読書メーター KADOKAWA Group

つまみ食いさんのお気に入られ
25

  • 逆丸カツハ

      思いつくままに感想を書いています。
      感想の真偽は保証できません。

      【書籍化note一部公開!!】ポストモダニズムを過去のものにする野心的目論見、新しい情報と関係の哲学です!『誰も知らない夢の果てから』|松笠 遥 Matsukasa Haruka @Mat

      sukasaHaruka #書籍化 #note #哲学 https://note.com/kasamaru_hatsuka/n/n9737b56f7edc

      Amazonから購入できます!→ amzn.asia/d/079xhRdo

    • hanamiko
      • O型
      • 事務系
      • 静岡県

      読書は脳の栄養補給。4回以上読んでる私の185冊は、以下かなぁ。2025年3月
      ・ノンフィク→謎の独立国家ソマリランド、国際弁護士、徴税権力、宇宙飛行士選抜試験、監査難民、FDAの正体、転がる香港に苔は生えない、ロンドンに家を買う、皿の中にイタリア、ラオス

      にいったい何が〜、もし僕らのことばがウイスキー〜、辺境近境、深夜特急1、幻のアフリカ納豆、謎のアジア納豆、遠い太鼓、コルシア書店の仲間たち、珍夜特急、クックズツアー
      ・小説→六の宮の姫君(北村薫)、ジェノサイド、the remains of the day, 藪の中、細雪上巻、Harry Potter, 服従、地図と領土、事業売却、うわさのズッコケ株式会社、怪人オヨヨ大統領、conversations with friends、官僚たちの夏、文学部唯野教授、三体、da vinci code illustrated, 幻庵、米朝開戦、原発ホワイトアウト、七瀬ふたたび、それから、道草、斜陽、旅のラゴス、活きる
      ・詩→かのひと超訳世界恋愛詩集、死んでしまう系のぼくらに
      ・スクリプト→プラダを着た悪魔、Before Sunrise and Before Sunset
      ・漫画→平成よっぱらい研究所、課長島耕作、ナニワ金融道、東京都北区赤羽、ハチクロ、ソラニン、マンガ終身旅行者、モテずに死ねるか、愛がなくても喰ってゆけます、ニューヨークで考え中、テンパリスト、百姓貴族、そのおこだわり俺にもくれよ、ごほうびおひとり鮨、おとりよせ王子、昨日何食べた、アンサングシンデレラ、今日の人生、デスノート、山賊ダイアリー、ハコヅメ、オンエアできない、波よ聞いてくれ、子供はわかってあげない、カバチタレ、呪術廻戦、20時過ぎの報告会、ナナマルサンバツ、海街ダイアリー、情熱大陸への執拗な情熱、秘密(清水)、とめはねっ、かげきしょうじょ、ハンターハンター、さよならキャンドル、矩子の設計思考、来世ちゃん、愛すべき娘たち、もやしもん、プルートゥ、岡崎に捧ぐ、アラサーちゃん無修正、奥田民生になりたいボーイ〜、ジョジョリオン、ビジャの女王、将棋漫画まとめました、デザイナー渋井直人の休日、世界の夜は僕のもの、邦キチ映子さん、三成さんは京都を許さない、トルコで私も考えた各編、まるさんかくしかく、岸部露伴は動かない、おむすびの転がる町、北海道民のオキテ
      ・考察→ 新+旧東京いい店やれる店、社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう、麗しき男性誌(男性誌探訪改題)、不実な美女か〜、いつかたこぶねになる日、なぜヤギは車好きなのか、乙女なげやり、ロマンティックあげない、日本はなぜ基地と原発を止められないのか、規制を変えれば電気も足りる、文学賞メッタ斬り、predictably irrational、ジョージポットマンの平成史、サイエンスインポッシブル、女子大生マイの特許ファイル、プロフェッショナルコンサルティング、ニッポンの個人情報、平成温泉旅館番付、ol合コン会社情報、恋愛投資概論、変な協会、ワインの授業イタリア編、一度は泊まりたい有名宿、フリースタイル言語学、パチンコがなくなる日、村上T、ぼくはイエローで〜、ショッピングモールから考える、超現代語訳幕末物語、弱いつながり、鍵開けマニュアル、着せる女、消費税のインボイス、うずまき猫のみつけかた、エクソフォニー、いつも旅のなか、やがて哀しき外国語、〜あなたに合った薬の選び方、死すべき定め、味の台湾
      ・金融→ 投資戦略の発想法初版、デリバティブズビジネス、自動車保険金は出ないのがフツー、落ちこぼれ損保マンの保険金不払い日記、証券会社の儲けの構造、その資産運用はどうなのか、金融庁の基礎知識、銀行員のための教科書
      ・芸→水彩画小さな光の音楽、怖い絵で人間を読む、悪魔が憐れむ歌、至高の音楽、小澤征爾さんと音楽について話をする、名盤鑑定百科協奏曲篇、graphic works of Odilon Redon、池田学画集1、Leonora Carrington: Surrealism〜、Bosch Complete Works、趣味と芸術、強くなる実戦死活、強くなるヨセの知識、強くなる布石の心得、打ち込みの基本、本手とウソ手の見分け方、死活とヨセ、手筋と攻め合い、石の形集中講義、棋譜並べ上達法江戸後編、捨て石集中講義、1手ずつ解説する三間飛車、布石革命、定石革命、基本定石の正しい使い方小目編+星編、初段合格の手筋、碁の手筋と俗筋、攻めの基本、打ち込み読本、四間飛車上達法、アートの入り口アメリカ編、幻想版画

    • 銀河帝国
      • A型

      外国、漢詩、思想などについての本が好きです。基本的に遅読だったり飽き性だったりですが、よろしくお付き合いいただければ幸いです。

    • ベイス
      • A型
      • 専門職
      • 神奈川県

      歴史、特に近現代史。小説も古典中心に時代背景で選んでみたり。ただし道草、寄り道多々。
      根っこには将来への危機感。

      在宅の時間が増えた2020年3月に登録しました。読友のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

    • kokada_jnet
      • 東京都
    • まーくん
      • A型
      • 千葉県

      先月(2016.8)このサイトを見つけました。
      表紙写真が表示されるの気に入り、最近10年くらいに読んだ本を少しづつアップしてます。
      似たような傾向の本を読んでる方のコメントなどおもしろく拝見してます。

      読メ登録、一年たちました。気まぐれですが、ちょこっ

      と感想も書き始めました。(2017.9)

    • ぼたもち

        記録初日より前に読んだ本は書きません。
        登録するのはちゃんと通読しきった本のみです。
        Filmarks : https://filmarks.com/users/yusukekubota
        Instagram:https://instagram.com/kb

        tyskvit?igshid=MTk0NTkyODZkYg%3D%3D&utm_source=qr

      • tadashi

          近現代史に関する書籍を中心に読んでいます。
          元IT関係、現リタイア

        • ハナ
          • 夜間飛行
            • 1962年

            私の読書の旅は気球に乗った気ままな旅。
            目的地はこの世界のどこかにあって、今はまだわかりません。
            良い本に出会えれば、とりあえず今日はOK。
            読書も一期一会だと思っています。
            読書家のみなさまの耳寄りなお話、
            楽しいお話、変なお話を、ぜひ聞かせて下さい。

            ★性的描写や暴力描写のきつい小説やエッセイの登録およびその感想も書きますので、苦手な方はお気に入り登録をなさらないよう(すでにしている方は解除とできればブロックを)お願いいたします。
            ★相性の悪い作家さんが何人かいて、その方の作品に対するレビューには、基本的にナイスをしません。しかし、それでも感想がよいなと思えば、ナイスを入れることがあります。
            ちなみにナイスは必ずしも「賛成」の意味とは思っていません。意見が反対でも、参考になる、刺激を受ける…など、さまざまの理由で付けています。
            ★現在、読み友さんのレビューを拝見するのが手一杯なため、更新速度の速い方と、一度に大量投稿される方は此方からお気に入り登録をしていません。ご了承下さいませ。

          • 将軍
            • Mentyu
              • 1994年
              • O型
              • 専門職
              • 愛知県

              美術館で学芸員をしていた歴史家兼考古学者。現在は大学で教えています。

            • kazutox
              • IT関係
              • 埼玉県

              日本語本と英語本を同時並行で読んでいます。科学読み物、歴史読み物、SFファンタジー、古典など。

            • kei-zu
              • AB型

              基礎自治体の元法務担当。息をするように本を読みたい。
              好きな画家は、ルソーとモネ。

            • nbhd
              • 1983年
              • A型
              • 事務系
              • 東京都

              本を読むのは、つらく苦しいことだ。

              「ぼくは、自分を咬んだり、刺したりするような本だけを、読むべきではないかと思っている。もし、ぼくらの読む本が、頭をガツンと一撃してぼくらを目覚めさせてくれないなら、いったい何のためにぼくらは本を読むのか?きみが言うよう

              に、ぼくらを幸福にするためか?やれやれ、本なんかなくたってぼくらは同じように幸福でいられるだろうし、ぼくらを幸福にするような本なら、必要とあれば自分で書けるだろう。いいかい、必要な本とは、ぼくらをこのうえなく苦しめ痛めつける不幸のように、自分よりも愛していた人の死のように、すべての人から引き離されて森の中に追放されたときのように、自殺のように、ぼくらに作用する本のことだ。本とは、ぼくらの内の氷結した海を砕く斧でなければならない。」(カフカ)

            • jntdsn13
              • 文公
                • 1994年
                • その他
                • 奈良県

                基本的に何でも読みますが、好きなジャンルは歴史・地理・SFあたりです

              • Akito Yoshiue
              • な

                フェミニスト。
                「女」についての本など…少しずつ読んでいます。

              • 恋愛爆弾
                • 1998年
                • 営業・企画系

                談志・陳平の言いたい放だいと昔のガキ使とめちゃイケのナレーションが好きです。

              • 全25件中 1 - 20 件を表示

              ユーザーデータ

              読書データ

              プロフィール

              登録日
              2020/02/02(1883日経過)
              記録初日
              2020/01/20(1896日経過)
              読んだ本
              521冊(1日平均0.27冊)
              読んだページ
              153590ページ(1日平均81ページ)
              感想・レビュー
              458件(投稿率87.9%)
              本棚
              3棚
              読書メーターの
              読書管理アプリ
              日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
              新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
              App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう