけで話すことのできる相手が一気に多くなるから、コスパがいいんですよね(笑)」"p129◼︎個人的には「娯楽にまで効率を求めるのは嫌だな。だったら最初から見ないよ。」と思いました。けれども、学生の立場で、友人のLINEグループから「あれ見た?」の雨嵐が来たと仮定したら、もしかしたらp129の人と同じことを言っているかもしれません。
が「ナイス!」と言っています。
gebinisik
◼︎著者は、女性誌や暮らし系雑誌などで、企画から編集、執筆までを手がける文筆家。積んできたキャリアと誠実さが滲む文章で、構えることなくさらっと読める。◼︎本書は、「話す」ことで暮らしの質を向上させるヒントをまとめたもので、豊富な実例を交えて会話のテクニックや心持ちをわかりやすく解説している。◼︎"話が噛み合わないときには、相手が発した言葉を糸口にし、質問を重ねることが大事。脱線しないように上手に言葉をつなぐことで会話のリズムをつくる。''p215 この心配りを常に心がけたい。
が「ナイス!」と言っています。
gebinisik
◼︎本書は、親の地盤を引き継ぐ形で嫌々ながら衆議院選挙に出馬し、1990-2000の10年間代議士を務めた久野統一郎氏の政治人生についてのノンフィクション。久野氏の活動期間は、総理大臣でいうと竹下登氏〜小泉純一郎氏の間で、平成初期の激動期。◼︎「政治家」という職業や「選挙」というものをリアルに描いていると思う。政治家が、なぜ政治そのものではなく選挙にばかり力を入れるのか、分かった気がする。◼"政権を維持するためには何でもやる「何でもアリ」。それが自民党という、他の政党にはない強烈な個性だった。"p301
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/01/13(1629日経過)
記録初日
2020/01/13(1629日経過)
読んだ本
132冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
35542ページ(1日平均21ページ)
感想・レビュー
130件(投稿率98.5%)
本棚
0棚
自己紹介

読書メーター登録後の読書記録。
読了した本について、印象的だった箇所を基に備忘録を作成するとともに、他ユーザー様の感想を拝見し、自分にはない視点を勉強させてもらっています。
今のところ、人生ベスト本は「テヘランから来た男」です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう