「ハーメルン」や「pixiv」にて二次創作小説を投稿しています。
お気軽にお声がけください。
アイコンは以下のURLで作成いたしました。
https://picrew.me/image_maker/35494
読書に求めるものはファンタジー。ライトノベルは恰好のジャンル🎵ときめければ🆗なのでBL、TLどんと来い👍️最近は漫画が多め。
嫌な人が出てこない作品が好き。
人様の感想読むのが好きです。
試し読みで気になった本を購入するかどうかの参考にさせて頂いてます。
共読が多いと嬉しくなってお気に入りに登録してしまいますが、変に絡んだりしないのでご安心下さい。
ネガティブな感想が多いですが、面白くないと思っているわけではなく語彙力が低いのです。
読んでから感想書くまで遅すぎるので、感想の中に読んだ日付けを入れることにした。
会社員
早くまともな人間になりたい。
人間一周目。
好き ⇨猫さま。チーズ、トマト、アルコール、
カルパッチョ、タイ料理、酢イカ、
ポップコーン、揚げたし豆腐、🍙、卵焼き
ハチ(米津玄師)、安藤裕子、
中田ヤスタカ、モーツァルト、
ショパン、
サティ、ラフマニノフ、IMASE、
ケルトミュージック、Tempalay
grace vanderwaal、UNDERWORLD
エルヴィス・コステロ(&the attractions)
苦手⇨金属音全般。歩くと金属音かちゃかち
ゃなんかなってる人
「空気読んで、汲み取って、わかるでし
ょ?」て、圧をかけてくる人。
タイピング音、声、くしゃみがアホみた
いに大きい人。情報量でマウント取って
くる人。
あ、人が全般苦手です。
特に同性…接し方がわからず…怖いです。
でも、仲良くなりたいのは同性。
【その他】自分が嫌だな〜苦手だな〜って感じた人は6割強目の前からいなくなります…
自分が退職した職場は7割消滅します。
面倒くさい性格らしいです。
基本はアホでまぬけ、抜けまくりな
残念な惑星出身です。
どうぞよろしく(。-∀-)にゃは♫
くたびれた中年です。憩いを求めて読書をしています。
以前は集中できず、1冊読み通すのに苦労してとても読書好きとは言えなかったのですが、最近は色々なものを諦めたせいか、自分を消して本の世界に没頭し、1行1行の文章を味わえるようになってきました。
そんなわ
けで、なるべく実生活と遠そうなSF、ファンタジー、歴史ものなどを好んでいますが、決め事を作らずその時々の興味に応じてなんでも読みます。
<最近好きな作家>・・・ジャンルバラバラです
★米澤穂信
すっかりはまっています。簡潔なのに情景が浮かんでくる、臨場感のある文章が好きです。
★永井路子
史料を丹念に読み込んで作り上げた独自の歴史観があり、異なる作品同士も一つの世界を共有しているように感じます。古代が舞台の著作が多いのも好きな理由です。
★津村記久子
文章が体になじむというか心地良くてずっと読んでいたくなります。
★アイザック・アシモフ
SF界のBIG3の一人と言われているそうですが、あまり肩ひじ張らずに楽しめるエンタメ作家だと自分は勝手に思っています。
子どもの頃ははやみねかおる作品の大ファンで、ミステリ作家が世界で1番頭のいい人種だって思ってた。大人になってからSFにも手を出すようになりました。不朽の名作みたいなところはまだあまり読めていませんが、乱読気味。今はのんびり森博嗣読破を目指しています。専門書
では、民俗学・文化人類学・比較言語学・建築史系の本も少しずつ読んでいます。
自分のペースで、感想を「おもしろい」以外の言葉にまとめることに挑戦中。
4月に転職をしてから、通勤時もランチ時も本を読めない環境になった。
物語から離れた途端、なにかが麻痺していたようだったけど、それすら気づかないくらいに毎日に忙殺されていた。
読んでいないわけではなかったが集中が続かず、最後まで読まずに本を閉じることにため
らいがなくなった。どんなにつまらなくても、最後まで読むのが私の矜持であったのに。
言葉が生まれてこなくなった。何かせかせかとただ生きるだけの生き物。
「光のとこにいてね」で久々にレビューを書きたくなって、なんか随分ぶりに読書メーターに255文字を叩き込んだ。ここがあってよかった。私はまだ、生きていて、明日に希望を持っている。
ここにレビューを書く行為は、結構、私にとって大切な行為なんだと再確認。今日もまだこの場がきちんと存在することに、心の底から、ありがとう。
2024.0824
------------------------------------------------
※皆さんのレビューを読むのが大好きで、そこから広がる読みたい本たちに出逢えることがささやかな日々の喜びです。なので、時に発生する突然の大量ナイスをどうかお許しくださいませ。。。また異なる意見などにもほうほうという趣旨でナイスさせていただくことございます。どうぞよろしくお願いいたします※
いろんな本を読んで、その都度気づきがあって、年を重ねるごとに思うこと。人は、死に向かって真っすぐに歩いているのだということ。その歩みを止めることはできない。ならば一歩一歩踏みしめて、死を見据えて生きてやろうと思う。なんなら死ぬ時を楽しみにすらして生きようと思う。人生の総括をできる唯一のその瞬間。笑っていたいと思うじゃない。みじめな人生だったなんてかけらも思う余地がないくらい、最高に贅沢な一生だった。って思いたいじゃない。そのためならどんな苦い汁だって嘗め尽くしてやる。嘗め尽くしてやったぜって笑ってやる。今日のその笑いが例えば苦痛に歪んでいても、それすら楽しかったって思えれば、それはもう、最高の一生。毎日反復し続ける。私は、最高の一生を最高の死で締めくくるため、今日も生きている。
2023.6.17
------------------------------------------------
読書メーターに記録を初めて8月で10年が経とうとしています。
先日晴れて1000冊目を登録。今年はなんだか節目の年に感じています。
今までたくさんの本と出会い、その都度私の世界は変容し拡っていきました。読書は、私一人、1回の人生では到底体験しきれない、あらゆる現象を疑似体験させてくれます。時に厄介とも言えるこの感受性、この想像力。読書が与えてくれたこの力を、この先の人生も存分に活用して豊かに生きていきたい。この力は、人を幸せにできる力を秘めている。そう信じているから、私は今日も前を向いて笑顔を忘れずにここにいる。
大切な人たちの笑顔を守りたい。そう思える自分になれたのは、間違いなく今まで出会った素晴らしい数々の物語の力。
世の中に存在する全ての物語に感謝とキスを。
そして物語を愛する、読書メーターの住人の方々に素晴らしい明日がやってきますように。
2022.6.1
------------------------------------------------
タイムマシーンはあちこちにある。読書メーターもその内の一つ。あの日の私のメッセージを、どなたかのナイスで思いもよらず受け取る。途端、あの日々が私の目の前に鮮明に現れて、なんともいえぬ感情の揺らぎに晒される。その瞬間がなんとも言えず尊いと感じます。
2021.6.30
------------------------------------------------
読書メーターは、常連客がみな顔見知りだけど過剰な干渉はせず、各々好きな時間を過ごす行きつけの喫茶店みたいで、ドアをあければ、いつもの顔ぶれ。という、故郷のような場所です。
はじめましての方も、ご無沙汰ですの方も、等しく尊いこの場所が、今日もここにあることに、心からの感謝を込めて。
レビューは書いたり書かなかったり。
アプリ自体も開いたり開かなかったり。
たまにあげるレビューに、
ナイスをくださるいつもながらの皆様。
そのナイス一つが皆様の健在を意味し、
それこそが、私の小さな喜びです。
これからも、細く長く。
どうぞ、宜しくお願い致します。
20200528
------------------------------------------------
本を書く作家さん。
本を作る出版社。
流通させる本屋さんに、
本を読む読書家さん。
今日読んだこの一冊との出逢いは、
本に関わる全ての方々のお陰です。
そして、読書メーターという
この素晴らしいコミュニティにも
感謝します。
ここでひっそりと息をしていられることは
私の人生でもとっておきに幸せなことです。
今後とも、皆様、宜しくお願い致します。
2019.0603
re;
ジャンル:ホラー、ノンフィクション、ミステリー、SF、人類学系
ひと:梨、高野秀行、角幡唯介、島田荘司、椎名誠、グレーバー、芦花公園
常に読書をしている訳ではないけれど、本を読むのは大好きです。
たまに活字に対して禁断症状が出ることがあります。そんな時は、思い切り好きなだけ一気に読みます。
好きなジャンルは、ホラー、ミステリ、サスペンス。
たまには実用書も読む雑食です。
読み聞かせサー
クルに入ったことで、子供の読み聞かせに使えそうな絵本を探しついでに 絵本を読むことも増えました。
読書メーターに登録したものの、使わずに放置していた期間もあります。というか、放置期間のほうが長いです。
2020年からは絶えることなく続けられたので、今後も記録を続けていきたい!!
目指せ!年間150冊!!
昔から本が大好きで、でも読書感想文は苦手でした。
慢性的に溜まる積読を少しずつ読み進めています。小説の他、絵本も短歌も漫画も好きです。
一冊読んで登録して感想を書いてまた読む、というコツコツした作業が破滅的に苦手なので、ごくまれにワッと投稿しがち、、、
文芸全般好き嫌いなく読みますが、最近はノンフィクションや哲学、教育の本も読むようになりました。
小説の設定だけで言えばクローズドサークル系のミステリーやSF、食が絡むサバイバルものにワクワクする質です。「物資や行動範囲や人員が限定された中で一生懸命食べ物や寝床を用意する、あわよくばクッキングが始まるシチュエーション」が好物なのでおすすめをお持ちの方はよろしくお願いします!
読んだ商業BL備忘録。
たまに別ジャンルも。
忘れっぽいので割と思うままに書いてます。
解釈違いや不愉快な気持ちにさせたらごめんなさい。
こちらとしてはあくまで備忘録なので(大事な事なのでry
この2人はこれからも永遠に共にいるのだな…と思わせてくれる
関係性が大好きです。
永遠に幸あれ。
※★も自分の備忘録的につけてるものなので、
あまり参考になさらないでください。
MAX★5、時たま色んな意味で今後も引きずりそうな作品に関しては★6をつけてます。
仲良くしてくださると嬉しいです*。
積み本を消化したい一心。
本は誰かの為にあるものではなく、自分自身の為にあるもの。
今日も私は自分自身の教養・価値観を拡げる為に本を読む。
全ては未来の私の為に。
今読書にかけている時間・お金・労力が未来の私への先行投資になりますように…。
こんにちは。 読書は私の癒しです。 皆さんのレビューを参考に本を読んだりしています。
好きな作家:中山可穂/誉田哲也/原田マハ
好きな作品:ハンニバル/サイゴン・タンゴ・カフェ
ホラーやミステリー、恋愛モノが好きです。
もちろん漫画も大好きです。無料電子書
籍で読んでみて気に入った本は大人買いしてしまいます。
・社会人になってから資格などの勉強をするのが好きになりました。通信大学卒です。
・フェレットを1匹飼っています。日々可愛い姿を見せてくれています。
・周りに読書好きな方がいない、また私自身読書習慣が薄れつつあり危機感いっぱいです。日々、サークルに参加してみたいという気持ちがありますがなかなか第一歩が踏み出せずにいます。よろしければこんな感じだよ!等ご教示ください。
よろしくお願いします。
2020年4月末より、遅まきながら登録させていただきました。他のユーザーさまのおすすめ本などから、自分の読書の幅をもっと広げて行きたいです。どうぞよろしくお願いします☺️
【お気に入りの本】
アガサクリスティ
『メソポタミヤの殺人』『死との約束』『白昼の
悪魔』
異国情緒漂う中での殺人事件、たまりません‼️
よしもとばなな
『白河夜船』『ムーンライトシャドウ』
ばななさんの描く、死を意識した陰の部分が、返って癒されます🌷
アーサーCクラーク
『イルカの島』
SF界の巨匠が描く、オセアニアの島を舞台にした家出少年の成長物語🐬中学生のときに初めて読んでから、すっかり虜になりました!
主に、ミステリー、推理小説、じんわり系小説を読みます。たまに余裕があるとSFとか随筆系も読みます👀
激しい暴力や性的描写は苦手です💦
ねっとりした恋愛小説も読まないです💔
似たような本や興味ある本を読まれてる方には、嬉しくていきなりコメントやナイス、お気に入り登録してしまいます😞💦びっくりされたらごめんなさい🙏
逆に、コメント大歓迎です🙌お気軽に話しかけていただけると嬉しいです😃
ミステリーと平安時代、江戸時代の話が好きですが、最近は読書メーターで皆さんが読んでらっしゃる本を読んでいます。今まで知らなかった作家さんの知らなかった世界を知ることができてました。読まず嫌いはもったいないですね。
猫と花も大好きです。
ドウデモイイ情報媒体にも飽きていたある日。
そうだ、本を読もう。と思い立つ。
読書の世界はどこまでも続いていて、立ち止まることを忘れてしまう。ゴールがない面白さの中から、まだ抜け出せない。
こうやって、現実から目を背け続けたい。
基本は小説を登録。
漫画は紙で購入する作品のみ登録します。
3冊に1冊程度の割合でBL小説を読みますので、苦手な方はご注意くださいm(._.)m
※上記の理由により、自分からお気に入り登録は致しません。申し訳ないので(´;゚;∀;゚;)
腐女子ですが恋愛のみの小説が苦手な為、読むのは一般文芸同様にミステリー・SF・ファンタジーがメインの作品です。
出版社だと創元社を贔屓気味。
学生時代は京極夏彦氏と森博嗣氏に影響を受けました。
説明や紹介がどうにも下手なので、感想は感覚重視型です。
これからの読書活動に於いて、色々な読書家さん達の記録を参考にさせて頂ければ幸いです。
2022/4/1より『ブロマンスを読みたいの会』改め、『ブロマンス探求会』コミュニティを管理しております。
完全に趣味です。緩いです。
通常の感想では封印している、一般文芸への副音声をひたすら書いてます。
もしご興味があれば、是非お気軽にお訪ねください。
https://bookmeter.com/communities/338761
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます