読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/446503466364676946902470354716847301ページ数181182183184185186187188189190冊数読書ページ数読書冊数
ルドミラ・ゼーマン(3)青山 美智子(2)伊集院 静(2)エーリヒ・ケストナー,ヴァルター・トリアー(1)F.エマーソン・アンドリュース(1)前田 鎌利(1)バーバラ・スマッカー(1)バーバラ スレイ(1)コロマ神父(1)トーベ・ヤンソン,冨原 眞弓(1)21%ルドミラ・ゼーマン14%青山 美智子14%伊集院 静7%エーリヒ・ケストナー…7%F.エマーソン・アン…7%前田 鎌利7%バーバラ・スマッカー7%バーバラ スレイ7%コロマ神父7%トーベ・ヤンソン,冨…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

moko
新着
ギルガメシュは永遠の命をもとめてさいごの旅に出るが、永遠の命は手に入れられず若さをたもつ草を見つける。人間の欲望はいつの時代も変わらないものなんだと思いました。
0255文字
moko
新着
エンキドゥに助けられたギルガメシュが人間としての優しさや人間らしい心がわかるようになり、友だちができるというドラマティックなストーリーをどの時代の人も求めていたのかなと感じました。ギルガメシュとエンキドゥが箱のようなゲーム盤で遊ぶ…人間にはゲームのような娯楽が必要なのでしょう。女神のイシュタールは神なのに仕返しをする…この時代の神は人間ぽい。
0255文字
moko
新着
見るからに重厚感溢れる表紙絵の大型絵本の存在は知っていましたが、初めて読みました。装飾、衣服、馬、幾何学的な模様などの絵に圧倒されます。まさに芸術作品。エンキドゥを森から連れ出すとき、歌うたいのシャマトをつれてゆき、歌と美しさでおびき出すという作戦…ハニートラップ的な!と苦笑しました。
0255文字
moko
新着
ネタバレ随分昔、FM横浜北村浩子さんのbooks A to Z で紹介されたときに読みたいと思った本を今頃読みました。『占星術殺人事件』を読んだあと明治村の宇治山田郵便局を見に行ってからの島田荘司さん2冊目。日記以降読むスピードがあがり、全て何の疑いもなく信じていました。チック・コリア「浪漫の騎士」、ドビュッシー「アラベスク1番」、田端新町が私のキーワード。実は著者の最初の作品でタイトルに苦労したというご本人の後書きに驚きました。
0255文字
moko
新着
(子ども時代・創作・奇妙な体験・旅・老いと死の予感)うーん、私にはわかるようなわからないような作品が多いなか、「言葉たちを下向きに寝かしておくと夜間に変貌するかもしれない」これは好き(リス) 「ひと癖もふた癖もある芸術家たちに囲まれていたので人間観察をするにも飽きることはない。ムーミン谷の奇妙な仲間たちのモデルにはこと欠かなかった。」「あえて曖昧なままの結末も多い。解釈はいさぎよく読者に委ねられる。作者の企みに思いをはせつつ自分なりに読みとく愉しみがある。」冨原眞弓さんの解説を読んで納得しました。
0255文字
moko
新着
読書会 驚いたのは個性豊かな登場人物です。地面が凍るモランとは何これ?パパは一体何がしたいの? この登場人物たちがお互いを思い合って、お互いのやりたい事や好きな事を尊重していることに感心しました。うみうまが波のしぶきで虹を作ってその中をくぐるという美しい場面はムーミントロールと一緒にうっとりしました。パパから海の研究を教えてもらったムーミントロールが「こんな重大なことを、パパが自分に相談してくれたことでうちょうてんになりました 」というムーミントロールがパパに認められたことを自覚して喜ぶところも好きです。
0255文字
moko
新着
「バカの壁はだれにでもある」「知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じない…ということを広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争がある」「個性よりも大切なものは人の気持ちが分かるようになること」「世間のいう正解とは違った解がたくさんある」「一元論にはまれば強固な壁の中に住むことになる」「逆折伏」の箇所は生徒に論破させて自ら気づかせるという解釈でよいのでしょうか?
0255文字
moko
新着
神父さまが書いたお話。カラーとモノクロの絵がおしゃれ。おうさまとペレスの衣装、王冠、靴などとてもきれいに描かれています。歯が抜けたことからお話が始まるので、歯の生え変わりで不安な気持ちになる子どもにお勧めしたい絵本です。ペレスとおうさまと一緒に冒険するのもワクワクします。「こわいとおもうのはようじんぶかい人 それをがまんするのがつよい人」「かみさまがせかいじゅうのみんなのおとうさま その子どもたちはみんなあなたのきょうだいです」おかあさまのことばは信仰に基づき、立派なおうさまになる心得を伝えています。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

moko
新着
【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『四日間の奇蹟』著者最新作!浅倉卓弥『桜待つ、あの本屋で』を10名様にプレゼント!応募締切は4月10日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/591?track=share
0255文字
moko
新着
【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】著作が世界29カ国で刊行決定、いま話題の作家の最新作!柊 サナカ『黒猫のいる回想図書館』を10名様にプレゼント!応募締切は4月7日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/590?track=share
0255文字

読んだ本
188

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/04/22(1809日経過)
記録初日
2020/05/01(1800日経過)
読んだ本
188冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
47261ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
188件(投稿率100.0%)
本棚
14棚
自己紹介

2020年やっと登録しました。みなさんのつぶやきでは風景、ペット、ご飯、お花、趣味の物、カフェでの読書等の写真を見て癒やされ、色々な情報も教えて頂いています。

子どもの頃から本は大好きでした。好きだった本のタイトルと装丁は今でも覚えています。ゲームもビデオもない時代、ファンタジーの世界で楽しんでいた気がします。

「ゆうちゃんのみきさーしゃ」(こどものとも)
「わたしのワンピース」(西巻茅子)
「ムッドレのくびかざり」(学研 北欧)
「カテリーナのふしぎな旅」(学研 イタリア)
「町かどのジム」(学研 ファージョン)
「ユリアと魔法の都」(辻邦生)
「木馬がのった白い船」(立原えりか)
「怪盗ルパン」シリーズ (ポプラ社 南洋一郎
「くしゃみくしゃみ天のめぐみ」(松岡享子)
「オヨヨ」シリーズ(小林信彦)
「のっぽのサラ」(パトリシア マクラクラン
「大草原の小さな家」シリーズ(TVドラマ)
「刑事コロンボ」(今もみてます!)

絵本、児童書が大好きで主婦になってからは家庭文庫のお手伝いを10年位していました。蔵書からもっとたくさん読ませてもらえばよかったな〜と反省。
これからも色々な国の色々な時代に飛び込んで登場人物に出会い読んだ人しか味わえない本の世界を楽しみたいです。
皆さんのお薦め本を参考に様々なジャンルの本を読みたいです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう