読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

セシルの夕陽
読んだ本
6
読んだページ
2245ページ
感想・レビュー
6
ナイス
855ナイス

2024年2月に読んだ本
6

2024年2月のお気に入り登録
4

  • 知念実希人
  • ひかちゅう
  • ぶぶ ひこ
  • うた

2024年2月のお気に入られ登録
3

  • ひかちゅう
  • ぶぶ ひこ
  • うた

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

セシルの夕陽
来週からNHK:BSでドラマスタート。『原作が先、映像が後』党なので急いで手にとった。辞書制作の物語…いや、辞書を作ることを「編む」と表すらしい。言葉を紡ぎ合わせてまとめる作業は「編む」が相応しいのだろう。月日とともに変化していく言葉は生き物。言葉の大海原を渡る舟を編んでいく。辞書【大渡海】発刊に情熱を傾け、没頭する人々の話は新鮮で胸が熱くなった。よし、私も頑張るぞう💪と大いに前向きにしてくれた!
CABIN
2024/02/13 07:31

ドラマにもなるんですか。そう言えば、文庫版には馬締くんのラブレターが全文掲載されてると聞いたのですが…。単行本しか読んでないので気になります😁

セシルの夕陽
2024/02/13 08:01

CABINさん、ありがとうございます😊 実はラブレターと解説はまだ読んでないのです💦 昨日ゴルフで、本書の残り50ページを読むのがやっと…それも睡魔との戦い💤 本編とレビュー書いて寝てしまいました。今夜、解説と巻末特典のラブレターを読む予定です💌

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月にナイスが最も多かったつぶやき

セシルの夕陽

お正月からあっという間に1ヶ月💨 すでに花粉症の症状全開です👃💧 楽しいオススメ「じい散歩」、重厚なドキュメントのような「罪の声」、作者推し「むらさきのスカートの女」が印象的でした。 2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2743ページ ナイス数:878ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1134979/summary/monthly/2024/1

お正月からあっという間に1ヶ月💨 すでに花粉症の症状全開です👃💧 楽しいオススメ「じい散歩」、重厚なドキュメントのような「罪の声」、作者推し「むらさきのスカートの女」が印象的でした。
2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2743ページ ナイス数:878ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1134979/summary/monthly/2024/1
yomineko@猫毛まみれ
2024/02/02 12:22

はい!うちは猫も私もシベリア原産ですので、むしろ暑いんですよ(笑)

セシルの夕陽
2024/02/02 12:51

yominekoさんもニャンちゃん達もシベリア産😆 ウチの子は沖縄生まれなので寒いのは大嫌いみたいです💔

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
6

セシルの夕陽
【羽州ぼろ鳶組6】安定の面白さ❣️ 主役は火消しの纏番の彦弥。そして舞台は吉原。吉原は大火から場所を移転し、江戸の中でも異色で独自の掟の世界。吉原の花魁:花菊はその苦界から逃れるために、死ぬ機会を待ち望んでいた…なんて哀しい。そこへ現れたのが彦弥、という場面から物語は始まる。美男で軽業師、もちろんモテ男の女好きの彦弥のルーツも絡む。遊女と呼ばれた人たちの哀しい運命と、男気あふれる火消したち。毎回ミステリー仕立てになっているのもこのシリーズの魅力の一つ♡
セシルの夕陽
2024/02/28 10:52

『転』そうだ、そうでした! 鮎川転🟰うたた でした! エーーッ!「内記」ですか? 猫ぴょんさん、悪(わる)好きなんですね😁

猫ぴょん
2024/02/28 10:57

いや嫌いだったんですよ😅菩薩の内記😅てか大嫌いだったけど😅 この先を楽しみにしてくださいませ😊 セシルの夕陽さんも ちょっとは内記を見直してくれるかも? 悪者と言うより暗いキャラ好きな猫でした🤣

が「ナイス!」と言っています。
セシルの夕陽
解説:今野敏氏⭐️先生、ネタバレしてます💦 読了後に読んで正解😅 皇族の話ではなく、競馬界の物語は、栗須栄治の丁寧な語り口で綴られる。ひょんなことから、豪快な馬主の山王耕造のマネージャーとなるクリス。馬を見る目がないので『人』を見て決める山王。その『王』の字にちなんで、持ち馬達に『ロイヤル』の名をつけている。競馬をよく知らなくても、とても楽しめた。高揚と興奮でレース展開には、文字を追う目が馬と一緒に走ってしまった🐎 競走馬の末路…でも競馬が無くなればサラブレッドも絶滅、も印象的だ。テーマは【継承】
くりん
2024/02/21 23:18

読了お疲れ様でした。最後の最後のページにかなりやられた感がありました!まさにテーマは【継承】。名馬は名牝からとよく聞かされていましたが人にも当てはまるのでしょうかね⁉️

セシルの夕陽
2024/02/22 00:08

くりんさん、ありがとうございます😊 くりんさんのレビューで読みたい本リストに入れて良かったです❣️ 最後の最後に驚きがありました🌟「名馬は名牝から」と言われているのですね! 30年くらい前には、たま〜に馬券を人に頼んで買っていたのですが、最近は全く遠ざかってました(馬券売り場しか入手できない頃です) 種牡馬もたいへんですが、牝馬の影響が強いように感じますねー。人間も⁈ 読みながら、パッパカパーン🎵のファンファーレが脳内で鳴り響きました🐎

が「ナイス!」と言っています。
セシルの夕陽
【ガリレオシリーズ2】前作より面白さUP! 5話短篇集。そして、オカルト現象事件を、湯川助教授が物理と科学の観点から解明していく構成は前作と同じ。だが、グッと湯川の人物像が鮮明になって、草薙刑事とのやり取りもコミカルで愉快だ。予言・幽霊・ポルターガイスト・火の玉・予知能力とオカルト要素オンパレードを、どう湯川が科学的に証明していくのか心浮き立った⤴️ 草薙役の北村一輝の部下、柴咲コウは原作ではいない…どうも最後までいない予感。
くりん
2024/02/17 23:12

上記コメントですが、東野さんの書籍に関しての確かな分析に舌を巻いています✨そういえば外れに当たった事がないです!私もぼちぼち読みたいです✨

セシルの夕陽
2024/02/17 23:47

くりんさん、ありがとうございます😊 後半〜結末に納得いかない作品も、あることはあるのですが。。。そこに行き着くまで夢中になってしまうので、やはり凄い作家さんです✨

が「ナイス!」と言っています。
セシルの夕陽
来週からNHK:BSでドラマスタート。『原作が先、映像が後』党なので急いで手にとった。辞書制作の物語…いや、辞書を作ることを「編む」と表すらしい。言葉を紡ぎ合わせてまとめる作業は「編む」が相応しいのだろう。月日とともに変化していく言葉は生き物。言葉の大海原を渡る舟を編んでいく。辞書【大渡海】発刊に情熱を傾け、没頭する人々の話は新鮮で胸が熱くなった。よし、私も頑張るぞう💪と大いに前向きにしてくれた!
CABIN
2024/02/13 07:31

ドラマにもなるんですか。そう言えば、文庫版には馬締くんのラブレターが全文掲載されてると聞いたのですが…。単行本しか読んでないので気になります😁

セシルの夕陽
2024/02/13 08:01

CABINさん、ありがとうございます😊 実はラブレターと解説はまだ読んでないのです💦 昨日ゴルフで、本書の残り50ページを読むのがやっと…それも睡魔との戦い💤 本編とレビュー書いて寝てしまいました。今夜、解説と巻末特典のラブレターを読む予定です💌

が「ナイス!」と言っています。
セシルの夕陽
表題「ある閉ざされた雪の山荘で」は芝居の設定である。著名な演出家のオーディションに合格した7人は、乗鞍岳ペンションに集められた。雪で外部と連絡を遮断されたと設定して、芝居の稽古をするように指示される。台本もなく、戸惑いながらも小旅行気分だった面々だが、死体なき殺人事件が起こる。演出家から内密に指名された犯人役がいるらしい…。いつでも帰れるし、電話も使えるが、その時点で不合格となる精神的な密室。芝居稽古?本当の殺人?と彼らと一緒に思案した。上映中の映画キャストを調べながら読み進めた。結末にやや不満かなぁ。
CABIN
2024/02/07 19:00

殺人がホンモノなのか芝居なのかに注目なんですね😊

セシルの夕陽
2024/02/07 20:41

CABINさん、ありがとうございます😊 そうなんです、芝居の演出なのか?本物なのか? 東野圭吾先生、このシュチュエーションで一冊書いてみたかったんだろう、と思いました😊 映画上映中🎬 結末が耳に入る前に読み終えました😄

が「ナイス!」と言っています。
セシルの夕陽
素晴らしかった。有名な往復書簡の小説。かつての夫と、蔵王のゴンドラの中で偶然再会をし、長文の手紙のやり取りが始まる。10年前になぜ離婚しなければならなかったか? 納得しないまま別れることになったある事件。その真相と、10年間の空白を手紙が埋めていく。お互いに過去を見つめ直し、呼び起こし、伝え合う。辛いことも怒りも悔恨も。そして「今」に至り、お互いに生きる理由と糧を見出していく。蔵王のゴンドラからの錦繍と、締めくくりの錦繍が2人の背中を押している。人の業とは何なのだろうか。粋な遊び心?亜紀と靖明…秋🍂
くりん
2024/03/01 17:49

往復書簡の小説がとても好きなので、読んでみたいと思います。

セシルの夕陽
2024/03/01 18:04

くりんさん、ありがとうございます😊 1982年の携帯電話がない時代の作品です。ぜひ♡

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/05/16(1498日経過)
記録初日
2005/06/16(6946日経過)
読んだ本
360冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
127761ページ(1日平均18ページ)
感想・レビュー
321件(投稿率89.2%)
本棚
39棚
性別
血液型
B型
職業
その他
現住所
神奈川県
URL/ブログ
https://booklog.jp/users/sunsetseason
自己紹介

読書は、いちばん身近な旅と冒険。年齢も性別も時代も場所も一瞬で超えられる✨

本は購入してます。書店とAmazon、Kindle、ブックオフ👛…失敗しないよう吟味を重ねて😌
ステイホームの2020年に、10年振りの読書再開。
フィットネスインストラクター。息子は独立し、夫は札幌で単身赴任中。ひとり+愛犬1匹暮らし☺️ ゴルフ、TVドラマも趣味です。永遠に積読は減らない📕

レビューは健忘録を兼ねて、時々 辛口入ります。ネタバレに気をつけ、255文字内に収めるように。古い記録は、手帳に書き留めてた読了本です。

インスタ:https://www.instagram.com/maki8yuzu/

読書は子どもの頃からずっと好き。
辻村深月大ファン✨ 今村夏子、桜木紫乃、森沢明夫、伊吹有喜、寺地はるな、町田そのこ、凪良ゆう、大注目❣️ 道尾秀介、東野圭吾は天才リスペクト✨ 学生時代を支えてくれた村上春樹✨ 30年前までの村上春樹と、アガサ・クリスティは、ほぼ全部読みました(敬称略)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう