読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/314/34/64/94/124/154/1839533954395539563957ページ数1213141516冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

m
新着
話題になってたので。以前からHSPかなと思って気になってたけど、腑に落ちることが多く、本書で確信した。細かいことに気づいて半ば自動的に対応してる自分(自覚なし)とは裏腹に、何もしない会社の非・繊細さんに対する憤りを感じまくっていたけど、それもエゴだったのかな…なんて。私ばっかりって自身を疲弊させてしまってはうまくいくこともそりゃうまくいかないよなと思った。繊細さんの自分、非・繊細さんの人との実践的な付き合い方の両方を学べてよかった。休職前に読みたかったー!
0255文字
m
新着
期待外れが過ぎる。タイトルは煽りながらも「読書する人だけがたどり着ける場所」が結局どこなのか、何なのかさっぱりわからなかった。書いてあるはずもないことは分かっていたはずなのに自分は何を期待してこの本を買ったのか…。内容は名著の紹介ばかりで残念。しかもずっと避けてきた古典が多かったので章が終わるごとにアレルギー反応のようになり、ますます進まず頭に入ってこなかった。名著を全て読んだことがある人が本書を読んだらまた違うのか?私の理解力が乏しいだけ?苦笑
0255文字
m
新着
一番好きな小説家だから贔屓目だけど、今作は、そうだよなこれが朝井リョウだよなと思いながらサクサク読めるものばかりだった。朝井リョウにしてはピンク系要素?が多かった気がする笑 ご結婚されて2年くらい経つけど、色々影響されてるのかなぁなんて。一ファンとして様々勝手に楽しませていただいた。よく、胸中を見透かされてる気がしてざわざわするなんてレビューを見るけど、ざわざわというよりは同意同調からくる安心感?一体感を感じられたというか。相変わらず、その時々で時節を表現する言葉選びが上手ですよね。
0255文字
m
新着
表紙の図に惹かれて気になっていてやっと購入。円をケーキに見立てたのがうまいなーと思った。本書で書かれている非行少年には、彼らの認知が歪んでいることを知り、正していくことから始まることが主題かな?同じことが何度も書かれていた印象。学校教育に責任転嫁しているように感じた一方、認知機能の発達は小2がキーポイントだということは知識として大きな収穫。教育者の立場ではないためすぐ何か実行できることはないが、将来自分に子どもができたら…とか、突然自身が襲われた時は…ということを想像しながら、興味深く学べた気がする。
0255文字
m
新着
字を目で追うだけの読書から脱せるように、諸々実践していこう!ただ、小説には適用できないかな…
0255文字
m
新着
いい本だなあと思ったのに言語化できない自分が悔しい〜。自己へのフォーカスを重視しつつおごらず謙虚に、周りへの感謝を忘れずに。あたりでいいかしら…。34章「解決よりも、予防をしよう」はまさにコロナ禍の今に通ずるんじゃないかな。いま私にできることは不用意な外出をしないことに尽きると、安直かもしれないけどそう思った。関連して、ボランティアでの善意の押し売りと寄付での話はそうだよなぁと納得。一読では消化不良!つまずいたときにこれから何度も読み返したいと思った。
0255文字
m
新着
巣ごもり期間、今更ながらテラハデビューして、副音声のあまりのおもしろさに山ちゃんのファンに。それまでは天の声、何色の何の人くらいにしか思ってなかったけど。よくある「悔しさをバネに」の圧倒的体現者なんだと思った。私も何クソ精神でやっつけたいタイプだけど、比にならない。逆境を全て好転させようと努力する熱量が半端じゃない。なかなかできないと思う。自分の仕事面に置き換えて想像すると、多分早々に体壊してる。そこの塩梅を探るのに必死なここ数年だけど、山ちゃんは無意識にバランスをとれて器用な人なんだろうな〜
0255文字
m
新着
Kindle unlimited利用。章立てが多く途中疲れたので中盤以降はほぼ斜め読み。よくある仕事術が書かれてあるといった印象。なるほどと思ったのは❶ハインリッヒの法則、❷仕事で起こる失敗パターン4種。チェックリストの欧米との比較には経験上大変共感できた。口うるさく指導してくれた先輩に感謝(笑)新入社員にはおすすめしたい一冊。再読はないかなー。
0255文字

読んだ本
14

読んでる本
2

積読本
4

読みたい本
31

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/04/04(1841日経過)
記録初日
2020/03/19(1857日経過)
読んだ本
14冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
3955ページ(1日平均2ページ)
感想・レビュー
13件(投稿率92.9%)
本棚
5棚
自己紹介

解釈がちょっとズレてるかもしれないけど、ズレをも楽しむまでで一冊を扱いたいと思います

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう