読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

xangzu
読んだ本
4
読んだページ
1658ページ
感想・レビュー
4
ナイス
144ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

xangzu
図書館本。成瀬シリーズ第2弾だったのか…1弾はまだ読めていないが、登場人物のキャラは伝わった。成瀬の語り口やスマホを持っていない等、現代ではだいぶ浮いた存在と思うが、本人全く屈せず、生きていけているのは、周りの理解があるから…否、やはり本人の強固な心持ちなのであろう。成瀬語録「何かになるより、何かをやるほうが大事だと思っている。」がそれを物語っている。このように生きてみたかった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

xangzu
第172回直木賞候補作。図書館本。割と早くに回ってきた。開いた瞬間、うーん、読みにくいが第一印象。返却期限が近づき、斜め読み。オリンピック、高度経済成長、田中角栄、丹下健三…内容的には興味をそそるものであった。モデルは、華麗なるあの一族なのか…と想像してしまった。 刀と街と均一ではないところに美しさがある。それが「地景」。機会があればもう一度、ゆっくりと手に取ってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
xangzu
図書館本。成瀬シリーズ第2弾だったのか…1弾はまだ読めていないが、登場人物のキャラは伝わった。成瀬の語り口やスマホを持っていない等、現代ではだいぶ浮いた存在と思うが、本人全く屈せず、生きていけているのは、周りの理解があるから…否、やはり本人の強固な心持ちなのであろう。成瀬語録「何かになるより、何かをやるほうが大事だと思っている。」がそれを物語っている。このように生きてみたかった。
が「ナイス!」と言っています。
xangzu
2025年、今年の1冊目に柚月作品を読めたことは幸先が良い。東北出身、在住の作家さん。岩手盛岡の南部鉄器と補導委託制度のコラボ。ニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に盛岡が選ばれたことがあったが、その盛岡の景色を思い浮かべながら読み進めた。チャグチャグ馬コに盛岡八幡宮、パンケーキの店… 今回も素敵な言葉、後押ししてくれる言葉をたくさんいただいた。 特にマリママの言葉、「本はいいよ。本を読むとね…」が刺さった。「銀河鉄道の夜のグスコーブドリの伝記」は必読。
が「ナイス!」と言っています。
xangzu
図書館本。新刊コーナーに置いてあったので借りてみた。国民年金や障害年金、遺族年金など、社会保障に関する、まさしく「教科書」であった。この手の本は新鮮さが命であると思うので、また必要な時に借りようと思う。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/03/09(1807日経過)
記録初日
2018/10/20(2313日経過)
読んだ本
289冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
75510ページ(1日平均32ページ)
感想・レビュー
277件(投稿率95.8%)
本棚
40棚
自己紹介

カーリルで借りたい本を探し、通勤電車が読書タイム。
わずか15分×2が読書タイム。さて、何冊読めるのか…

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう